
久しぶりの2連休!
義理の母親が入院したり、子供二人が3月に引っ越しなので支度があったりと忙しいですが、隙間時間にメンテナンス&テスト走行してきました。

異音の事を以前書きましたが、容赦なく再発。
原因を究明できてないから当然ですがσ(^_^;
ブレーキ周りをバラして掃除して組み直したりしましたが、今ひとつ音の質とブレーキが重ならない…
ドラシャも疑っているのでアウターブーツを揉んでみてグリスを動かしてみたら音が完全に消えてみたり…
再発してみたり…
ブレーキはローターもパッドも昨年新品導入したばかりだし、キャリパーオーバーホールもしてるしなぁ
とりあえずここはドラシャ→ハブベアリング→ブレーキの順に交換してみて虱潰し形式で撲滅してみます。

アライメントも取り直しました。
賛否両論はあるかと思いますが、糸を張ってトーの測定&調整と角度計を使ったキャンバー調整で十分です。
(測定は接地です)
自分が過去に依頼してた業者さんはたぶんトーしか触ってないし…
先週も調整したのですが今週はトータルでフロントトーアウト2ミリ、リアトーイン2ミリに再調整。
左リアのセルフロックロックナットのネジ山を締めすぎでダメにしてしまいましたが…もしもに備えて新品をストックしてました(^^)
ボルト折れじゃなくて良かった~
ハンドリングを決めるのはリアか!って思うくらい乗り味が変わりました。
昨晩は急遽ラジエーター交換して、今朝からエア抜き。

サードレーシングラジエーターは補修しきれませんでした。
漏れを止められた箇所もあっただけに何とかしたかったけど……そろそろクーラント臭とはおさらばしたいのでストックしてたKOYOに交換です(^^;)

久しぶりのエコパ!…ですが、スタートが遅かったので車は少なめ?
途中ですれ違っためげめげさんと色々お話してきました(^^)

実はまだGC8のグリルを外したことないんですよね~なんて話してたら「外してみましょうか?」と
自分は苦手なんですよねープラスチック部品の取り外しが(^^;)
(今まで外す必要性もなかったけど)

真似して外しみる。
ホーンの塗装でもしようかなと(^^)
地元へ帰ると新たな問題発見…

パワステ高圧ホースが逝ってしまった模様…
軽く煙りを確認(@_@)
このところ異音の確認で目一杯ステアして低速グルグルを繰り返したのが原因かなσ(^_^;
ホース交換しなきゃです。
ゴールデンウィークまでに全て完了出来るのか???
Posted at 2018/03/04 20:28:57 | |
トラックバック(0)