• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki.gc8のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

86&BRZのイベントへ♪

86&BRZのイベントへ♪富士スピードウェイで行われた86&BRZのイベントへ行ってみました!

対象車両は現行86、BRZ、AE86、GC8、RX-7との事で、AE86とGC8とRX-7は頭文字Dにちなんでの対象車両ですね。
(もちろん、それ以外の車両も駐車スペースは別ですが入場できます)

自分も大好きなマンガですが、もはや文化になりつつある感!?

良い交流ができました^^


到着して落ち着いた頃にSUBARUマガジンさんの取材をうけました^^
何の特徴もないうちのGC8は載るのか??



イベントの主役である86とBRZはエリアが離れていて…すいません…主役達の写真は撮りそびれましたσ(^_^;

AパドックはAE86でいっぱいです(@_@)
しかも、キレイな個体が8割9割!
GC8は10~13台くらいだったかな~
脇役なので控え目??



そんな中、気になったのはAE86の当時モノのホイールですね~

↑アドバンラリー!
自分も当時AE86でトランピオ4DRを履かせて使ってました!
ラリータイヤも履いたなぁ~
懐かしい(>_<)


欲しかったけど買えなかったトムス!
懐かしすぎる♪


↑こちらの恩恵でGC8もAパドックへ入れて貰えたようなものですね^^
文太に感謝です!(違うか^^;)





実は、今日、以前から是非とも会ってみたいと思っていた方(お二人)とお会い出来ました!


まず、最初の御方ですが、自分がボンネットを開けた愛機GC8のそばでつっ立っていると、足を止めてエンジンルームを覗き込んでいく人が…。

スバルのシャツを着ていたので「きっとこの人もGC8が好きなんだな~」などと思いながら一瞬見流したのですが…

ん?…

どこかで見た顔………

一瞬考えて…

はっ!!

二度見すると



なんと!!
STIの辰己さんではないですか(@_@)

小走りで近寄り声を掛けさせていただくと、「あっ!あのGC8のオーナーさんだね^^」と言いながら、こちらが握手を求める前に手を差し出して下さって握手をさせて頂きました!

言うまでもなく?しばらく手を洗いませんでしたねσ(^_^;
応援の言葉を口にするのが精一杯でした。




もう一人のお会いできた著名人はこのお方!

GC8をデザインされたデザイナーの手島さんです!

この時も自分が愛機のそばでつっ立っていて、その時にお声を掛けて頂きまして、実はお名前は知っていたのですが…さすがに顔は知らなかったので普通にお話しを始めると……

なんと!GC8をデザインされた手島さんではないですか(@_@)

開発当時のエピソードや苦労話を聞かせて頂きまして、記念撮影までさせてもらいました♪

もう…思い残す事は無いですね^^;


お二人の著名人とお会いできて本当に嬉しかったです。





で、本命のイベントですが~

Aパドックから絶好のロケーション。
AE86の直管?サウンドが懐かしい!


なんだかんだいっても尊敬する土屋圭一さんのぶっちゃけトークを楽しんだり、出店ブースを見て歩いたりと楽しんできました。


で、地元の山に帰るの図。


本当に充実した1日でした!
今日1日だけみると、GC8がまた脚光を浴びる日が来るんじゃないかと勘違いするくらい時間が逆戻りした1日でした^^

これからも頑張って維持ります♪
Posted at 2017/07/30 23:57:36 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年07月23日 イイね!

オヤジ3人のクルマ旅

オヤジ3人のクルマ旅今日は親友の運転&ドライブで弾丸日帰りクルマ旅です。

静岡、山梨、長野、新潟、富山、岐阜とまたいでほぼ走りっ放し。
仕事の話しから~あっちの話しまで…
学生時代を思い出す^^;


今回は深夜1:00出発~20:00帰宅の弾丸です^^;

今回はこのキャラバンの助手席。
↑ここは長野のスキージャンプ台です。
立ち寄ったのは5:00頃だったかな?
ここまで、休憩らしい休憩をせずに走る走る。

実はこの親友、自分のロングツーリングの師匠でもあります^^


次に停車したのは親不知

途中からずっと雨…


今日の目的地はココ!
富山の海岸線でタラ汁の朝飯です。

とてもシンプルな朝飯ですが、タラ汁旨かった~♪


次に立ち寄ったのは高山。

自分も好きで良く行くのですが、なんと親友はいつも弾丸なので街並みを歩いた事が無いと(@_@)

なので、クルマから離れて散策しました^^


本当は酒蔵で塩を肴に酒を呑みたいところですが…今回はガマン。
牛串だけ頂きました(^^)


ずっと雨でしたが、やはり新潟、富山、岐阜は好きですね~
あと、親友のドライブのテンポも自分と似てるので楽しい^^
↑若干、親友の方がテンポ速いかな?^^;


ピンボケですが、無事に清水へ戻ったの図です。

助手席(コドラ)も楽しかった(^^)

Posted at 2017/07/23 21:37:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

今週末は~

今週末は~今週末は伊豆の須崎で仕事があったので、ソロキャップもどき!

今回は仕事なのでハイエースで^^
こいつは21万キロ超えてるけど、ハブベアリングも異常ナシ!
センサー故障もナシ!
よく頑張ってる。
良き相棒です^^



で、

のんびり週末からの



日曜日はラジエーター交換!

の前に…

緩んだアクスルナットを適正位置まで締めてハブガタ延命措置を…
ガタはなくなりましたが、近日中にベアリング交換します!


オークション画像では綺麗に見えたラジエーターでしたが…

簡単に研磨しました^^


ぱっと見は綺麗になったかな(^^)


で、何度か装着して様子をみると

↑やはり厚みが増ぶんコネクターがこの位置だとエキマニに近いので

チョイと移動。

エキマニが純正だからそれほど気にしなくていいのかもしれないけど、今までより近くなるので少しでも遠ざけて見ました。
いや、だいぶ遠くなったと思う。

(追記。。改めて見てみると配線が劣化しそうで怖いですね。次にウマ掛ける機会に何か対策します^^)



なんとか装着しましたが、やはりポン付けとはいかず、シュラウドを削った削った。

Kenさんから頂いたロアホースを装着の図!
前車は純正ラジエーターだったとみえて、ホースが長かったので10ミリほどカットしました。

(すいません、アッパーホース装着は見送りました。水温センサーが下を向いてしまうのは後々厄介かなと思いまして^^;)



無事に装着できたので、じっくりエア抜きしてからいつもの山へ行ってみましたが、街乗りでは確実に冷え冷え。

街乗りでは83℃以上95℃以下でファンの出番無し^^;(エアコンつけずです)
これは冬がマズいかもね…

季節も季節なので、いつもの山では油温110℃を超えてしまいましたが、今までより温度は低いので、GC8ベストシーズンにどうなるのか期待したいところです(^^)



次はハブベアリング交換か~(>_<)
楽しみながら維持りたいと思います!

Posted at 2017/07/09 22:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年07月06日 イイね!

しばらく不動車かな~

しばらく不動車かな~日曜日に地元の山へ行って楽しく過ごしたのですが、自分が先頭で3台で山頂へ向かう途中、最後尾を走行していた仲間から「トンネル前の直前で何か焦げ臭かったですよ。先頭のGC8か真ん中の車かはわからないけど」と気になる事を教えてくれまして…

平日の夕方にチェックです。

焦げ臭かったという場所で、なんと言いましょうか…小枝を踏んでタイヤハウス内でカラカラっと跳ねるような音がしまして、実は油温も115℃…
まさかデトネーション?
GC8のデトネーションってどんな感じなんでしょうか?発生したら即ブローなのかな?
(FC3Sで経験したデトネーションはタイヤハウス内に小石が跳ねたようなカチッという音でした。)

なにか脱落したのかと不安にもなりましたが、目視では異常なしでした(^^)




この時にハブベアリングのガタを発見したので点検は無駄ではなかったかな^^;

これについては先輩方が書き残しいる記事を読み漁ってる最中です。

現時点では、ハブナックルを摘出してベアリング打ち換えを外注する方向です。
いろいろ読んでいると…プレス無しの打ち換えも出来そうな気がしてきたのですが、まだちょっと怖い^^;

そんな中、みん友さんからスタビリンクを頂きました!
ありがとうございます♪

早速、装着してみたのですが、キャップボルト50ミリでは短いな…

って事で、近所にあるボルト専門業者に駆け込んで60ミリを購入!

あてがうとちょうどイイ角度だったので締め付けにかかりましたが……

2本目の感触が変?…やっぱり変!

慌ててすぐに緩めにかかりましたが、しっかり噛み込んでしまいました^^;

ピッチは合っているのですが、2本ダメでした。

ここで作業を中止して元に戻しましたしました^^



頂いたスタビリンクをベースに角度を決めて新調する算段でしたが、噛み込みが2本発生してしまったので、後々の事を考えると…ぼっち整備では不安なので、購入するならプローバのを買う!という方向に決まりました!

サンプル提供ありがとうございました(^^)
今度お会いしたときに飯おごります♪



あとは、早くハブベアリングを何とかしないとなぁ…
ハブは新品を用意したほうが無難なのかな?
少しずつ勉強中ですσ(^_^;
Posted at 2017/07/06 21:14:49 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

連絡用

連絡用









解説書は初期型の物となります。
後期型も基本同じかと思います。

Posted at 2017/07/02 21:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️20万キロ!
静岡〜熊本〜宮崎〜島根〜静岡と巡り2935キロ走りました」
何シテル?   05/01 23:39
aki.gc8です。 宜しくお願いします! 今は大切に乗ってます。 車歴 セリカTA63 トレノAE86 RX-7FC3S レガシィBF5 レガシィBG5 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 09:05:21
鉄は熱いうちに打て…(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 06:53:47
8月18日 駄弁りのお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 12:31:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 WRX RA STi Ver.VI Limited(1162/2000) 今 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事の車! ある意味メインの車でもある。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation