
今日はPCVを持って仕事に出掛け、その帰りにアジュールさんへ寄り道しました。

左フロントだけ減衰調整ダイヤルを緩め方向へ回すと…無限∞に回ってしまう不具合を発見しまして、ダイヤルの不具合なのか内部の不具合なのかが気になりアジュールに持ち込んでみました。
原因はダイヤル部分のCリングが破綻していたそうで、その場でサクッと修理してくれました。
アジュールさん、本当にありがとうございましたm(__)m
ショック内部の構造は無知なのでオーバーホールを覚悟していたのですが、原因もはっきりして気分もスッキリしました♪

そんなこんなで週末まで待てないので組み替えてみます!
取り外したKTSと比べるとPCVはストロークが長いですね~

リアも長いですね。前後とも30ミリほど長い(目測)。
これならサーキットで内輪が浮く事は無さそうですね~
(たぶん)

ストロークが長くなってるのでキャンバーボルトの挿入が…とてもイヤな工程ですが、純正ボルトで少しでもポジキャンになってしまうともっとイヤなので頑張ってキャンバーボルト挿入(^^;)
(リアね!)

で、PCV取り付け完了です。
これだけ伸びていれば路面からタイヤが離れることは無さそう?かな?

乗り方を変える必要もありそうなPCV。
どんな動きをするか楽しみです!

週末ならここでお一人様BBQでもしたい気分ですが…
今夜はセッティングもせず晩酌へ。
明日は車高とアライメントを調整します!
ヘルパー入りの足は初めてなので明日は苦労しそうですσ(^_^;
Posted at 2018/06/28 22:47:31 | |
トラックバック(0)