• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月16日

ホンダリアン×VTECオフ会参加しました(2024年11月16日)

ホンダリアン×VTECオフ会参加しました(2024年11月16日) 今年のホンダリアン×VTECオフが栃木県のモビリティリゾートもてきで開催との事で、参加してきました(^^♪
3年前のVTECミーティングには参加したことはありましたが、昨年からすべてのHonda車がOKとなり、もてぎと鈴鹿で交互開催をしているようです。



オフ会の前にもてぎのオーバルコースで撮影会をやるというので、8時前に現地到着。
オーバルコースへの入場は1台ずつ説明をしていたせいか、渋滞しながら入場でした。
オーバルコースへ入場したら、1周して整列。途中ホームストレートでは下車して撮影OKとのこと。
alt
altaltalt
ストレートで撮影です
altaltaltaltaltaltaltaltalt
alt

altaltalt
撮影が終わって整列へ
altalt
だいたい車種ごとに並んだのですが、シビックが最大勢力でした(^^♪
alt
みん友さんも何人かお会いできました。
こちらは、ふじたくさんのN-VAN
altalt
なんとバイクを積載してきました(^^♪
alt
整列が終わり、オーバルコースを1周して、オフ会会場のS2駐車場に向かいます。
alt
altalt
オーバルを走る機会はあまりないのでナビを撮影
alt
S2駐車場でオフ会、まずは開会式
alt
協賛会社もありました。
alt
茂木は紅葉がイイ感じです(^^♪
alt
全体はこんな感じ
altaltaltaltaltalt
altalt
NSXは少な目
alt
S2000
alt
プレリュード
alt
S660
altalt
NC1 NSXタイプS、これはHondaの社有車だそうです。
altaltalt
このアコードは初めて見ました(^^♪左ハンドルなので北米仕様でしょうか。
altalt
CR-Xデルソル、下の写真はオーバルコース入場前の渋滞で、私の前にいました。
altalt
ルーフな開閉システムをよく見たことが無かったので、見せてもらいました(^^♪
altaltaltalt
リアトランクの内側にルーフが滑り込む感じですね。こんなシステムだったとは知りませんでした~すごいです。今からでもこういうクルマを作ってほしいですね~
altalt
お話を聞いていると、このリアウインドの開閉はS660につながったとか。
altalt
こんなのもあると教えていただきました。ブルートゥースで連動しているそうです。
alt
ありがとうございました。

気になるシビックが近くにありました。
alt
10thシビッククーペSiです。北米仕様左ハンドルです。
altaltaltalt
日本では販売されていないモデルでカッコイイです(^^♪
タイヤは235/35/19でした。
エンジンは日本のシビックと同じ1.5リッターVTECターボ、6速MT
しかしパワーが違うようです。
alt
北米仕様は202PS、日本の182PSと比べると10%くらいパワーアップしてます。
逆に日本仕様がパワーダウンしているといったほうがいいのかも(笑)

トランクを開けてこんな乗り物を見せてくれました↓モトコンポみたい(^^♪
alt
オーナーさんに話を伺っているうち、何と住まいが近いことが判明。
しかも同じ自治会でした(^^♪これを機会に今後もよろしくお願いします。

北米仕様と言えば、大きいというイメージ
alt
このアコードは左ハンドルで2リッター6MTです!!↓
alt
これもMT↓
alt
alt

こんな展示も・・・この番組BS260でも不定期で放映されてます。
alt

紅葉がまずますだったので木々を入れてみました。
alt
altalt

時間があったのでコレクションホールも見学
alt

アップしたい写真はたくさんありますが、今回はこれに絞ります(笑)
RA302です。F1好き以外はあまり知らないと思いますが、多分F1史上唯一のエンジン搭載車です。そう、空冷のV8エンジン
altalt
1968年シーズン途中に投入されたRA302ですがフランスGPの1戦限りでその姿を2度と見ることはありませんでした。わずか3周でクラッシュ炎上、最悪の事態でした。

ということでオフ会会場に戻り、しばらくして失礼させていただきました。
今日は主催のネーポンさん、ありがとうございました。
会場でお会いしたみなさま、お世話になりました。
機会がありましたらよろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/16 20:39:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東日本ミーティング その3
Manabuさん

11th Civic Owner' ...
mappyさん

ホンダリアン×VTECオフ会参加
白ネコのラッキーさん

初ミーティング行ってきました
しびはやRSさん

11th シビック全国オフ
おさもてっどさん

11th Civic 第3回東日本 ...
たけ2号さん

この記事へのコメント

2024年11月17日 1:05
1962年にポルシェ804がF1で唯一の空冷優勝してます。1.5L水平対抗8気筒です。その後ポルシェは撤退
コメントへの返答
2024年11月17日 6:02
コメントありがとうございます!
情報ありがとうございます。
HONDA参戦以前のデータはなかったので、勉強不足でした^_^
2024年11月17日 4:58
青いタイプRはカッチャンだった?
コメントへの返答
2024年11月17日 6:03
あの青いのは、タイプR鑑定団のクルマでした^_^
2024年11月17日 10:58
こんにちは

いつも楽しいブログ拝見させて頂いてます😊
数々のホンダ車紹介、目の保養になります。
茂木行きたいけど少し遠くてね😊
個人的に黄色NSX大好き!
実車欲しいけど1/18ミニカーで我慢です😅

これからも宜しくです。
コメントへの返答
2024年11月17日 17:32
こんにちは~
コメントありがとうございます(^^♪

茂木は家から40分かからないくらいなので気軽に行ってます(^^♪
今回のオフは多彩なHonda車が集まって盛り上がっていました。
黄色のNSXは注目の的でした(^^♪
またよろしくお願いします(^^♪
2024年11月17日 23:26
NSXは知人がLPLでした
トップガンでした

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1387010/blog/42329178/
コメントへの返答
2024年11月18日 7:56
おはようございます!
あ、そうでしたか。
その時のFMMは私もいました(^^♪
白のNSXの方が友人でLPLの方を紹介してもらいました。S660も所有されてますよね(^^♪
2024年11月18日 19:31
当日はありがとうございました!
お近くのようなのでまたよろしくお願いします!
FN2とは何回かすれ違ってますね😁
コメントへの返答
2024年11月18日 21:00
こんばんは~
土曜日の日は大変お世話になりました(^^♪

10thシビックのクーペは見たことがなっかたので、お声を掛けさせていただきました。

ご近所さんだったなんてビックリでした(笑)

FN2は月に数回、土日しか動いていないのですが、近くですれ違っていたんですかね(^^♪
今後ともよろしくお願いします。
2024年11月20日 6:58
こんなイベントあったんですねー!来年もあるなら参加してみようかな...φ(・ω・ )メモメモ
色んなホンダ車見れて楽しそうです。
コメントへの返答
2024年11月20日 10:37
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^♪

このイベントは、これまで関東のVTEC MTG、関西のホンダリアンMTGと別々だったのが昨年から合同で開催されるようになりました。なので鈴鹿ともてぎで交互開催のようです。
昨年は鈴鹿、今年はもてぎ、なので来年は鈴鹿だと思われます。

みんカラのイベカレにアップされていて知りました(^^♪

プロフィール

「カウトダウン並び、876543210とする予定が、ピッタリでは停車する場所がなく100メールオーバー^_^」
何シテル?   02/16 15:59
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 910 1112
1314151617 1819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation