• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

FMMに行って帰りに大阪からのみん友さんと会う(2025年8月24日)

FMMに行って帰りに大阪からのみん友さんと会う(2025年8月24日)今日は予定がなかったので、久しぶりにFMMに行ってきました。
今回で122回目となるFMM、開催場所は栃木県日光市の霧降アリーナ駐車場です。
参加するのは約2年ぶりと、だいぶご無沙汰しておりました。

途中、日光駅前に寄って買い物。すっかりその味に魅了された揚げゆばまんじゅうを買って会場入り(^^♪
alt
会場に到着
alt
参加費を支払いました。
ちょうど、みん友さんでご近所さんのテツヤンくんが来ていたので隣に駐車
alt
alt
いつもの常連さんたちも来ていました。
alt
alt
altalt
今日は、暑さのせいか参加台数はやや少なめか?
始めは晴れて暑かったのですが、そのうち曇で気温が落ち着き、そのうち弱い雨が降ったりやんだりで、暑さからは解放されました。
alt
ロータス勢と初代シルビア
alt

CITY カブリオレ
alt

CRX
alt

ピアツァ ハンドリングバイロータスバージョン
alt

シビック初代タイプR(EK9)
alt

ルノートロフィー
alt

スープラ
alt

三菱トライトン
alt
伝統のGSRですが・・・今やピックアップトラックにもその名称が付くんですね~
alt

初代レジェンドクーペ、美しいです(^^♪
alt

パンダ
alt

フェラーリの何かは調べてみないとわかりません(笑)
alt

NSXは2台
alt
こちらはアキュラです
alt

シビックタイプR(FL5)は3台
こちらはみん友さんのブラックパッケージ
alt
こちらは赤シートのFL5
alt
レーシングブルーが鮮やか
alt

ここの青と赤の間が空いたので
alt
シグナルカラーにしてみました(^^♪
altaltalt
アキュラNSXとレーシングブルーのFL5のオーナーさんとは少し話をさせていただきました。ありがとうございました(^^♪

今日は雨も降ってきたせいか、引けも早く、11時過ぎには大部分の方がいなくなり、私も帰ることに。
今日は久しぶりのFMMでしたが、話をしていただいた皆さん、ありがとうございました。
またタイミングが合うときに参加したいと思います。


さて、帰りはトンテキを食べて行こうと決めていたのですが。

ハイドラを見ると、なんとトンテキ屋あたりにみん友さんたちがいるではないですか(笑)
alt
実は大阪から下道の旅で青森の下北半島の本州最北端へ旅をしている、みん友さんが栃木に立ち寄ってくれていて、近隣のみん友さんたちが集まって激励ランチのようです。
その場所が私も行こうとしていたお店でした(^^♪
11:40ごろ到着
alt
駐車場がいっぱいで、みん友さんの前に駐車、入店待ちノートに記入、1人でしたが5組待ちでしたので、まずます。
こちらが大阪から来たみん友さんのクルマ
alt
他のみん友さんたちは、さまざまなクルマで
altalt
待っているうちに、駐車スペースが空いたので移動
alt
呼ばれる前に店に入って、大阪のみん友さん他皆さんに挨拶
みなさんは11時には入店されていたので12時前には食べ終わり出てきました。

大阪からのみん友さんは、ここから喜多方へ向かうとの事で、ここで見送りでした(^^♪
気を付けて青森まで、そして無事大阪までお帰り下さい。

私は1人残って順番待ち、でもノートに名前を書いてから30分くらいで呼ばれました。
オーダーは迷わずニンニク焼き
まずはサラダ
alt
そしてこれが美味い!!(^^♪
altalt
全くしつこくなく、あっさり食べられます。
これまでいろんな店でポークステーキを食べてますが、これを超えるものはまだありません(笑)

食べた後は、近くの道の駅湧水の郷しおやへ
ここで見送りに来たみん友さんご一行が歓談されていたので、合流(^^♪
1時間くらい歓談してました。
今日は突然の合流で失礼しましたが、とても楽しいひと時でした。ありがとうございました(^^♪
ここから40分くらい走って帰宅でした。

帰宅後、S660のオイル交換と点火プラグ交換をやろうと思ってましたが、外は36℃以上と猛暑が厳しいため、このブログを仕上げた後、気温が下がればやろうかと(笑)
ではまたです。

Posted at 2025/08/24 16:35:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃木に帰りました(2025年8月18日)

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃木に帰りました(2025年8月18日)今日は南信州飯田から栃木に帰ります。
そういえば、最近できた南信州ナンバーの車にお目にかかれませんでした残念!!

帰りのルートは通常は中央道で岡谷IC~下道で下仁田まで~高速で宇都宮
ですが、今回は違います(笑)
1人で帰るので群馬県下仁田まで約200㌔を下道で行こうと計画。
alt
パワースポットの分杭峠を越えて、高遠そばを食べて、杖突峠を越えて、茅野市に入り、蓼科、白樺湖方面から女神湖野外音楽堂に行って、佐久市を通って、内山峠(トンネル)を越えて下仁田まで。下仁田からは高速で宇都宮まで。

まずは天龍橋を9時にスタートして大鹿村を目指します。
alt

スタートして15分くらいの所にリニアの橋脚工事個所がありました。
altaltaltalt

大鹿村に向かう山道は工事用のダンプが多くてまいりました。
予定より10分遅れ、1時間かかって大鹿村のR152に入りました。

ここから35年ぶりに分杭峠を越えて高遠そばを目指します。
35年前は逆方向(高遠方面から大鹿村へ)から初代パジェロロングミッドルーフで走りました。
alt
大鹿村から分杭峠を目指すと、最初は快適いロード・・・
そのうちに35年前と同じような道路が、狭い、暗い、クネクネはそれほどでもない。
alt
そして35年ぶりの分杭峠です。当時と違うのは道路状況です。

1990年ごろのR152は未舗装区間が結構あり、分杭峠も未舗装(ダート)でした。だからパジェロで来たんですが(^^♪
alt
いつ舗装されたかは知りませんが、今はスポーツカーでも気になりません(笑)
alt
ここから高遠方面へは下りのクネクネが続き、楽しかったです(^^♪
下りきったところでキリ番ゲット!!
alt
90,000㌔です。
私が乗り始めたのは63,000㌔でしたから実際には6年半で27,000㌔走破です(^^♪

予定通り10時半ごろ高遠そばの店に到着。
この店、U字工事が来て有名になったみたいです。
alt
alt
10時半に到着したら1番乗りでした。スタートして1時間半
11時開店なのでノートに名前を書いて待ちます。
alt
ご主人のポルシェがありました。
alt
alt
カレラ2ですね。
11時になり入店、
alt
お品書き
alt
高遠合盛を注文

そばつゆは、しょうゆベースのつゆに、焼き味噌を加えます。
alt
まずは玄、二八のそばで美味かったです。
alt
つぎに、ぬきです。
alt
これは塩でもいただけます。これも美味かった(^^♪
ご主人とはクルマの話をしたかったのですが、忙しそうで、話しかけられませんでした。
ごちそうさまでした。

ここからは次の峠へ
alt
そば屋から杖突峠を越えて茅野市に入り女神湖を目指します。
杖突峠へは、高遠からは普通に走って行けます。(クネクネは無し)
alt
峠を越えると、クネクネ区間です(笑)
alt
今日はお盆明けで交通量は少なく走りやすかったです。

茅野市内に入ると、結構渋滞していました。

白樺湖を通り過ぎ、女神湖へ、そば屋から途中トイレ休憩を入れて1時間15分
alt
なぜここに寄ったかというと、10月のきいろ組TRGオフの集合会場の下見のためです。
ここの無料駐車場の近くに野外音楽堂・緑地があります。
alt
ここです。ここに黄色いクルマを集結予定です。詳細は別ブログで挙げます。
alt
会場の入り口も確認。
問題はどういう並べ方をするか・・・まだ悩んでます。
参加台数にもよりますね。

さてここからは一気に帰ります。
alt
女神湖から下って佐久市へ、そこから内山峠(トンネル)を通り下仁田ICまで。
この区間1時間半

下仁田ICから今日初めての高速
alt
下仁田ICから1時間40分で帰宅でした。

alt

ハイドラでは走行時間6時間33分ですが実際は6時間くらいでした(^^♪
往路は334㌔でしたので距離はルートが違えども、復路も大体同じで、往復670㌔チョイというところでした。
FN2で往復楽しい旅でした(^^♪
Posted at 2025/08/18 22:40:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

南信州 2日目 峰竜太のふるさと下條村へ(2025年8月17日)

南信州 2日目 峰竜太のふるさと下條村へ(2025年8月17日)南信州2日目です。
午前中法事で、納骨も行い、その後参列者で昼食を取り終了。
江戸時代から続くお墓です。
alt
午後は特に予定がなかったのですが、夕方になって下條村の親戚の家とその裏山の展望台へ行くことになり、カミさんのNBOXに同乗。

天龍峡を抜けてR151を南下。天龍峡を過ぎるとすぐに下條村へ
alt
下條村に入るとすぐにこんな看板がありました(笑)
alt
峰竜太の看板、写真を撮れなかったので帰りに撮ります。

しばらく進むと目立たない標識があります。初めてでは見落とします(笑)
alt
新井展望公園→右折です。先に見える右の上り坂を行きます。
なぜここに行くかというと、この途中に親戚の家があるからです。

まずは展望公園に行って帰りに親戚に寄ることに。
この新井展望公園って、Googleマップには載ってますが、道路途中までしか表記されていません。地元の林道なので仕方ないのでしょうね(笑)
alt

ルート検索すると、途中までしかありません。でも狭い道ですがクルマで行けます。
alt

到着
alt

alt

alt

福祉カーのハイエースも何とか登ってこられました(笑)
福祉カーは義弟が障がい者なので、その希望もあり展望台に来ました。
alt
alt

東側を見ると絶景です(^^♪
alt
これは、天龍橋(飯田市時又の赤い橋)の方向です。
alt

やっぱり夏場はもやってしまい今一つか(笑)
alt
双眼鏡が設置されていて、無料で使えました。
のぞいてみると、赤い天龍橋が良く見えました!

双眼鏡の片方のレンズにスマホカメラのレンズを押し当てて撮影⇩
alt
赤い橋が良く見えてスゴイ倍率です!!

帰りに親戚の家に寄って少しおしゃべり。
暗くなってきたので帰ることに。

帰りにラーメン食べようということになり
親戚から教えてもらった食堂に!
altalt
定食、焼肉屋みたいですが、ラーメンも美味いとの事
早速食べました。
alt
これは自分好み、あっさり鶏ガラスープで美味い!!
久しぶりに美味いラーメンと思えた(^^♪

美味しくいただき下條村を後にしました。
alt
峰さん、またね~(^^♪

ということで2日終了。
3日目帰路につづく。
Posted at 2025/08/18 21:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

南信州 初日その2 花火大会(2025年8月16日)

南信州 初日その2 花火大会(2025年8月16日)8月16日から南信州 飯田にいました。
今回はカミさんの実家で法事があり、2年ぶりの飯田訪問です。
16日は移動でしたが、夜、灯ろう流しと花火大会がありました。

飯田市時又の天竜川に架かる天龍橋(赤い橋)の少し下流で花火大会でした。
灯ろう流しは花火大会と同時進行。
今回、義父と義妹の供養のため、2発の花火をあげることになってました。
alt
普段は過疎化で人のいない時又地区ですが、この日ばかりは違いました(笑)
alt
暗くなってから花火が始まりました。
alt
花火をあげるとなるとお金がかかります(笑)1発8万円です(*_*)

これは8万円じゃすみませんが⇩
alt

alt

8万円はこんな感じ⇩2人の供養で2発お願いしました。
alt

ということで16日の夜は更けていきました。
2日目につづく

Posted at 2025/08/18 20:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

法事で南信州、飯田へ(2025年8月16日)

今日は、明日の法事のため飯田市に移動です。
朝、8時半に自宅を出発。
宇都宮上三川ICから北関東道〜上信越道、下仁田ICまで。

道の駅下仁田で休憩
ここまで140㌔、1時間40分


下仁田からR254とR142で岡谷市をめざします。下道、100㌔あります。
2時間で走破^_^

さあ、岡谷ICから高速で、1時間あれば飯田に着く、と思ったところ、
事故で通行止め‼️
ガーン‼️

しかたなく、迂回路
以前、10thシビックのオフ会で走ったことがあったルートを選択

クネクネを楽しみながら、快適にR153へ
中央道、伊北ICから高速に乗ろうと進みましたが、インター入口から大渋滞😅

それを避けて、まわり道


やっと伊那ICから高速に乗れました^_^


予定より1時間遅れの到着でした。


本日の走行記録



明日法事で明後日帰ります^_^
帰りは分杭峠〜高遠蕎麦を食べ、杖突峠を越えて、白樺湖〜女神湖の音楽堂、緑地に寄り、
10月の黄色組TRGオフの下見^_^
そんな予定です。

これから飯田時又の灯籠流し、花火大会です^_^
Posted at 2025/08/16 18:21:15 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「分杭峠を過ぎて90,000㌔、キリ番‼️」
何シテル?   08/18 10:53
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation