• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

プレリュード オフ会デビュー戦 RCB Honda車オフ(2025年11月1日)

プレリュード オフ会デビュー戦 RCB Honda車オフ(2025年11月1日)プレリュードが納車になり9日目、やっと乗り出しました(^^♪
デビュー戦はRコミュティベースで開催されるオフ会、今回のテーマはHonda車なら何でもOKオフでした(^^♪家を出る時のODOメーターは47㌔、30分ほどで到着。

開会時間ギリギリの到着だったため、参加の皆さんは大体到着されてました。
altalt

そしてプレリュードはなんと2台です!!alt
白のプレリュードの方は無限パーツで決まってました(^^♪
altaltalt
alt

今日はHonda車で車種問わずオフなので、いろんなクルマが来てました。
altaltaltalt

自分のクルマの前で自己紹介タイム
alt

お立ち台・・・・でもありませんが、撮影スポットもあります(^^♪
altaltaltaltalt

参加の皆さんのクルマ
ビートが2台
alt
alt

シビックタイプR(FL5)が4台
altaltaltalt

アクティトラックが2台
alt
altaltalt

N-BOX JOY
alt

クラリティPHEV・・・超レアですね~
altalt

レジェンドが2台・・・NSX(NC1)と同じシステム?のスーパーレジェンド(^^♪
altalt

そしてプレリュードが2台
altalt
合計14台の参加でした(^^♪

お昼はこれ
alt
天丼です(^^♪美味しかったです!!
少人数だったので和気あいあいのランチタイムでした(^^♪
alt
今日は10:30~15:00という予定でしたが、夕方用事があったので早めに失礼させていただきました。この後、F1店長のトークタイムがあったようですが、今回は聞かずじまいでしたm(__)m
今日はF1店長、シバサワさん、大変お世話になりました。参加の皆さん、お疲れさまでした。とっても楽しいひと時を過ごせました。ありがとうございました。

そのうちプレリュードオフがあれば参加したいと思ってます。またよろしくお願いします。

帰り道ちょっと寄り道
alt
お決まりのHRCの看板前撮影(^^♪
alt

帰宅して初めての給油、納車時に入っていたガソリンで92.3㌔走っていて、燃費は23㌔/ℓと優秀(^^♪ ODOは100㌔を超えました(笑)
alt
ガソリン満タンにした後の写真ですが、航続各距離は725㌔と出てます。
ガソリンタンクは40ℓ(以前乗っていた初代コペンと同じ)と大きくはないですが、結構走りますね~50ℓタンクなら1,000㌔走れたな~
明日は私が主催する鮎釜TRGオフに行って来ます。ではでは。
Posted at 2025/11/01 20:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

BEAT&S660 MEETING in 2025に行ってきました(^^♪(2025年10月26日)

BEAT&S660 MEETING in 2025に行ってきました(^^♪(2025年10月26日)今日は埼玉県狭山市にある旧八千代工業の駐車場でビート&S660のオフ会が開催されました。朝から雨でしたが、家から120㌔、R新4~圏央道で向かいました。


会場の近くまできて、お昼に食べるものを買おうと立ち寄ったら、皆さん居ました(^^♪
alt
その後会場入り
alt
だいたいこの辺りに駐車
alt
今日の参加者は雨のためキャンセルもあったみたいで
主催者発表ではビートが140台ちょい、S660が111台だったそうです。

こんな感じで集まりました。
altaltalt
これだけのビートとS660が集まると圧巻です。

みん友のたかぽんさん、ポールポジションだったそうです(^^♪
でここに(正確に言うとみんカラやめてるので、みん友ではなくお友達です(^^♪)
alt
altaltaltaltaltaltaltaltalt
ザーッと並んでるところの写真撮りましたが、
今回は関東地区以外から来ている方がどれくらいなのか、写真撮ってみました。

ビートから(東北地区から並べようと思いましたが、面倒なので適当です)
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltalt
以上、ビートが23台

続いてS660
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltalt
S660は18台、
合計41台の方々が遠くからお越しになってました。
最北は青森県、最南は宮崎県でした。お疲れ様です!!

黄色いのが私のクルマですが
alt
ちょうど今、2025年F1のメキシコGPが開催されてます。
60年前のメキシコGPでHondaF1初優勝のマシンがRA272です。
で私も含めて272ナンバーが3台ありました(^^♪
alt
alt
オーナーさんとはお会いできませんでしたが、みんな同じ思いなのでしょう(^^♪

トークショーもあり、終えられた方々が、何やらサイン
alt
S660茨城友の会 代表のコンセプトさんのマシンです!!
数々の有名人のサインがありますよ~
alt


今日は行きと帰りは雨でしたが、会場ではほとんど雨が上がってきて良かったです。
会場でお会いしたみなさま、お世話になりました。
また機会がありましたらよろしくお願いします(^^♪

Posted at 2025/10/26 21:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

10月24日は特別な日、試運転です(2025年10月24日)

10月24日は特別な日、試運転です(2025年10月24日)納車日は走れなかったので次の日10/24、試運転してきました。
オーナーズマニュアルは結構目を通していましたが、わからないことが多く、走りながら少しずつ分かってきました(笑)
自宅から10㌔先の公園駐車場へ
alt

駐車場には数台しかいなくひっそりとしたところです(笑)
alt
写真を撮っていると、声を掛けられました。新型プレリュードですか~って!!

その後バイク神社へ
alt
ここでも、バイクのお兄さんに声を掛けられました(^^♪
やっぱり注目度が高いんですね~
alt

軽く流しただけなので、ドライブモードはコンフォートとGTの乗りごごちだけで比較してみました。

コンフォートモード
乗りごごち重視な感じで、家族を乗せて普通に走るのに向いているか・・
ギャップではややフワフワする感じがした。
のんびり走るにはこれでイイ。

GTモード
これがディフォルトなのだと思うが、ノーマルではなくGTと呼ぶ。
コンフォートモードに比べしっかりした足回りになる。
ちょっと元気に走るなら、このモードがイイ。

コンフォートモードでS+
これにするとトランスミッションがあるがごとくDCTのような反応になる。
タコメーターが現れ、できるだけ低回転でトルクで走るような感じ。
アクセルを踏んでも急激なエンジン回転上昇はない。

GTモードでS+
DCTのような感じでエンジンが動き出す。
まだ慣らしでエンジン回転数をあまり上げたくなかったので、あまり使いませんでした。
なので、スポーツモードは使ってないです(笑)

走りについては今後報告していきます。


パドルシフト
このパドル、普通ならシフトアップ、ダウンだけですが
Hondaのe-HEV車に共通するのかはわかりませんが・・
プレリュードはシフトアップ、ダウンの他、減速セレクターの要素が加わります。

8速DCTのようなシフトアップ、ダウンはS+シフトをONにしている時だけ機能します。
S+シフトOFFの時は7段の減速セレクターになります。
この時ってエネルギー回生はしないのか???
回生のインジケーターがグリーンから消灯しちゃうんですよね~

減速0というのがあり、いわゆるコースティングモードです。
コースティングモードという言葉はオーナーズマニュアルには出てきませんが・・・
減速モードを使うと、ワンペダルドライブができるということです。
alt

納車時ガソリン残は目盛り3つ、今日35㌔走ってまだ3つ、燃費もイイですね
22.6㌔/ℓ、航続距離146㌔、これが60㌔くらいになると残量計が点灯するらしい。
alt
メーターディスプレイがいろいろあるんですが

経過時間↓て、どこからの経過時間かと調べてみたら、トリップメーターをリセットした時かららしい???意味ないんじゃないの~エンジンスタートからにしてほしい
alt

alt

alt
この他にもありましたが

まず、このディスプレイを切り替える操作がわからず(笑)
よーく調べて、わかりました。
alt
矢印のもの、ライトセレクターホイールと呼ぶそうです。初めて知りました(笑)
これはロータリー式になっていて回ります。これを回すとメーターディスプレイが変わるんです。わかりにくかった~

それとトリップメーターのリセット、納車日には不明でした(笑)
これもマニュアルを読み込んで、これを長押しするというのがわかりました。
以前のように物理ボタンがあるもんだと思って、探しまくりました(笑)

ACCはNBOXでも使ってましたので操作はOK(^^♪

ということで試運転は終わり。

60年前の今日、歴史的瞬間があったんですね~
alt

1965年10月24日 来た、見た、勝った!! カエサルの言葉ですが
当時のHondaF1中村監督が日本に送った電文です。
その後、コンストラクターとしてのHondaのF1勝利は3勝、
最後は2006年ハンガリーGPのRA106
もう4勝目は無いのかと思うと、寂しい限りです。

2025年のメキシコGPは今進行中。
10/26の決勝日のデモランでRA272が走ります。
ドライバーは角田裕毅
楽しみです(^^♪
Posted at 2025/10/25 22:27:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

終活クルマが来ました!!(2025年10月23日)

終活クルマが来ました!!(2025年10月23日)本日、10月23日、待ちに待った終活クルマが来ました(^^♪
6代目プレリュードです。
納車にあたり、いろんな数字が交錯して、いろんな運命?を勝手に感じてます(笑)
1965年10月24日HondaF1 RA272の初優勝からちょうど60年!
60代で乗るクルマとしては最高のタイミングです(^^♪

今回のナンバープレートは272ではなく106にしました。(272はS660で残します)
その後、車台番号が判明したので、Hondaの4輪グレード検索というサイトで、寄居工場でいつ生産されたかを検索すると、なんと10月6日でした。106とマッチングです(^^♪
初代プレリュードTシャツを着て記念撮影(^^♪
alt
106にした理由は、Honda F1 team(コンストラクターとして)最後の優勝マシン
RA106のオマージュです(^^♪
最後のクルマなので最後の優勝マシンと合わせたわけです。

購入にあたってはディーラー抽選となり、1回は外れました。しかし当選者がキャンセルとなり繰り上がりで当選となりました。9/6契約、この店舗で2番目の契約でしたが、納車は1番でした(^^♪
altaltalt
納車時のODOメーターは10㌔
alt
ディーラーで手続きを済ませ、今回の担当営業と話していると、お渡しするものがあります、と何やら持ってきてくれたものがありました。

それはなんと、友人のogaさんからの納車プレゼントでした!!
最初はディーラーあてに送ってくれたのかと思いましたが、担当営業からの話では、わざわざ埼玉から栃木のこのディーラーまで来てくれて、渡してほしいと言われお帰りになったとの事。感謝感激でしたm(__)m
驚きと嬉しさでいっぱいになりました。ogaさん本当にありがとうございました!!
alt


ところで、なぜプレリュードにしたか?
もちろんFL5も考えましたが・・・
自分自身の終わりのクルマのストーリーを作るうえで、プレリュードじゃなければならなかったからです。
それは、初めてのクルマが、初代プレリュードでした。
alt
そして2台目のクルマがワンダーCIVIC25iだったんです。
altalt

時は流れワンダーCIVICから32年後
ラスト2のクルマが偶然にもCIVIC(FN2)となり
alt
そしてプレリュードが24年ぶりに復活となれば、それはもう41年ぶりに乗るしかないと思いになりました。それが今回1984年以来のプレリュードです。
alt
プレリュード~シビックで始まり・・・・シビック~プレリュードで終わる、自己満足の世界ですがいいストーリーができました(笑)


クルマを受け取って、ひとまず帰宅。2㌔しかないのでODOは12㌔
alt
トリップメーターをリセットしようと思いましたが、できない、わからない。
取説読んでも理解できない用語が出てきて、その用語は索引にも出てこない。わかりにくいと思いながら、何とか理解(笑)

帰宅して、まず心配だったのがアコーディオンガレージに入るかということ。
事前の数値合わせでは大丈夫でしたが、実車を入れてみないことには・・・
ガレージサイズは5m×2.4m・・・何とか収まりました(^^♪
alt
リアはギリギリ
alt

10月6日完成車体で車台番号は1,000番台でした
alt


今日は走りに行く時間がなく、新車のセットアップになりました。
まずはフロアマット
納車にあたって、イニシャルコスト軽減のため、フロアマットは純正でなく無限にしました。純正は無限の倍近くします。
alt

運転席
alt

助手席
alt


次にフットレスト、FN2にはアルミのでっかいのが付いてましたが、BF1のは普通のやつ。
alt
ペダルの見た目をそろえてみました。両面テープで貼るだけのカバーです。
FL5用ですが、こちらでも使えました(^^♪
alt

alt


あと気になったのが、ここ
alt
こりゃ、絶対に靴が当たってキズだらけになりそう。
alt
特にピアノブラックの部分が危ない

ここも幅広で危ない
alt
プロテクションフィルムでも貼ってみるかと思ってます。

ということで今日は2㌔しか乗っていません。
記念すべき納車日でした(^^♪
Posted at 2025/10/23 21:15:20 | コメント(35) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

シビックタイプRユーロ(FN2)を降りましたm(__)m

シビックタイプRユーロ(FN2)を降りましたm(__)mクルマ入れ替えのためシビックタイプRユーロ(FN2)を降りることにしました。
既に愛車紹介のページには過去のクルマとしてあります。
これまでのクルマ人生でVTEC車に乗ったことが無かったので、運転できるうちに、どうしてもVTECエンジンのクルマに乗りたいという思いから2019年にFN2を購入し6年半の所有でした。

63,000㌔走行の中古車で、見た目は全体が汚れていて、細部も結構汚い車体でした。
なので、6年半前でも価格は一番安いほうのタイプRでした。今のスポーツカーバブル?のような価格では買えなかったと思います(^^♪

千葉市の中古車店で購入し、そのまま走って栃木まで帰る途中、早速山へ、筑波山です。
alt
25年ぶりのMT車、初めてのVTEC、大いに感動しました(^^♪
VTECエンジンとしては比較的低い回転(5,400回転)からVTECゾーンに入り、一気にレッドゾーンの8,000回転まで吹き上がります。それもあっという間(^^♪
しかもただ回るのではなく、パワー感も倍増していく感じで回ります。
タコメーターを見てないとレッドゾーン内の8,500回転まで回ってしまいます。
私にとって快適な走りのクルマでした(^^♪
alt

納車後、車体をキレイにするために、いろんなことをやりました(整備手帳参照)
みん友さん納車祝いでいただいた後期型のフロントグリルに代えたり
ブレーキパッド、ローター、を交換したり、リアカメラつけたり
クルコンが無いので後付けしたり、スロコンつけたりと

6年半の間、故障なし、FN2のアルアル不具合箇所も全くなく絶好調でした(^^♪

2022年秋にはF1レプリカを目指し角田裕毅の乗るアルファタウリ仕様にしてみたり
alt
しかし終活クルマ購入を検討しだし、VTECエンジン車は永久保管しておきたかったところですが、経済的にそうも言っていられないため、降りることにしました。
その為、アルファタウリは元に戻しました。
alt

alt

そしてこれが最後の姿となりました(´;ω;`)ウゥゥ
alt

売却に行くところ⇩
alt

既に次期車は終活クルマで、愛車紹介にはアップしました。新型プレリュードの予定です。同じ価格なのになぜシビックタイプR(FL5)じゃなかったのか・・・そのうちブログで報告します(^^♪
Posted at 2025/10/18 15:24:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「分杭峠を過ぎて90,000㌔、キリ番‼️」
何シテル?   08/18 10:53
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道クネクネを走ってます。 2015年7月からず~っとS660に乗ってます。 並行して20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2025年10月23日に納車になりました。 初回ロットの抽選で当初、外れましたがキャンセ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
過去のクルマですが、すべてはこのクルマから始まったのでみんカラに登録しました。終わりのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation