
納車日は走れなかったので次の日10/24、試運転してきました。
オーナーズマニュアルは結構目を通していましたが、わからないことが多く、走りながら少しずつ分かってきました(笑)
自宅から10㌔先の公園駐車場へ
駐車場には数台しかいなくひっそりとしたところです(笑)
写真を撮っていると、声を掛けられました。新型プレリュードですか~って!!
その後バイク神社へ
ここでも、バイクのお兄さんに声を掛けられました(^^♪やっぱり注目度が高いんですね~
軽く流しただけなので、ドライブモードはコンフォートとGTの乗りごごちだけで比較してみました。
コンフォートモード
乗りごごち重視な感じで、家族を乗せて普通に走るのに向いているか・・
ギャップではややフワフワする感じがした。
のんびり走るにはこれでイイ。
GTモード
これがディフォルトなのだと思うが、ノーマルではなくGTと呼ぶ。
コンフォートモードに比べしっかりした足回りになる。
ちょっと元気に走るなら、このモードがイイ。
コンフォートモードでS+
これにするとトランスミッションがあるがごとくDCTのような反応になる。
タコメーターが現れ、できるだけ低回転でトルクで走るような感じ。
アクセルを踏んでも急激なエンジン回転上昇はない。
GTモードでS+
DCTのような感じでエンジンが動き出す。
まだ慣らしでエンジン回転数をあまり上げたくなかったので、あまり使いませんでした。
なので、スポーツモードは使ってないです(笑)
走りについては今後報告していきます。
パドルシフト
このパドル、普通ならシフトアップ、ダウンだけですが
Hondaのe-HEV車に共通するのかはわかりませんが・・
プレリュードはシフトアップ、ダウンの他、減速セレクターの要素が加わります。
8速DCTのようなシフトアップ、ダウンはS+シフトをONにしている時だけ機能します。
S+シフトOFFの時は7段の減速セレクターになります。
この時ってエネルギー回生はしないのか???
回生のインジケーターがグリーンから消灯しちゃうんですよね~
減速0というのがあり、いわゆるコースティングモードです。
コースティングモードという言葉はオーナーズマニュアルには出てきませんが・・・
減速モードを使うと、ワンペダルドライブができるということです。
納車時ガソリン残は目盛り3つ、今日35㌔走ってまだ3つ、燃費もイイですね
22.6㌔/ℓ、航続距離146㌔、これが60㌔くらいになると残量計が点灯するらしい。
メーターディスプレイがいろいろあるんですが
経過時間↓て、どこからの経過時間かと調べてみたら、トリップメーターをリセットした時かららしい???意味ないんじゃないの~エンジンスタートからにしてほしい
この他にもありましたが
まず、このディスプレイを切り替える操作がわからず(笑)
よーく調べて、わかりました。
矢印のもの、ライトセレクターホイールと呼ぶそうです。初めて知りました(笑)これはロータリー式になっていて回ります。これを回すとメーターディスプレイが変わるんです。わかりにくかった~
それとトリップメーターのリセット、納車日には不明でした(笑)
これもマニュアルを読み込んで、これを長押しするというのがわかりました。
以前のように物理ボタンがあるもんだと思って、探しまくりました(笑)
ACCはNBOXでも使ってましたので操作はOK(^^♪
ということで試運転は終わり。
60年前の今日、歴史的瞬間があったんですね~
1965年10月24日 来た、見た、勝った!! カエサルの言葉ですが
当時のHondaF1中村監督が日本に送った電文です。
その後、コンストラクターとしてのHondaのF1勝利は3勝、
最後は2006年ハンガリーGPのRA106
もう4勝目は無いのかと思うと、寂しい限りです。
2025年のメキシコGPは今進行中。
10/26の決勝日のデモランでRA272が走ります。
ドライバーは角田裕毅
楽しみです(^^♪
Posted at 2025/10/25 22:27:58 | |
トラックバック(0) | 日記