• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!7月17日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
早いもので、10年ですか〜
50代後半から始めたみんカラですが、10年経てば60代後半、あと10年はやりたいな〜^_^

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/07/14 11:29:28 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

薔薇の会 牧場と足湯で大騒ぎTRGに参加しました(2025年7月13日)

薔薇の会 牧場と足湯で大騒ぎTRGに参加しました(2025年7月13日)今日は薔薇の会の定例TRGに参加してきました。
今月はと栃木県那須塩原方面となります。
集合場所は栃木県那珂川町にある道の駅馬頭です。
今日のコースセッティングを任されていたので、いつのもスケジュール表を作って行きました。
alt

集合時間30分前に到着すると、皆さん集まってました(^^♪
alt
alt
なにやら、みんなで集まって小さいクルマを観ています。
alt

これでした(^^♪
alt
なんと、たいそうさんでした!1時間20分もかけて見送りに来てくれました(^^♪
altaltalt
青ナンバーです!
内装・・・エアコンは無いそうです。
altaltalt

さて、時間になり出発
まずは千本松牧場を目指します。
alt

alt
予定通り千本松牧場第2駐車場に到着
altaltaltalt
altalt
ここで牧場散策とランチ

散策はこれになりました
alt
ランチはジンギスカン
alt
美味しくいただきました。

生で食べられるとうもろこし、美味そうでした(販売を知らず買えませんでした)
alt

時間になったので次の目的地へ
足湯の施設「湯っ歩」です
alt
20分くらいで到着
altaltalt
ほとんどの方が足湯に入るところですが、私はこの時間、ちょっと走りたいクネクネがあったので行ってみました。

以前から気になっていた塩那道路です。
alt
本当は塩那スカイラインとして、塩原から那須の板室温泉まで抜ける50㌔の山岳ルートを建設する予定でしたが、40年くらい工事はやったようですが、完成を見ないまま、工事が中止となった幻のルートです。
alt
Googleマップを見ると全線のルートが出てきます。が、上の写真の塩原起点~封鎖までしか走れません。
そこにKAZUNAOさんと2台で行ってみました。
alt
ここで終点
alt
alt
この先も実際には道路があったようです。こんな感じで続いているようです。
alt
ここで通行止めなので、また戻ります。
下りは景色のイイところがありました
altalt
alt
altaltaltalt
そのまま、足湯まで戻り、皆さんんと合流
alt
ここから次に向かいます。

次は山久チーズファクトリーです
alt
30分くらいで到着
altalt
altalt
ここには大笹牧場のソフトがあります(^^♪
alt
千本松牧場のソフトよりも濃厚です(^^♪
alt
ソフト食べながらまったりしゃべってたら、アッという間に時間

次はお煎餅です(^^♪
alt
また30分くらい走り、すずらん本舗南那須店に到着。
altaltalt
今日は控えめに3袋購入、これで798円!!
alt
ここで解散となりました。

今日はchishiruさんをはじめ、参加の皆さんお世話になりました!!
楽しい1日をありがとうございました(^^♪
帰宅までの帰り道、両ちゃんと遭遇、途中まで一緒にビューンと走りました(^^♪
私はすぐ帰宅でしたが、ビューンと走って東京まで帰るのは大変ですね。
お疲れさまでした!!
またよろしくお願いします(^^♪
Posted at 2025/07/13 21:44:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

バッテリー交換でやらかした😢(2025年7月11日)

バッテリー交換でやらかした😢(2025年7月11日)本日シビック(FN2)のバッテリー(BT)交換を実施しました。
実は交換までの道のりは長かったです~単にBTを買って交換していなかっただけですが。

BT交換しようと思ったのは、昨年末、寒い朝、エンジン始動がなかなかできず、BTがそろそろヤバいと感じたからです。

今年1月には、いつエンジン始動ができなくなってもイイように、BTを購入。
alt
BTブランドにこだわりが無いので、過去の実績があり格安のアトラスBTに(^^♪
過去の実績とは、ハイエースディーゼルで5年間使用できたというものです。

でも2月のなっても古いBTはエンジンを始動してくれます(笑)
それでも交換しようと思い、作業開始。
alt
古いBTを降ろして、新しいのを取付けるぞと思った時、
BTに違いがあることに気づき・・・電極端子の太さが違う!!!
太さが2種類あるなんて知りませんでした(笑)細いのを見たのは初めてです。

交換はあきらめ、古いBTをもとに戻しました。
どうしたらいいんだ~と思いネットで調べたら、アダプターがあるんですね。早速購入。
alt
アダプターは入手しましたが、交換が面倒になり、エンジンが始動できなくなるまで古いBTを使おうと思い、交換は放ったらかしに(笑)

それから半年近く。新品のBTは使用しなければ1年くらいは大丈夫のようなので、そのままにしてましたが・・・・そろそろかなと思ってました。
今日は猛暑日の谷間で奇跡的に涼しい。今日やろかということで、まだ古いBTは生きてましたが、交換を実施しました。

これまでのHondaBTは2017年12月に取付されていて、私がオーナになった2019年3月にはすでについてました。7年半経過したことになります。よく持ちました(^^♪
alt

そして今回、端子アダプターを付けて、これに交換⇩
alt

取付完了
alt

作業終了!!と思った瞬間、やらかしました(´;ω;`)ウゥゥ
alt
これを使って作業しましたが、右側にはエクステンションバーが付いてました。
邪魔なので外して、バーを手に持っていたのですが・・・・
alt


こんな10cmほどのバーです。
なんとこれをBTの脇に落としてしまいました。
alt
多分、アンダーパネルか、フロントバンパーの中に落ちた感じです😨
ヤバーと思いましたが後の祭り・・・・拾えません。
もちろん、クルマの下には出てきてません。

自分自身にアホか~と叫び(笑)無駄な時間を費やすことに。
BT交換は30分ほどで終わりましたが・・・・
アンダーパネルの確認のためタイヤを外したり
alt

これを外せば下が見えるかもと思い
alt
外しても、ラジエターが邪魔で下は見えす(笑)
alt

結果、アンダーパネルは巨大で1人じゃ外せません。フロントバンパーも1人じゃ無理。
ということで1時間半ほどやりましたが、どうにもなりません。あきらめ!!!
今度走った時に、カタカタ音がするか、どこかに落としてくるかわかりませんね。
まったく余計なことをしてしまいました。
Posted at 2025/07/11 20:24:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

今週は鰻釜TRGに行ってきました!!(2025年7月6日)

今週は鰻釜TRGに行ってきました!!(2025年7月6日)先週は鮎釜でしたが、今週は鰻釜です(^^♪
今日は羊さんのグルメTRGでうなぎの釜飯を食べてきました。
集合は茨城県土浦のほうなので、私は途中のビーフライン沿いにある物産センター山桜で合流すべく、早めに行って待ってました。
alt
ここでの合流は定番です(^^♪
早めに着いたので買い物
altalt
とうもろこしと、団子、栗まんじゅうをお土産に購入
朝から暑くて、これを食べたら落ち着きました(^^♪
alt

少しして皆さん到着。
ロータスの羊さん、最近じゃ、すかっりHondaの羊さん、S660で登場
altaltaltaltaltaltalt
少し遅れて復活したパンダ到着。
alt
altalt
ここから私を入れて10台でのTRGです。
ルート
alt
まず、物産センター山桜から全日食チェーン金砂郷久米店へ、そこであんぱんを買って、ちんやというお店で鰻釜をいただきます。
その後JR日立駅前のシーバーズcafeという流れです。

全日食チェーン到着
alt
FL5が駐車してあったので隣に失礼。

あんぱんは、カスダードとあんこのを3個づつ購入(^^♪これが美味い!!
明日のお昼かな?
alt
この後、R293を東に走って、ちんやへ
駐車場が狭く店の前は無理だったので、店の裏の普段は使われていなさそうな空き地に誘導され駐車。羊さんが予約しておいてくれたので、すんなりでした。
altalt
早速入店、予約してあったので、すでに料理は出来上がっておりすぐにいただけました。
これは先週の鮎釜と同じ、時間が節約できてイイ(^^♪
altalt
これが鰻の釜飯です!!
alt
思ったよりボリュームがあり美味しい!!値段も1,150円とリーズナブル!!
なんと、先週食べた鮎の釜飯より安い!!ビックリです。ちなみに鮎は2,000円!!
人気店のようで店はいっぱいでした。また行きたいところですね~(^^♪

食後はお茶
羊さんが以前海沿いのR6を走っていて、見えたところで、行ってみたかったそうです。
JR日立駅にあるシーバーズcafe
alt
有料駐車場に停めて、歩いて行きました。ここです⇩
alt
駅の連絡通路からつながって、海側に突き出たcafeです。
alt
12:30ごろ到着しましたが混んでました~
通路はガラス張りで冷房もなく、外より暑い!!!
汗だくで30分以上待ってました(´;ω;`)ウゥゥ
alt
入店すると中は涼しく快適、景色も最高・・・でも曇り空だったので海はもやってました。
alt
アイスコーヒーを飲みながら駄弁りタイム
alt
1時間くらい滞在して、帰ることに。
皆さんは、ここからお魚センターへ行くとの事でしたが、私は帰宅することに。
今日は羊さんをはじめ、参加の皆さん大変お世話になりました。
ありがとうございました(^^♪美味しく楽しいTRGでした。

また写真撮り忘れで申し訳なかったのですが白のさんから大きなスイカを購入させていただきました。ありがとうございました。


帰りは山越えです。
日立から栃木の烏山方面は結構な山越えで、直線的な道路はありません。
このルートにしました。
alt

86㌔、2時間3分と出ました。さあどれくらいで帰れるか。
まずは県道37号線、常磐道の下を通ります。この辺りからクネクネ区間
alt

alt

初めて走りましたが、狭いところもあり、慎重なドライビングが必要です。
山越えをしてR349に出ます。ここを右折
alt

R349を3㌔ほど北上、ここを左折します。
alt


広域農道のグリーンふるさとラインです。
alt

前に1台もいなかったので、ここをビューンと走り、
alt

ビーフラインに出てR293に入り、県道12号線の狭いクネクネを走り栃木県に入り帰宅しました(^^♪ノンストップで所要時間1時間50分でした(^^♪

帰宅後、早速、白のさんからの特大スイカを冷蔵庫へ、冷蔵庫の整理をしないと入らないほど大きいサイズです(^^♪
半分に切って冷蔵庫へ、切り端を少しいただきましたが、甘くて美味しい😋!!!
明日は冷えたスイカを食べまくる予定(^^♪
alt

またよろしくお願いします(^^♪
Posted at 2025/07/06 20:55:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

第30回プチツー 鮎釜TRG~神社仏閣を回る(2025年6月29日)

第30回プチツー 鮎釜TRG~神社仏閣を回る(2025年6月29日)今日は私の個人企画で30回目となるプチツーに行ってきました。
イベカレで募集させていただき、参加者は13台14名となりました。
梅雨時で雨天決行の企画でしたが、今年の梅雨はどうかしているみたいで、猛暑日に近い状況で暑さとの戦いでした(笑)

今日の予定表と参加者一覧
alt
集合場所は栃木県高根沢町の道の駅たかねざわ元気あっぷ村
alt
予定時間前に全員集合
alt
ドラミと自己紹介をして出発、見送りに、テツヤンくんが来てくれました。
alt
ここから御亭山を目指します。
テツヤンくんは福島方面に向かうとの事で御亭山までご一緒してくれることに(^^♪

前半のルート
alt

まずは御亭山(こてやさん)
alt
御亭山までの山道をビューっと走って頂上に着くと
ALPINさんと、ふぢたくさんが待っていてくれました。
お二人とも、ここだけ合流という形です(^^♪ありがとうございました!!

今日はS660とコペンが多いです(^^♪
これは私のS660
alt
ふぢたくさんのS660
alt
COCOさんのS660
alt
まささんですのS660
alt
としごんぼさんのS660
alt
のぼのぼさんのS660とテツヤンくんのツイン(^^♪
alt

コペンは初代880が
ねもさん・・・インタークーラーインテークパイプに穴があってそのまま1年放置して乗っていましたが、仲間からさんざん言われ4月にやっと交換。ポルシェになったと豪語してました(^^♪
alt
のりさん、と隣がALPINさん。カスタムしてます(^^♪
alt
ALPINさんの紹介で本日初参加のSEKKYさん
alt
alt

コペン400系
DEBURIさん
alt
爺R仕様のmayomayoさん
alt
mayoさんの紹介で本日セロで初参加のきらさん
altalt
Noneで参加のひろんなさん
alt
Fiat500のusagiさん
alt

ここで、ふぢたくさんさんがドローンでの撮影をしてくれました。
ありがとうございました。
altaltaltaltaltalt
皆で記念撮影も
alt
alt

ここから山を下って、雲巌寺へ
alt
ここは松尾芭蕉が奥の細道で滞在した有名な寺
吉永小百合がJR東日本のCMでここを有名にしましたが・・・いまは昔でした(笑)
当時は観光バスがたくさん来てましたが、今は昔の状態に戻りひっそりです。
alt
altalt
altaltalt

ここからは、また山越で鮎を食べに行きます。
いきなり到着
alt
今日は結構混雑してました。
altaltaltalt
鮎の釜飯セットをいただきました。美味しい!!
altalt
ここでDEBURIさん、cocoさん、のぼのぼさんが所用の為離脱、今日はありがとうございました。
残り10台で午後の部へ
黒羽観光やなから、鷲子山上神社へ向かいます。
alt
鷲子山上神社『わし』と言う漢字ですが、『とり』と読み、とりのこさんしょうじんじゃ、と読みます。
ここは栃木、茨城の県境にあります。

ここも混雑しており駐車場はいっぱい、バラバラに止めたため写真は撮り忘れ(笑)
早速、汗だくで歩いて散策。
まずはフクロウ神社
alt
alt
altalt
そしてメインの神社
alt
栃木、茨城が争っているわけではありませんが・・・
パフォーマンスをしてみました。栃木県人の私と茨城県人のねも.さん
alt
石段を登り
alt

山頂にある本殿に
alt
ここからアジサイロードを歩いております。
altaltaltalt
33℃くらいまで気温が上がり汗だくでした💦
ここでSEKKYさんが離脱されました。ありがとうございました。

次は栃木、茨城の県境にあるパン屋を目指します。
モビリティリゾートもてぎの手前です。
この区間は田舎の山道で快適走行ができました。
パン屋到着
altaltalt
この交差点が栃木茨城の県境
alt
これを買いました(^^♪
alt
午後からは屋根を締めエアコン走行で快適でしたが、34℃になても開けてる方が1人いました。熱中症寸前!!!
その方のクルマ、まだ開けてます(^^♪大丈夫??
alt
ここで、ひろんなさんが離脱。ありがとうございました。

最後は道の駅いちかいサシバの里へ
alt
暑さでやられたか?そろえて駐車してくれって言ってるのに
alt
1台だけお尻を向けてます(笑)

ということでここで解散にしました。
今日は1日お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
私も暑さの為か、久々に疲れましたm(__)m
何人かでソフトを食べて帰ることに
alt
今日のハイドラ、青龍観光さんとハイタッチしてました(^^♪
alt

また機会がありましたら、よろしくお願いします(^^♪
楽しい1日をありがとうございました!!
Posted at 2025/06/29 21:17:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「分杭峠を過ぎて90,000㌔、キリ番‼️」
何シテル?   08/18 10:53
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation