• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

紫陽花増殖作戦2025

紫陽花増殖作戦2025あんずの収穫も終わり、今度は紫陽花です(^^♪
昨年はやらなかったのですが、今年は増殖作戦を実行。要は、紫陽花の挿し木をして増やそうというものです(^^♪

今回増やそうと思うのは5種類の紫陽花
紫陽花って花の名前が数えきれないほどあり、どれが何という名前かすらはっきりしません。ネットで調べてみても特定するのが難しい(笑)

挿し木の手順。できるだけ太い枝がイイらしいので切ってきました。
alt

葉っぱは半分に切って、挿す部分はこんな感じ。
alt
各種の苗を買ってきたときのポッドを再利用!!

鹿沼土を入れます(地元栃木県鹿沼市が産地だから鹿沼土なのかどうか詳しくは知りません(^^♪)
alt
5種類の紫陽花の枝を切ってきて、今年は大量に挿します(笑)
alt
1つの小さいポッドに4~5本挿します。
花の名前がわからないので、色でわかるよう書いときました(笑)


1つ目は青/白と書いたポッド
alt
この花です。あとで調べたら、モナ・リザという花???
alt
この紫陽花は気に入ってます。なので6つのポッドに挿しました。この前の紫陽花ブログで薔薇の会のchishiruさんから、挿し木ができたら欲しいと言われてるので、うまく根付けば差し上げますね(^^♪

2つ目は花火という名前??2ポッド挿しましたが・・・
alt
花はこちら
alt
この株は3つあり、うちの紫陽花の中で一番育ちがイイやつです。
あまり増やさなくてもイイかなと思いましたが、枝を切り出したら大量になってしまい、ポッドだけでは収まらず・・・植木鉢にも挿しちゃいました(笑)⇩
alt


3つ目は一番紫陽花らしい花、名前はわからないので青いけど紫と書きました。
alt
それがこれ、3ポッド挿しました。
alt
名前は??アイヒメ(藍姫)かな??わかりません。
alt

4つ目は、青いやつ、2ポッド
alt
これも名前がわからずですが、エンジアンダムか、かすみ(佳澄)というやつかも??
alt

そして5つ目はガクアジサイ、アイヒメかも
alt
これは細くて1ポッドだけ挿しました。

こんな感じで全部で13ポッド、植木鉢1個で60本以上の挿し木をしました!!
alt
できるだけ毎日水やりをし、うまく根が出たら鉢に移す予定です(^^♪
ねもさんも、挿し木したようなので競争?ですね(笑)
Posted at 2025/06/28 14:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

あんず収穫してジャムと酒に(^^♪

あんず収穫してジャムと酒に(^^♪今週の始めになりますが、我が家のあんずがイイ色になってきたので収穫しました(^^♪
昨年は1個も収穫できませんでしたが、今年は50個くらい収穫でしましたよ~

1回目の収穫、写真は14個ですが18個獲れました。
alt

2回目の収穫、31個獲れました(^^♪
alt
これでジャムと、あんず酒を作ります。

まずジャムですが、これは家族の者が作りました。
作り方はYouTubeを確認しながらの作業!
途中経過は写真なし(笑)
alt

完成して瓶づめ、全部で6瓶作れました(^^♪
alt
早速、トーストに着けて試食、甘酸っぱくイイ感じでした(^^♪

酒は私が担当
ホワイトリカーと氷砂糖も買ってきて・・
途中経過は無しで完成
altalt
3カ月くらいで飲めるそうですが、1年くらい寝かした方がコクが出るらしい。
1年したら果実は取るので、その時までお預けですね。

おまけで、ジャムを作る時に出た、あんずの種で・・・
alt
これを乾燥させ、この種からもお酒が作れるのをYouTubeで知って、やってみました。
種は120gしかないので、200㎖のホワイトリカーと氷砂糖を少し入れて終わり(^^♪
alt
あんずの種には、杏仁豆腐のモトが入っているので、それらしい味になるとか???
楽しみです(^^♪
Posted at 2025/06/27 14:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

薔薇の会で笠間稲荷茅の輪くぐりに参加しました!!(2025年6月22日)

薔薇の会で笠間稲荷茅の輪くぐりに参加しました!!(2025年6月22日)今週もまたお出かけです。これで8週連続の出動です。もうちょい続きそうですが(^^♪
今日は薔薇の会で茨城県笠間市の笠間稲荷で行われる茅の輪くぐりに参加してきました。
集合場所は茨城県常陸太田市でしたが、私は最初の休憩地点、物産センター山桜から合流でした。そこまではモビリティリゾートもてきの南側を通って自宅から50分で到着。
alt
1番乗りかと思いきや、すでにMISAOさんご夫妻が到着されてました。
alt

日差しが強くなってきたころ、運よく木陰のスペースが空いたので移動
alt
日影で良かったですが、桜の木の下で、さくらんぼが地面に散乱、踏むと靴にべっとりでした(笑)
到着が早かったので、早めのソフト
alt

ついでにお土産に団子と栗まんじゅうを買いました(^^♪
alt
しばらくすると、chishiruさんたちが到着。
alt
なんと!くうかんさんは軽トラ、ハイゼットジャンボの新車!!
alt
最近の軽トラは、すべてが乗用車的になっていて快適だそうです(^^♪
私の軽トラは18年前のハイゼットですが快適ではありません(笑)

白のNCのみっちゃんはお見送りとの事で、これから別のお出かけのようです。
alt

ここからビーフラインを快適に走り(写真はくうかんさん提供)
alt
笠間市郊外にあるお店へ
altalt
目立たない場所ですが、開店前にお客さんがいっぱいでした。
alt
メニューを見て、塩豚のパスタをいただくことに
alt
予約してあったのでスムーズに入店
まずは、トウモロコシの冷スープ。これが美味かった!!
alt
次にサラダ、これまた美味い
alt
そしてパスタ、これまた美味かった(^^♪
alt
ごちそうさまでした!!

食事をして、笠間稲荷の茅の輪くぐりに向かいます。(写真はくうかんさん提供)
alt
会場に到着して受付です。2,000円を支払ってお祓いをしてもらいます。
alt
これが茅の輪、ここを3回くぐります。
alt
お祓いを受けてくぐります(写真はchishiruさん、PENちゃん、ikenさんからの提供)
alt
altaltalt
参加の皆さんがくぐり終えて、いったん集合
altalt
ここは、普段は笠間稲荷の駐車場ですが、今日はこのイベントの為、駐車しておくことができないので、笠間稲荷散策は、なしで、ここから茨城空港近くの空の駅そららに向かうスケジュールです。

ただ私は帰りが遠くなるので、ここで失礼させていただきました。
今日はchishiruさんをはじめ、参加の皆さん、お世話になりました!!
また機会があればよろしくお願いします(^^♪

こんなルートで走ってきました。物産センター山桜~ランチ~茅の輪くぐり会場
alt


帰りの笠間市から自宅までは50㌔くらいの距離、先週も笠間を経由し帰宅しているので、同じルートでは面白くないと思い、走ったことのない県道39号線の山道を行ってみました(^^♪
alt
でも、いいところと、悪いところがありましたが、まずますでしたかね(^^♪
距離は66.8㌔と出ており、最短ルートよりも18㌔くらい遠回りです。

途中までは前後のクルマや対向車もなく快適ロードでビューン(^^♪
しかし・・・途中から県道が険道になって行きました~(笑)
険道39号線、対向車が来たら逃げ場が少ない!!
altalt
1台だけ対向車を遭遇しましたが、ちょうどエスケープスペースがあり助かりました。
alt
この辺りはまだ良いほう、途中、両脇から草が生い茂っているところもあり、ボディをこすらないよう、気を使いました!!

笠間から国道123号線を目指しましたが、その間2ヵ所、険道がありました。
alt
もう、あまり走りたくない区間です(笑)

国道123号線に出て、茨城県と栃木県の県境にあるパン屋に立ち寄り。
ここはchishiruさんに教えてもらいました。
看板・・・パンのあとの文字が消されてますが、なんと書いてあったのでしょうか??
alt
工場は栃木県那珂川町にあり、何度か行ってました(^^♪
ただ那珂川町の工場直売所は日曜が休みなので、茂木町のここが営業しててくれて良かったです。来週のプチツーで寄ろうと思ってます。
altalt
今日は猛暑日となりました。暑い!!!35℃
alt
これをいただいてきました。
alt
今日はお疲れさまでした!!
Posted at 2025/06/22 20:40:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月に2,3回洗車するので、同時にホイールも洗う

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:ブレーキダストの付着が取りにくい
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 14:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月16日 イイね!

イベント企画:S660黄色組TRG~ビーナスライン~(10/5)

イベント企画:S660黄色組TRG~ビーナスライン~(10/5)
「イベント:第5回S660黄色組TRGオフ開催のお知らせ(10/5)」についての記事

※この記事は第5回S660黄色組TRGオフ開催のお知らせ(10/5) について書いています。

今年のS660黄色組TRGオフはビーナスラインです!!
この企画は個人企画で過去4回栃木県で開催してきました。
こちらは昨年の様子⇩
alt
5回目を開催するにあたり、いろいろ考えましたが、やっぱりビーナスラインかな~って思ってました。ただ、私の居住地からは結構遠いし、迷ってました。

ビーナスラインを走るとしたら、どこに集まるか、Googleマップでいろいろ見ていたら、女神湖近くに野外音楽堂というのがあって、
alt

野外音楽堂付近の拡大地図⇩
alt

そこをクリックするとクルマのオフ会の写真が多数アップされてました。みんカライベカレでも結構そこが利用されてますね(^^♪
Googleマップより⇩
alt
これはマツダロードスターの集まりのようですが、すごい数です。
160台くらい集結してます。

ここで黄色組もやってみたい!!と思い、今回ビーナスラインを走ることを決めました(^^♪

個人的にS660黄色組TRGオフを始める前に、みんカラきいろ組にも入っており、過去数回、みんカラきいろ組のTRGオフにも参加してきました。毎年、春と秋に開催されており、秋はビーナスラインを定番にすることも決まってました。
alt

alt
これまでみんカラきいろ組のTRGに被らないようにS660黄色組TRGの日程を組んできましたが、それが面倒になってきた(笑)というのもあり、どうせならみんカラきいろ組とのジョイント的な企画にできないかと考え出し、みんカラきいろ組の管理人にも相談し、今回の企画ができました。

したがって、今回の企画はS660だけはイベカレで募集しておりますが、当日はみんカラきいろ組に合流する形になりますので、ご承知おきください。

音楽堂ではロードスターの写真のように円形に並べたいと考えてます。
勝手な想定では、S660が40台くらい、みんカラきいろ組で40台くらい、合計80台くらい参加してくれるといいな~っと感じです(^^♪ロードスターの写真の半分くらいの台数でしょうかね~

そんなことで、イベカレ上の定数は40台にしてますが、増える状況があれば定数を増やします。

S660黄色の皆さん、ぜひご参加ください。
今回はビーナスラインなので南関東の方はもちろん、東海、中部、関西の皆さんの参加をいただければ嬉しいです。昨年まで参加いただいていた北関東や東北の皆さん、遠くなってしまい申し訳ありません。
また、10/5はS660中部コミュニティーの定例オフと被ってしまいました。申し訳ありません。

S660黄色以外の方で、他に黄色いクルマをお持ちなら、みんカラきいろ組からエントリーできます。ただ、みんカラきいろ組の募集はイベカレではなく、グループのスレッドで募集することになると思います。募集開始は夏くらいになるかと思いますので希望があればグループに参加し募集開始をお待ちください。

質問等があれば遠慮なくどうぞ。
ではよろしくお願いします。
Posted at 2025/06/16 20:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「分杭峠を過ぎて90,000㌔、キリ番‼️」
何シテル?   08/18 10:53
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation