• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

神栖オフが大笹牧場で開催されました(2025年4月20日)

神栖オフが大笹牧場で開催されました(2025年4月20日)今日は神栖アントラーズさん主催の神栖オフが栃木県日光市の霧降高原大笹牧場で開催されました。このイベントは当初、Mazdaロードスターだけのオフ会と思ってましたが、オープンカーなら車種不問との事です。
今回、薔薇の会として参加するとの事で会長から連絡が入り、道の駅やいたから合流しての参加となりました。
道の駅矢板では久しぶりに、たつおさんとお会いできました。
altalt
早めに到着して待っていると、chishiruさんたち本隊が到着。
alt
道の駅やいたから大笹牧場に向かいます。
ルートはこんな感じ↓
alt
天気は曇り、雨が降らずに良かったです。途中からペースカーは入り、最後まで法定速度で安全運転でした(^^♪
alt
大笹牧場到着
altaltalt
altalt
altalt

主催の神栖アントラーズさんのロードスター
altalt

ロードスターだらけです(^^♪
altaltaltaltalt

S660は私のこの方だけでした(^^♪
alt
altaltalt
alt
なにやら皆さん集まってたので見に行くと
altalt
峠ステッカーでした(^^♪ スゴイ!!
alt

駐車場にはオフ会とは関係ないクルマですが、気になるクルマたち
エスプリ軍団
alt
久しぶりにNSX(NC1)そういえばNSXもロードスターと同じ、型番がNCなんですよね。
alt

お昼はレストハウスで
altaltalt
もちろんジンギスカンです(^^♪
alt
値段が上がっていて2,000円です。どこでも値上げですね。
お決まりのソフトも値上げ、480円なり
alt

昼食後、集合して解散となりました。

解散後、薔薇の会は日光おかき工房に寄るとの事でしたが、私は別に寄りたいところがあったのでここで離脱。
今日は神栖アントラーズさん、運営スタッフの皆さん、お世話になりましてありがとうございました(^^♪また機会がありましたらよろしくお願いします。
薔薇の会の皆さんにもお世話になり、ありがとうございました(^^♪
またよろしくお願いします!!



帰りは狭いクネクネが続く県道245をセレクト、
ペースカーもなく楽しく走れました(^^♪
alt

向かったのは、HRC近くにある看板でした。
先週、桜ロードTRGでそこをサクッと通った時に看板が書き換えられているようだったので、寄ってみました。
alt

HRCの裏門に回り、帰ってきました。
alt

お疲れさまでした!!
Posted at 2025/04/20 17:55:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

芝桜も満開(^^♪(2025年4月18日)

芝桜も満開(^^♪(2025年4月18日)春は花が一斉に咲いてくる季節で、イイですね~
昨日今日と昼間の気温は一気に上がり暑いくらいです。
丁度、我が家の芝桜も満開になりました。
数年前に市貝町の芝桜公園で4株ほど買ってきて植えたから、少しずつ増やしてきました。
今年はこんな感じで結構イイ感じです。
altalt
他のクルマは出すのが面倒だったので、軽トラだけで撮影(^^♪
ついでにお知らせ
5/25軽トラオフやります!!
altaltaltalt
S660のカーポートの脇にも植えてます(^^♪
alt
緑色の長い葉は曼殊沙華(彼岸花)の葉っぱで、不思議なことに、これはもう少しすると全部落ちてしまい、秋に花が咲く直前に地面から目が出てきます。
alt
ついでにこれも。
かりんの花です。かりんは、葉が出るとすぐに花芽も出て咲きます。
alt
これは絶滅危惧種のシラネアオイです。毎年ここに出てきます。
altalt
フジの花もあと1週間くらいで咲いてくる感じです。
alt

桜はさすがに散ってしまいましたが、ブログアップしていなかった写真を載せておきます。
4/8 西山辰街道の大桜
alt

4/9 宝積寺駅近くの一角
alt


4/12
父の墓参りに行った際
alt
雪道でぶつけられたN-BOXは3週間ぶりにキレイになり帰還しました。
alt
さくら市の鬼怒川沿い、さくらゆうゆうパーク
altaltalt
今年も、近隣の桜は終了です(^^♪

今日、軽トラでR4を走っていると、珍しいクルマと遭遇
alt
最初は、赤のFN2かと思いましたが、どうも雰囲気が違う???
よく見ると5ドアハッチバック。ヨーロッパ仕様のシビックでした。
FN何番かは不明です(笑)多分1.8ℓエンジンか?
Hondaの希少車が多い栃木県でも珍しい??
比較のため↓ バックライトの部分、赤いのがイイね~
alt
来年の芝桜はもっと増えていると思います(^^♪
Posted at 2025/04/18 14:58:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

2週連続の桜ロードTRGに行ってきました(2025年4月13日)

2週連続の桜ロードTRGに行ってきました(2025年4月13日)今日は小雨降る中、2週連続の桜ロードTRGに行ってきました。
今回はオヤジTRGグループLINEメンバーでした。
今年の桜は結構長持ちしているようで、満開は過ぎているところもありましたが、まずます見ごたえがありました。
集合は栃木県高根沢町の情報の森とちぎ
alt
満開は過ぎているようですが、まずまずです。
今日メンバーは、たかぽんさん、ねもさん、mayomayoさん、usagiさん、出武理さん、そして私の6台でした。
alt
altalt
反対方向はこんな感じ
altaltalt

情報の森をスタートして御料牧場を経由し、Honda栃木研究所前へ
alt
ここも先週通りました(^^♪
alt
次は先週と同じバイク神社へ
alt
小雨の為か、今日は駐車場がガラガラでここに停められました。

次はふれあい牧場へ。ここも満開は過ぎた感じでした。
altaltaltalt
そして、近くのしだれ桜へ、ここは満開の感じです。
altalt
少し時間が押してしまったので、ここからはランチ会場までノンストップ。
途中、桜並木の見事なところがいくつかあり、皆さんも満足げでした(^^♪
ランチは久しぶりにここに
alt
大田原市のレストラン駒です。
コロナ前に来た時は老夫婦2人で切り盛りしてましたが、今日行ってみると、親子なのか確認しませんでしたがバトンタッチされたようです。
alt
ニンニク焼肉をいただきました。
以前は3人前くらいずつしか調理ができないということで、待ち時間が長かったですが、代が変わったためか、7人で同じものを注文しましたが、そんなに待たずに配膳されました。
alt
ニンニクたっぷりの甘い感じのい味。美味しくいただきました(^^♪
いつものようにオロナミンCドリンクのサービスがありました。

ランチ後は予定ではいつもの御亭山というルートでしたが、雨のため山は中止し、次に向かいました。
次は那珂川町の北向田桜並木です。先週も行きました(^^♪
alt
いい感じで咲いてます。altaltaltaltaltalt

ここからは那須烏山市の山あげ会館に向かいます。
桜とは関係ありませんが、メグロの聖地でもある那須烏山市の山あげ会館に、レアなメグロバイクが展示されているとの情報で、行ってみました。
alt
やっぱり、一番食いついてくれたのは、予想通りたかぽんさんでした(^^♪
alt
早速中へ
alt
この展示コーナー、以前はこの展示室の4分の1程度のスペースしかありませんでしたが、リニューアルされており、この部屋すべてがメグロの展示室となってました!!

貴重なコレクションはHondaコレクションホールからの寄贈とのこと。
alt

altaltaltalt
alt
私はバイクに詳しくないのでコメントできませんが・・・
altaltalt
時間の余裕があったので、ここでコーヒーを飲みながらみんなで雑談(笑)
まったりしました!!

ここからは解散地点の道の駅たかねざわ元気あっぷ村までビューンと、ところどころ桜も奇麗でした(^^♪
到着です。しだれ桜が見ごろです!!
altaltalt
駐車場では我々と同じように桜を求めてTRGとのことで、ミラジーノ組が来ていました(^^♪少しだけ話をさせていただきました。
alt
ということで、ここで解散。今日はご一緒いただいた皆さん、本当にありがとうございました。小雨で傘もいらないくらいで、キレイな桜を満喫でき、楽しい1日でした。
また次の機会でもよろしくお願いします(^^♪

おまけ
①ねもさんのスチグレ号
alt
1年以上前から、今一つエンジンが吹けないとのこと。ねもさんらしく、一応エンジン交換した業者には見てもらったらしいですが、異常は見当たらないとの事。しかし吹けないらしい。そんなことで1年以上ほったらかし(笑)
よくそれで鳥取まで行ったな~ってみんなから感心されてました(笑)

出武理さんがたまらずエンジンチェック
alt
エンジンカバーさえも外したことがないというオーナーさん、おせっかいな我々ですみません(笑)開けてみました。

じゃーん、インタークーラーのインテークパイプ、クラックがあるんじゃないの~って皆さんの見解。赤矢印、すげーオイル漏れ、下にもにじみが広がってます。
alt
そして黄色矢印、ここは何やら補修して針金で止めてます。オイルがにじんでいて触れません。これを外せばよく分かったかもしれませんが、それ以上は怖くてやめました~
とにかくこのインテークパイプを交換して様子を見てはどうかとの多数派攻勢でした(笑)
後は頑張ってください(^^♪


②キリ番&ミラー番
alt
TRGの途中、54,000㌔でした。まもなく10年です(^^♪

解散後、帰宅中にミラー番(^^♪
alt
2週続けての桜ロードTRGでしたが、今年は満喫できました。天気が良ければもっと良かったのですが、来年に期待です(^^♪
Posted at 2025/04/13 19:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

春爛漫2025(2025年4月9日)

春爛漫2025(2025年4月9日)3日前の桜ロードTRGの時は、まだ咲いていないつぼみもありましたが、この3日間の暖かさでようやく満開の桜も現れました。いよいよ春爛漫です(^^♪
この時期、多くの方が桜ブログをアップされてますので、私も今日、ご近所を少し走ってきました。
まずは、3日前にも行った道の駅たかねざわ元気あっぷ村
alt
ここはしだれ桜がキレイです。
alt
3/27から今日も休館日。お店は営業していません。
経営の問題でしょうか?町からの指定管理会社が変わるようで、もめてる?
13日に町長選挙があるので、それが落ち着かないと前に進まないのかな???

駐車場とトイレだけは使えます。

この大きなしだれ桜が見事でした!!
alt
道の駅の東側道路のしだれ桜もイイです。
altalt
この先のグランピング施設も閉鎖中でした。
そこから狭い道を行くと、まずまず咲いてました。
altalt

里山の桜って感じのところ
altaltalt
Googleマップにも載っている西山辰街道の大桜
altalt
この桜、老木で昨年はあまりきれいに咲かなかったと思いますが、今年は咲きました。
alt

桜ロードTRGで通過した、ふれあい牧場に行ってみました。
altalt
3日前よりだいぶ咲いてました(^^♪
altaltaltalt
クルマの方向を変えて
alt
遠くに男体山など日光連山が見えます(^^♪
altaltaltaltaltalt
最後に住宅街の桜を見に
altaltaltaltalt
約1時間程度の春爛漫ドライブでした(^^♪
おまけ、仕事先の桜
alt


春爛漫なので春のタイトルの曲を聴きながらのドライブ
春のタイトルで好きなのだけ聞きました。

ここからは、ねもさん風に(笑)
タイトルには春が付きますが、春爛漫という感じではありませんが。

①中島みゆき 春なのに
 柏原芳恵が1983年1月リリースした曲、作詞作曲 中島みゆき
 中島みゆきは1989年のアルバム「回帰熱」でこの曲が収録されてます。
 私は中島みゆきの歌唱が好きなのでこちらを聞いてます。
alt



②岩崎宏美 春おぼろ
 1979年2月リリース 作詞 山上路夫 作曲 筒美京平
③田山雅充 春うらら
 1976年2月リリース 作詞 最首としみつ 作曲 田山雅充 

④吉田拓郎 春だったね
 1972年アルバム「元気です」に収録 作詞 田口淑子 作曲 吉田拓郎

この中では唯一、吉田拓郎のアルバムだけ1972年に購入したものをまだ持ってますよ!!
ねもさんはクルマジャケじゃないから持ってないと思います(笑)
でもやっぱり、ねもさんのような詳細なまとめはとてもできません。ねもさんすごいな~

Posted at 2025/04/09 20:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「分杭峠を過ぎて90,000㌔、キリ番‼️」
何シテル?   08/18 10:53
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation