
今日は薔薇の会の蕎麦TRGに参加してきました。
スタート地点は家から100㌔くらい離れた茨城県日立市。今日のコースは日立から東に移動なので途中で合流することに。
合流地点は茨城県日立市の御岩神社にしました。
栃木方面からは、す~様と、今回初参加ののっちさんが途中で待ち合わせて一緒に行くことに。ハイドラを見ていると、メイケンさんも走ってて、途中合流。4台で御岩神社に向かいました。
到着です。
すでに本隊の皆さんは到着されてました。
レクサスISconvertibleです。オニイチャンが乗ってきました(^^♪そういえば、エクリプススパイダーとご一緒は7月末が最後でした~
早速、神社へ
この先は山頂への登山道、今日は行きません(^^♪
ここからは、グリーンふるさとラインを走って、蕎麦屋に向かいます。栃木組は来た道を戻る感じです(^^♪
R439で行くかと思いきや・・・やはり地元人じゃないとセレクトしないルートでした(笑)蕎麦屋は隠れ家的な雰囲気の店です。
麦屋という蕎麦屋
駐車場が狭く、S660組はこちら
雨がぱらついてきたので、傘をさしました(^^♪
入口からこんな感じです(^^♪
早速店内に入ります。
こんな景色が楽しめます。
ほたるがいるんですね(^^♪
蕎麦はシンプルに大もり蕎麦をいただきました(^^♪
美味しくいただきました(^^♪食後に、庭を散策
養蜂もやっていて、はちみつを販売しているようです。
カマキリもいました(^^♪
ここからビーフラインの休憩所の定番、物産館山桜へただビーフラインは方向が違うので走りません。
山桜
ここではソフト次に道の駅いちかいサシバの里へ
ここでの目的はこれ
かき氷です(^^♪
天然氷とのふれ込み
シンプルにいちご・・・ふわふわです。チロリン村のと変わりません(笑)
ここで解散となりましたが・・・時間が早かったのでchishiru隊長のリクエストで希望者のみで先へ行くことに(^^♪
快適広域農道を私が先導し、那須烏山市の山あげ会館へ
山あげ会館は、450年の伝統のある烏山山あげ祭りの記念館です。
ここにはメグロの聖地にもなってます(^^♪
Honda VT250 でした。
11月5日にメグロの全国大会があるそうです。興味のある方はぜひ見に来てください(^^♪
おせんべい屋さんで解散となりました(^^♪
今日はchishiruさん、企画いただきありがとうございました。
蕎麦屋は何件も回って予約できるところを探していただいたそうで、感謝です。
おかげさまで楽しい1日となりました。
また参加の皆さんにもお世話になりました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします(^^♪
Posted at 2022/08/21 20:21:15 | |
トラックバック(0) | 日記