
本日シビック(FN2)のバッテリー(BT)交換を実施しました。
実は交換までの道のりは長かったです~単にBTを買って交換していなかっただけですが。
BT交換しようと思ったのは、昨年末、寒い朝、エンジン始動がなかなかできず、BTがそろそろヤバいと感じたからです。
今年1月には、いつエンジン始動ができなくなってもイイように、BTを購入。
BTブランドにこだわりが無いので、過去の実績があり格安のアトラスBTに(^^♪過去の実績とは、ハイエースディーゼルで5年間使用できたというものです。
でも2月のなっても古いBTはエンジンを始動してくれます(笑)
それでも交換しようと思い、作業開始。
古いBTを降ろして、新しいのを取付けるぞと思った時、BTに違いがあることに気づき・・・電極端子の太さが違う!!!
太さが2種類あるなんて知りませんでした(笑)細いのを見たのは初めてです。
交換はあきらめ、古いBTをもとに戻しました。
どうしたらいいんだ~と思いネットで調べたら、アダプターがあるんですね。早速購入。

アダプターは入手しましたが、交換が面倒になり、エンジンが始動できなくなるまで古いBTを使おうと思い、交換は放ったらかしに(笑)
それから半年近く。新品のBTは使用しなければ1年くらいは大丈夫のようなので、そのままにしてましたが・・・・そろそろかなと思ってました。
今日は猛暑日の谷間で奇跡的に涼しい。今日やろかということで、まだ古いBTは生きてましたが、交換を実施しました。
これまでのHondaBTは2017年12月に取付されていて、私がオーナになった2019年3月にはすでについてました。7年半経過したことになります。よく持ちました(^^♪
そして今回、端子アダプターを付けて、これに交換⇩
取付完了
作業終了!!と思った瞬間、やらかしました(´;ω;`)ウゥゥ

これを使って作業しましたが、右側にはエクステンションバーが付いてました。邪魔なので外して、バーを手に持っていたのですが・・・・
こんな10cmほどのバーです。
なんとこれをBTの脇に落としてしまいました。
多分、アンダーパネルか、フロントバンパーの中に落ちた感じです😨ヤバーと思いましたが後の祭り・・・・拾えません。
もちろん、クルマの下には出てきてません。
自分自身にアホか~と叫び(笑)無駄な時間を費やすことに。
BT交換は30分ほどで終わりましたが・・・・
アンダーパネルの確認のためタイヤを外したり
これを外せば下が見えるかもと思い
外しても、ラジエターが邪魔で下は見えす(笑)結果、アンダーパネルは巨大で1人じゃ外せません。フロントバンパーも1人じゃ無理。
ということで1時間半ほどやりましたが、どうにもなりません。あきらめ!!!
今度走った時に、カタカタ音がするか、どこかに落としてくるかわかりませんね。
まったく余計なことをしてしまいました。
Posted at 2025/07/11 20:24:48 | |
トラックバック(0) | 日記