
クルマ入れ替えのためシビックタイプRユーロ(FN2)を降りることにしました。
既に愛車紹介のページには過去のクルマとしてあります。
これまでのクルマ人生でVTEC車に乗ったことが無かったので、運転できるうちに、どうしてもVTECエンジンのクルマに乗りたいという思いから2019年にFN2を購入し6年半の所有でした。
63,000㌔走行の中古車で、見た目は全体が汚れていて、細部も結構汚い車体でした。
なので、6年半前でも価格は一番安いほうのタイプRでした。今のスポーツカーバブル?のような価格では買えなかったと思います(^^♪
千葉市の中古車店で購入し、そのまま走って栃木まで帰る途中、早速山へ、筑波山です。

25年ぶりのMT車、初めてのVTEC、大いに感動しました(^^♪
VTECエンジンとしては比較的低い回転(5,400回転)からVTECゾーンに入り、一気にレッドゾーンの8,000回転まで吹き上がります。それもあっという間(^^♪
しかもただ回るのではなく、パワー感も倍増していく感じで回ります。
タコメーターを見てないとレッドゾーン内の8,500回転まで回ってしまいます。
私にとって快適な走りのクルマでした(^^♪
納車後、車体をキレイにするために、いろんなことをやりました(整備手帳参照)
みん友さん納車祝いでいただいた後期型のフロントグリルに代えたり
ブレーキパッド、ローター、を交換したり、リアカメラつけたり
クルコンが無いので後付けしたり、スロコンつけたりと
6年半の間、故障なし、FN2のアルアル不具合箇所も全くなく絶好調でした(^^♪
2022年秋にはF1レプリカを目指し角田裕毅の乗るアルファタウリ仕様にしてみたり
しかし終活クルマ購入を検討しだし、VTECエンジン車は永久保管しておきたかったところですが、経済的にそうも言っていられないため、降りることにしました。その為、アルファタウリは元に戻しました。
そしてこれが最後の姿となりました(´;ω;`)ウゥゥ
売却に行くところ⇩
既に次期車は終活クルマで、愛車紹介にはアップしました。新型プレリュードの予定です。同じ価格なのになぜシビックタイプR(FL5)じゃなかったのか・・・そのうちブログで報告します(^^♪
Posted at 2025/10/18 15:24:39 | |
トラックバック(0) | 日記