• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

Tamamura GT 行ってきましたよ~!

Tamamura GT 行ってきましたよ~!Tamamura GT・・・群馬県の道の駅「玉村宿」で開催と聞いて行ってきました。
家から120㌔、ひたすら一般道で2時間半(一般道にしては平均速度が速いかも)
到着すると駐車場に見学者のクルマが・・・chankiyoさんの660を発見、後ろに
止めさせてもらいました。





S600  茨城から高速で自走してきたそうです。まだまだ健在ですね!






あれ~!ジョニ黒(銀)さんの660発見!なめこさんも乗ってるよ!(笑)



デトマソパンテーラとフォードGT40・・・すごいです!!






エンジンルーム、結構すっきりしてます




最近話題となったデロリアン・・・



アクティだ!しかも6輪車・・・・駆動は後輪2輪でしょうか・・・キャタピラもつくようです。


卑弥呼・・・実車は初めて見ました。ベースはNCロードスターですがホイルベースが長いです。

横から見るとホイルベースの長さがわかります。ドアパネルあたりにNCの名残が・・・・



初代ランサーGSR・・・イイですね!サファリやサザンクロスで活躍した名車ですね~


コルトAⅡ・・・確か初代ギャランではないでしょうか?


スバルff1・・・このクルマ展示車ではなく一般の駐車場にありました。オーナーの方がおられたので
話を聞くと・・やっぱり好きなんですねスバルが・・これは20年ほど前にスクラップになりそうだったのを購入され、直してきたそうです。エンジンが厳しい状態なのでとおっしゃってました。
68年のカーグラフィック誌を持っておられました。


初代レビン マイナー後のモデルとお見受けしました。2T-G 赤のヘッドカバーとなり健在でした。



初代コペン・・・内装が素敵でした!




こちらはなんとガルウイングのコペン!びっくりです!





お昼はお決まりのそばです。自分的には結構おいしいそばでした。

ということでTamamura GT楽しませていただきました。
帰りは高速で所要時間1時間15分でした。

Posted at 2015/10/31 17:44:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

Honda Exhibition って?F1優勝から50年

Honda Exhibition って?F1優勝から50年たぶん地元の人しか知らないHonda展みたいのがありました。
Hondaコレクションホールからの提供と思われますが・・・
実車3台、ミニチュアカー多数の展示
T360、S360、シティターボの3台でしたが、今日はS360が出張でS800に入れ替わり









ここからはミニチュアカー
恐れ多くもRA272の名前を勝手に使ってしまっている身ですが、これがHondaF1初優勝マシン

このアングルの写真は実車では難しい・・・横置きV12、1.5リッターRA272E 美しいです!



HondaF1 2勝目はRA300  このマシンは1968年南アフリカGP
優勝は1967年イタリアGP カーナンバー14のジョンサーティース
初代プレリュードのCMに出たときはびっくりしました!



これは幻のF1マシンとも言われるRA302
本田宗一郎氏肝いりで制作された、空冷V8!!





これは?アキュラが2012年にコンセプトとして発表したマシンのようですが?



ということでHondaF1のワークスとしての3勝目は1967年から39年後の2006年ハンガリーGP
のRA106、ジェンソンバトンまで待つことになります。
4勝目は39年も待てないですよ~
リーマンショックさえなければHondaF1の歴史は大きく変わっていたことでしょう。
マクラーレンホンダはあくまでも歴史に残るのはマクラーレン!
カルロスゴーンが言ってました。
レッドブルがワールドチャンピオンでもルノーエンジンに日の目が当たることはない
というようなことを・・・・
オールHondaを期待してます。

Posted at 2015/10/25 22:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

ボディカバー着けてみました

ボディカバー着けてみましたS660オーナーとなり3カ月、週末ドライバーで平日は屋根つきカーポートに眠ってます。
屋根が高い位置にあり、直射日光の差し込みが気になっていました。
最近太陽が南に傾いてくると余計気になり、カバーか~と思いネットで購入。
今日、紅葉走りから帰って、カバーをかけました。また1週間休眠です。





実は赤FIT2 HYBRID(通勤用)も色あせが気になるクルマです。4年8万キロ走破、
こっちこそカバーなのですが・・・・愛がちがうか(笑)

Posted at 2015/10/25 21:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

紅葉走り・・・その3

紅葉走り・・・その3紅葉を求めて先週から走ってますが、今日は塩原から湯西川を目指してみました。
朝、家を出る際は12℃、オープンで出発しましたが・・寒い。ヒーターONでなんとか耐えられる
状況でした。気温は山に近づくと10℃、強風もあり寒い・・・






塩原温泉、もみじ谷大吊り橋に到着しましたが・・・紅葉は今一つ進んでいませんでした。

駐車場係りのお兄さんに話を聞くと、紅葉真っ盛りは11月だねって言ってました。
風が強く、キャップが飛ばされそうでした。

塩原のブランド大根購入・・・荷室がなくても大丈夫!一人旅です(笑)


塩原温泉は紅葉がこれからという感じなので、次に向かうことに。
国道400号線を尾頭トンネルに向けて・・・気持ちがいい道路です。

ここを上ってトンネル、紅いのが目立ちはじめてます。




道の駅湯西川に到着。駐車場は満車、二輪もいっぱいでした。


湯西川温泉を抜けて県道249号線を走ります。こもまで来ると走る車両は極端に少なく、対向車も数えられるくらい。道は狭くワインディングが続きますが、枯葉と小枝が強風で散乱していて、慎重に走りました。

峠付近でちょっと撮影。標高は1500m近く紅葉も進んでます。

きれいな青空で、気持ちよかったです!!

紅葉もまずまず。

実はこのルート初めて走りましたが、枯葉と小枝の攻撃がなければ楽しいと思います。

なんと・・・気温6℃、日差しが温かく感じましたが・・・寒いのでヒーターはつけっぱなし。
ちなみにACは使いません。



次は川治ダムに到着、中を見学できるそうです。時間は決まってますが・・・

ダム湖、湖面は穏やかに見えますが、相変わらず風が強く飛ばされそうなくらいでした。

お昼も近く、ここで休憩。ダム見学は、この店で受付、1日何回か設定がありました。
ちなみに無料です。

寒いので炭火がありがたかったです。温かいそばを食べましたが、写真忘れました(笑)

こんな木の火鉢みたいの作ってみたいと思いながら、鬼怒川温泉は素通りで帰路につきました。
本日の紅葉走りはまずます、走行185㌔でした。





Posted at 2015/10/25 19:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

プチ紅葉走り

プチ紅葉走り昨夜、職場の飲み会で飲みすぎたのか今朝は二日酔いぎみ
朝から自治会の清掃作業に1時間奉仕・・・気持ち悪くなって午前中はダウンしてました。

天気もいいし、紅葉時期だし・・・・
標高の高いところは紅葉が見ごろですが、午後からなので近場で走ってきました。
まだ紅葉は始まりかけといった程度・・・・プチ紅葉走りでした。

ここは関東の清流、那珂川。那須連山を源流とし茨城県を通り太平洋に出ます。
鮎が有名です。


ここは関東の嵐山と地元では言っているところ・・・でもそう言っている場所は那珂川沿いに
いくつかあるようです。

そう言われれば、嵐山か・・・・

ここに鮎料理の店があるのですが・・今日は通過・・

紅葉の見ごろは11月ですね。


那珂川にかかる橋を渡り東側に・・いい橋ですね。


那珂川の東側は狭いワインディングがありゆっくり走行
国見峠付近

展望台からの眺め。今日は、今一つすっきり見えません。

展望台に続く山道にはどんぐりがいっぱい!



次は鎌倉山・・・いきなり山頂・・・

駐車場から歩くこと5分・・・こんな眺めが!!!

ここはこれからの時期、早朝に雲海がみられるスポットです。
雲海は幻想的です。ワンショットみなさんもぜひ狙ってください(笑)

眼下は那珂川です。やっぱりすっきりしない天気です。もっと川の青が鮮やかなのですが・・・・

小さな駐車場があります。ここまでの道路は対向車が来たらどうする・・・という道です。



帰り道・・・まっすぐな道ですね。御料牧場の敷地を縦断する道路です。
たまに皇太子一家が来ます。





ここまで2時間ちょっとの散歩道、でした。給油後400㌔、燃料計も2メモリ、大体400㌔を超えると
給油というイメージですね。燃費計は21.6㌔ですが実燃費は1㌔落ちくらいですので20.5㌔
くらいだと思います。

そうそう、メーターで一言。デジタルはあまり好きじゃありません。スピードメーターもアナログが
よかったです。このレイアウトでアナログとなると初代プレリュードです。実は私が初めて買った
クルマが79年式初代プレリュードXRでした。でもあのメーターレイアウトはいまいちかな~
燃料計もアナログ派・・・微妙な減り方がデジタルではわからない!

ということで、明日は本当の紅葉の見ごろに行くか検討中!


Posted at 2015/10/24 21:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「分杭峠を過ぎて90,000㌔、キリ番‼️」
何シテル?   08/18 10:53
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

クルマ・ジャケ「黄昏物語」/KA-AN(かぁん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:15:46
【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation