• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.何年目頃からヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になり始めましたか?
回答:10年目
Q2.その車の駐車環境を教えてください(車庫・屋根のみ・露天)
回答:屋根のみ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/07/31 19:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年07月31日 イイね!

朝ドラのロケ地、旧須賀川小学校に行ってみました(^^♪(2022年7月31日)

朝ドラのロケ地、旧須賀川小学校に行ってみました(^^♪(2022年7月31日)始めは、カミさんが朝ドラを見ていて、大田原の須賀川小学校がロケ地なんだってといってきたので、須賀川は福島県じゃないの~って、遠いと思い適当に返してました。

その後、モンキー2台持ちのみん友さんから連絡があり、大田原の須賀川小学校に行きたいとのリクエストがありました(^^♪あわてて調べてみると、なんと家から1時間もかからない場所じゃないですか~(笑)
しかもその場所は御亭山から大子に向かう時に、いつも通るルートの近く・・・今まで知らなかったな~

ということで今日下見を兼ねて行ってみることに。
途中確認したいところがあり、
alt
かき氷専門店「雪月華」9時半ごろで満車でした。場所の確認だけで通過。

その先に広重美術館があります。
ここは、隈研吾氏の設計でモダンな建物です。
最近ではMazdaCX8のCMにも使われてます。画像を見ただけでここだ、とわかりました!
alt

家から1時間もかからずここに到着
alt
旧須賀川小学校です。
alt
駐車場は無いので、ここの空き地に止めました。
入り口は整備されてますが、クルマは入れません。
alt
須賀川小学校は旧黒羽町立でしたが、今では大田原市です。
でも、ここが大田原市だったとは知らず、大子町だと思ってました(笑)

須賀川小学校は明治8年1875年創立だそうで、今見られる校舎は1955年に建てられたそうです。その後、2006年で廃校となり現在に至ってます。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
朝ドラは見ていないので、どんなシーンで使われたかは知りませんが、ネットによると第1話から登場したそうです。
alt

alt

alt

alt
校舎は地域住民のコミュニティで使用しているようですが、一般に人は校舎の中には入れません。校庭からの全景を楽しむのみです(^^♪

学校の前にはバス停があります。
alt
時刻表を見ると・・・なんと1日上り下りが1本ずつ、しかも早朝と夕方のみ!!
alt
ここもクルマがないと生活でしない地域です。

5台以上でここに行くなら、駐車場が200mほど先にあります。
alt
ここならトイレもあります
alt
ここから大子町の小西屋に向かいます。
小西屋に行くことは、薔薇の会の皆さんにもお知らせしていました。
ハイドラを見ると、いわきのハリさんと、白河のオニイチャンが向かってるのがわかりました(^^♪

小西屋に向かう途中、別の廃校を発見、ちょっとだけみてみました。
alt
旧黒沢中学校と書いてありますが・・・
alt
校庭は太陽光パネルで埋め尽くし。
alt

alt
グローバル・リンク株式会社という会社が所有しているようです。
alt

この後、小西屋へ。ハリさんとオニイチャンはすでに到着。
alt
ハリさんのS660
alt
オニイチャンのエクリプススパイダー
alt

alt
小西屋のご主人のM3でしょうか?青のS660は女将さんのですね
alt

alt

alt
早速ラーメンをいただきました。
alt
女将さんのはからいでアイスも(^^♪ありがとうございました!!
alt
美味しくいただきました(^^♪ご馳走様でした!!

ここからはハリさんとオニイチャンを案内して山道を走ります(^^♪
さっき下見してきた須賀川小学校に案内
alt

alt

alt
3人で校庭内をぐるっと・・・暑い、今日は36℃の猛暑日!!
alt

ここからいつもの所に・・・御亭山(こてやさん)です(^^♪
alt

alt

alt

alt

alt
ここで少し駄弁って解散としました。
今日は突発でしたが、お付き合いいただいたハリさん、オニイチャン、ありがとうございました(^^♪楽しいひと時でした。

ハリさんにはこんな素敵なものをいただきました。
ハリさん手作りのグラスです。本当にありがとうございましたm(__)m
alt

帰宅後、車から降りると汗が止まらず、速攻でこのグラスを使用
alt

一気に飲み干しました(^^♪

今日の行程・・・結構近いところで新規発見と楽しい走りができました。
alt

この辺りって、栃木、茨城、福島の3県が入り組んでるんですね~
今度はその3県にまたがる八溝山にでも行ってみようかと(道幅狭そうですが)

Posted at 2022/07/31 17:51:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

山形TRG行ってきました②(2022年7月18日)

山形TRG行ってきました②(2022年7月18日)
2日目は、昨日あきらめた銀山温泉へ
銀山温泉は、メインのところはクルマが入れないので、600m手前の共同温泉駐車場に止めて歩きます。この先が銀山温泉のメインの場所
alt
ここからがメインです
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
泉街を一番奥まで行くと、こんなスポットも
alt

alt
落ち着いたイイ気持ちになり、銀山温泉を後にしました。

次は山形市へ。市内観光です(^^♪
alt
alt
今の済生会病院なのでしょうか?
alt

alt

alt

alt

alt

alt
山形城跡
alt

alt

alt
次に旧県庁
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
この後は・・・御殿堰へ
alt
ここでお昼。パスタです・・・これも初めての味・・・おろし明太パスタ
alt
暖かいスープのパスタ。これまた美味しかったです(^^♪
この後の計画もありましたが時間が押していたのと、疲れ切ったので帰ることに(笑)

帰りは山形上山ICから高速で東北道矢板ICまで走り、3時間で帰宅でした。
alt
2日間、走行660㌔で燃費が13.61㌔でした。
日頃の運動不足のせいか、観光は疲れることがよくわかりました(笑)
疲れ切ってブログの文字も書けませんでしたm(__)m

Posted at 2022/07/18 22:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

山形TRG行ってきました①(2022年7月17日)

山形TRG行ってきました①(2022年7月17日)ロータスの羊さんが蔵王を走りに行くとの企画に参加させていただきました。ただ今回は全ての行程を参加ということではなく、山形までの往路だけで、同乗者があったため、あとは観光ということになりました。


まずはロータス軍団との合流から・・・安達太良SAで合流し
東北道、東北中央道で米沢経由で山形PAまで走行。
alt

alt

alt
最初の目的地は、昼メシの場所、山形県河北町にある肉そばや、一寸亭本店です。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
開店30分前に到着して、みんなで並びました
alt
肉そばって、食べたことがありません。今回初体験です(^^♪
11時開店で入店。早速冷たい肉そばを注文。
alt
これが肉そば。ただの冷やしそばかと思ってましたが、全く違いました。(笑)つゆはこれまで味わったことがない味で、甘みがあるつゆで、また食べたくなる味です。美味しかったです。
食べた後はいったん広い場所に集まりました。
alt

alt

alt

alt
ここでロータス軍団は蔵王のエコーラインに向かいます。私も行きたかったのですが、ここで別行動。TRGじゃなくて観光に(笑)
山形市周辺は初めてなので行くところは決めてました。

ここはアドリブ・・・紅花資料館
alt
外からの見学だけ・・・お土産買いました(^^♪
alt

alt

今日のメインは山寺、立石寺に登る!!
alt

alt

alt
芭蕉も訪れており、あの有名な句を
alt
今日はあまりセミの声は聞こえませんでした(笑)暑かったですが~
alt
この先からが本格的な階段登り・・・1,000段あるそうです。
地図を見て確認
alt
ここが入口、入山料300円です。
alt
ここから上を目指します。
alt
暑くて、汗だくです!!
alt
休み休み石段を登ります。
alt

alt
この上が奥之院で頂上です(^^♪
alt

alt

alt

alt

alt
参拝して下山。
振り返るとこんな感じ
alt

alt


alt

alt

alt

alt

alt
以前はあの上まで行けたそうですが、危険なので今は立ち入り禁止になってました。
alt

少し下ったところに・・・ここが見どころでした(^^♪
alt

alt

alt

alt

alt
ここからの景色が最高でした(^^♪
alt

alt


alt
ちょうど電車が来ました。山寺駅に停車です。
alt

alt
この後、突然の雨・・・少し雨宿りをして下山しました。

えらく疲れましたが、次は気合を入れて銀山温泉に向かいましたが、途中豪雨となり、あきらめて本日の宿へ。
ここは雨が降っていませんでした。東根温泉です。
alt
夕食は、牛しゃぶです。美味しくいただきました(^^♪
alt

alt

alt
ということで1日目終了。


Posted at 2022/07/18 22:55:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目、今日88,888㌔になりました^_^」
何シテル?   06/08 16:18
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマ・ジャケ「黄昏物語」/KA-AN(かぁん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:15:46
【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation