
恒例となった涼みTRGです。2018年から始め今年で4年連続開催でした。ただし2019年は参加できず出武理さんに主催していただきました(^^♪
ただ今日の気温は先週までの35℃越えではなく、30℃どまりくらい。
それでも標高1,000m超えの地を求め行ってきました。
今日のコースをまず紹介
日光霧降高原のチロリン村で天然かき氷を食べ、大笹牧場でジンギスカン、川治ダムからもみじライン経由で八方道路に出て、山の駅たかはら、そこから山を下りて道の駅やいたで解散、というスケジュール。
集合は宇都宮市のコンビニ
参加は8台です。
ここから日光に向かいます。信号の少ないルートを行き1時間くらいで霧降高原に。
今日の霧降高原はその名の通りやや霧が出てました!
チロリン村到着
今日の参加者のクルマ、赤カプチのまっさかさん、青のHIROカプさん、セロはまっさかさんのお知り合いの女性(^^♪
銀コペは、のりさん。ヤンチャなミライースはusagiさん。
S6サブロー号のたかぽんさん。スチグレコペのねもさんです。
ねもさんのスキな色がそろいました(^^♪
たかぽんさんの指にトンボが
早速、日光天然かき氷を食します。
今回は初めて抹茶あずき
2018年の時↓↓↓と比べると、やや寂しいか???
それでも、みんなで美味しくいただきました(^^♪
ここから最高地点の六方沢パーキングに寄る予定でしたが、霧で下界が見えないためスルー・・・大笹牧場に向かいます。牧場の第2駐車場に到着。
ここでランチジンギスカンです(^^♪
焼くのに、食べるのに忙しくこれ以上の写真なし食後はもちろんこれ
駐車場に戻ると霧が・・・
幻想的です(^^♪
ここから川治ダムに向かいます。
30分ほど走り到着。天気は良くなりました(^^♪
日本で4番目に高いアーチ式ダム
ここからは1時間ほどクネクネを行きます。もみじラインを行き、途中右折して八方道路に向かい、そこから山の駅たかはらに向かいました。
ここまで気温は20℃~22℃くらいで快適オープン走行です(^^♪
ここから山を下りて道の駅矢板へ・・・気温は30℃を超えました!

ここで解散です。
参加の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで涼しく、楽しい1日でした日でした(^^♪またよろしくお願いします。
解散後、ねもさんが趣味?の古~いレコード集め?のため気になる店に案内しました。
写真はねもさんがブログで上げるかもですが・・・JR宝積寺駅前の変わった店?精肉・惣菜とギターと古いレコードなどを売ってる店です。私はちょこっと店に顔を出して帰りました。その後ねもさんはお宝?ゲットしたそうです(笑)
Posted at 2022/08/07 20:31:31 | |
トラックバック(0) | 日記