• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA272のブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

N-BOXとN-ONE乗り比べ(2025年3月30日)

N-BOXとN-ONE乗り比べ(2025年3月30日)我が家のN-BOXは2021年2月納車のJF3です。
先日のブログで書きましたが、雪道で追突されてしまい、現在修理に出している状態で、その代車としてN-ONE(JG3)が我が家に来てます。
N-BOXはカミさんのクルマなので、普段は私が乗ることはあまりありません。なので代車のN-ONEにもあまり乗りませんでした。

それでも、何回かドライビングしてみて、両車の違いを感じられましたのでレポートしてみます(^^♪

まずは追突されたN-BOX、これを修理に出して
alt

このN-ONEが保険屋を通してレンタカー屋から届けられました。
alt
2023年式でグレードはプレミアムツアラーでターボモデルです。
N-ONEはLグレードの普通のNAモデルです。

NAとターボの違いも気になるところでした(^^♪

まずはエンジンのスペックから
エンジンは両車共有のSA07B
NAは最高出力58PS/7,300rpm 最大トルク6.6kgf・m
alt

ターボは最高出力64PS/6,000rpm最大トルク10.6kgf・m
alt
NAの最高出力はターボの90%を発揮してますが、
最大トルクはターボの62%しか出ていません。
ターボの恩恵はトルクに大きなアドバンテージを与えてます。

NAはi-VTECが組み込まれていて高回転型で7,300回転で最高出力を出してます。
今どきのクルマでこれだけの高回転型は少ないですよね(笑)

大きさは軽規格なの全高以外は同じ、ホイールベースも同じです。
alt


今日は桜の名所を見てきましたが、開花寸前?
alt
alt
乗ってみて大きな違いは、やっぱりターボの恩恵です(^^♪

車両重量はN-BOXが920㎏、N-ONEが860㎏と60㎏の差がありますが・・・
ターボのN-ONEは全域快適です。
一方NAのN-BOXはN-ONEターボと同じような走りを求めると、エンジン回転がガンガン上がります。i-VTECなので高回転になっても不快な音ではありませんが、そんなに回らなくてもいいよ~って言いたくなります(笑)
alt
違いが顕著にわかるのは・・・ACC作動時です。
平坦路であれば、さほど違いは感じませんが、上り坂でその違いがはっきり出ます。

ターボは多少の登りでもエンジン回転をそれほど上げずに、太いトルクが効いて速度キープします。一方NAは上りになると、一気にエンジン回転が上がり、速度にもよりますが6,000rpmまで上がることもしばしば。これにはちょっと頑張りすぎだよ~って思っちゃって、ACCをオフにして自分のアクセルワークに戻すこともしばしば。

高速道路だとさらにひどく、NAは常に上り坂のような反応で走るような感じです。100㌔巡行であれば通常3,000rpm行かないくらいですが、向かい風や少しでもアップダウンがあると、エンジン回転数がすごいことになります。
N-ONEターボで高速は走っていませんが、そうはならないと思います(S660はそうはなりませんので)

alt
ECONは常に押してアイドリングストップしないようにしてます。
走行中にこのボタンを押すと、2台とも一瞬加速するような挙動を見せます。
これはスロコンの制御と同じようにエコからスポーツにするのと同じ感じでしょうかね。

PブレーキはN-ONEは最新の電気P、N-BOXは機械式です。
この違いはACC作動時に大きな違いを生んでます。
それは、機械式PのACCは時速30㎞以下になると解除されます。
電気式Pは前車がいる限りストップしてもACCは解除されず、発進時にアクセルをちょこっと踏んでやると設定速度まで前のクルマについて行きます。
これは大きな違いでした。

我が家のN-BOXもあと半年待てば電気式になったのですが・・・・

さて、N-BOXのほうがイイところ(笑)
alt
メーター類の見やすさかな~あと圧倒的な室内の広さ、スライドドアの使いやすさ。

N-ONEはタコメーターが小さすぎて見にくい。メーターの針のふり幅が小さく2,000なのか3,000なのか見にくいし、面白くない(笑)
alt
それと、燃料計、初めて乗った時にはどこにあるかわかりませんでした。
特に目盛りが減ってきたときは、どこが満タンだったかわかりにくい。
スピードメーターと同心円になっているのがNGじゃないかな~

そうはいってもターボのN-ONEは良かったです。
altalt
やっぱり軽のNAとターボは、軽とリッターカーくらいの違いがあり、ターボは走りに余裕があります。これが大きな違いですね。
我が家のN-BOXは、カミさんが乗るのでNAでいいや~と思って決めましたが
ターボにしておけばよかったと後悔です(笑)

ということでN-BOXとN-ONEの乗り比べというより
NAとターボの乗り比べでしたね(笑)
Posted at 2025/03/31 22:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

下見して桜の開花状況確認(2025年3月30日) イベント:第29回プチツー 桜ロードTRG(4/6)

下見して桜の開花状況確認(2025年3月30日) イベント:第29回プチツー 桜ロードTRG(4/6)
「イベント:第29回プチツー 桜ロードTRG(4/6)」についての記事

※この記事は第29回プチツー 桜ロードTRG(4/6) について書いています。

桜の開花状況確認を兼ねて本日下見をしてきました。
昨年は3/31に桜ロードTRGを開催し、全く咲いていませんでした(笑)
今年はリベンジを期してますので、是非とも桜の中を走りたいと思います(^^♪

道の駅宇都宮ろまんちっく村から日光街道を走りましたが、日光街道の桜は山桜なので開花はソメイヨシノより遅く、まだ全く咲いていませんでした。来週くらいで開花かも。

宇都宮文化の森に寄ってみました。
alt
alt
桜がキレイと思いましたが、他に桜が見当たりません。
alt
よーく見ると、これは桜じゃありませんでした(笑)
ということで、ここに立ち寄りを考えてましたがパスですね。

情報の森とちぎに行きました。
alt
数輪の桜が咲いてました。
alt
あと1週間で満開でしょうかね(^^♪
altalt
ピンクのつぼみが目立ってきました。開花はまもなくか。
alt
alt

情報の森とちぎ、近くの住宅街にこんなスポットもありますが↓ここはパスかも?
altaltalt

宮内庁御料牧場の敷地を走ります。以前はここも桜並木があったのですが、すべて伐採されてます。
alt
御料牧場の通りから、Honda栃木研究所の西側の通りに入ります。
alt
この通りも、近年LRT工事に合わせてこの先、桜が伐採されてます。
alt

LRTかしの森公園の停留所
alt

その奥にかしの森公園があり、桜まつりも準備中のよう
alt
開花はちらほらといった感じ。

かしの森公園の交差点を左折しHonda栃木研究所の正門前の通りに入ります。
altaltaltalt
開花はちらほら見えるくらいで、昨日の寒さで止まってる感じです。
来週は満開だと思います(^^♪

バイク神社へ
alt

ふれあい牧場へ、ここはまだ咲いていませんでした。
altalt
alt

道の駅たかねざわ元気あっぷ村付近へ
alt
alt
しだれ桜もまもなくでしょう。
altalt

オランダ村へ、ここはTRGではパスするかもですが?検討中です。
altaltalt
ということで、サクッと回ってきました。
4/6には満開になるかと思いますので、時間のある方はご検討ください。
ご興味のある方はイベカレで参加表明をお願いしますm(__)m

尚、当日はF1日本GP決勝が鈴鹿サーキットで開催され、14時が決勝レーススタートです。TV生で観たいところですが、このTRGを優先してます(笑)でも早めに帰って、レースが終わらないうちに追っかけ再生で観戦したいと思います。
#22角田がレッドブルの超難関マシンRB21でどんな走りを見せるのか、今から楽しみです。

もちろん金曜日のFP1、FP2、土曜のFP3、公式予選はTV生で観戦します。
FP1がまず大事かな~クラッシュは絶対NG、この1時間の走りを見れば大体の予想ができるかも。期待と不安が入り混じってます(^^♪頑張れ角田!!
Posted at 2025/03/30 15:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月25日 イイね!

今年もやります!! イベント:第29回プチツー 桜ロードTRG

今年もやります!! イベント:第29回プチツー 桜ロードTRG
「イベント:第29回プチツー 桜ロードTRG」についての記事

※この記事は第29回プチツー 桜ロードTRG について書いています。

昨年も実施しましたが、3月から急激に気温が下がり、桜開花が大きく遅れたため、残念ながら桜咲かずでのTRGでした。今年は、桜開花予想のサイトを毎日複数確認しながら、いつにしようか考えてきました(^^♪

3/25時点での複数サイトのデータだと宇都宮の開花は3/29~30、満開が4/4~7、
宇都宮より北部は4/7~10が満開予想です。
日曜日に開催したいので今年は4/6に開催することにしました(^^♪
ただ、宇都宮から少し北部を走るので、満開になっていない所もあると思いますが、大丈夫でしょう!!
時間のある方はぜひご一緒ください(^^♪

予定しているコースの一部↓

とちぎ情報の森
altaltalt

Honda栃木研究所の通り
altalt

バイク神社
alt

ふれあい牧場
altalt

道の駅たかねざわ元気あっぷ村付近
altalt
altaltaltaltalt

那珂川町北向田付近
altalt

こんな感じで咲いてればいいですね。
参加希望の方はイベカレに参加表明をお願いしますm(__)m
Posted at 2025/03/25 21:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月25日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!3月26日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特に新しいものは無し。

■この1年でこんな整備をしました!
車検整備として、エンジンオイル&フィルター交換、ブレーキ、クラッチフルード交換、タイヤ交換くらい。

■愛車のイイね!数(2025年03月25日時点)
627イイね!

■これからいじりたいところは・・・
アルファタウリをいつノーマルに戻すか検討中

■愛車に一言
6年楽しませてもらってますが、そろそろ終活クルマをどうするか考える時期になりました^_^

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/03/25 20:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

オープンカー倶楽部関東第36回定例会 参加してきました(2025年3月23日)

オープンカー倶楽部関東第36回定例会 参加してきました(2025年3月23日)今日はオープンカー俱楽部関東の定例会に参加してきました。調べてみると2019年11月の第24回開催以来の参加で5年以上ぶりとなりました(^^♪
今回の開催地は群馬県の草木ダム近くにある草木ドライブインの第2駐車場でした。
自宅から草木ドライブインまで約83㌔です。
R4~R293~R119~日光宇都宮道土沢IC~清滝IC~R119~R122で約85分で到着
alt
途中、足尾のトンネル付近は道路わきには残雪が目立ちました。
altaltaltalt
altalt
altaltalt
alt
altaltalt
久しぶりにお会いする方々とお話ができて良かったです(^^♪
大変お世話になりました。

12時にお開きになり、参加していたみん友のmayomayoさん、のりさんと少し走ってランチに行くことに。私のリクエストで足尾から粕尾峠を経由し栃木県鹿沼市の古峰神社へ行くコースにお付き合いいただきました(^^♪

ただ、粕尾峠越えは雪解け水で路面が悪いことは予想してました。粕尾峠から古峰神社までの県道は3/21に冬季閉鎖が解除されたばかり・・・。
alt

思った通り雪解け水がスゴイです。ここまではもっと狭いクネクネが続きました(^^♪
alt

粕尾峠です
alt

ここを左折して古峰神社に向かいます。標高は1,000mを超えます。
ここからは割と広い道です。
alt

古峰神社付近のお土産屋でランチ
altalt


蕎麦をいただきました。美味かったです(^^♪
alt

ついでなので、ここから南摩ダムを経由して帰ることにしました。
alt

南摩ダムはまだ建設中で完成まであと1年はかかるようです。
alt

以前は展望駐車場があったのですが、現在は閉鎖されてました。
完成すれば↓この辺りが駐車場になるのかな?
alt

ここで解散し各自帰路に。
mayoさん、のりさん、お付き合いいただきありがとうございました(^^♪
鹿沼市街地は避けて、ビューンと帰宅!!

粕尾峠越えで汚れたので洗車。早速、定例会でいただいたクロスで拭き上げ。
alt

すごく水分を吸ってくれます(^^♪サクッとキレイになりました。
今日は倶楽部執行部の皆さん、ありがとうございました。お世話になりました。


家に帰ってあんずの木を見ると、咲いてました。
alt

これが咲くと、あと1週間くらいで桜が開花です(^^♪
今年も桜ロードTRGをやろうと思ってましたが、昨年の反省から開花がはっきりしてから日程を決めようと思ってました。あんずが咲けば、大体読めます。
宇都宮あたりは3/30開花かな~ということは4/6ごろが満開か?
4/6にやろう。これからイベカレ作成します。
時間があればご参加ください(^^♪

あと今日はF1の中国GPをTV応援!!
またもアホな戦略で取れるポイントを捨ててしまった。しかも2戦連続です。
角田は開幕戦オーストリアGPで5位10点、中国で7位6点取れたはずが、スクーデリアチームのけったいな戦略のせいでポイントゼロ、この16点は大きい!!
次回の日本GPも大いに心配。
Posted at 2025/03/23 20:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目、今日88,888㌔になりました^_^」
何シテル?   06/08 16:18
RA272です。よろしくお願いします。 走るのが好きで、山道を走ってます。 機会があれば一緒に走ってください。 2015年7月からS660、2019年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

クルマ・ジャケ「黄昏物語」/KA-AN(かぁん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:15:46
【オフ会への協賛について】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 22:14:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年7月18日納車から、ずーっと乗ってます! 山 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足クルマで、マーチから乗り換えです。 初の軽トラ、2007年1月登録なので、210系では ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
シビックタイプRユーロ(FN2)をAT03仕様にしました(2022年11月)
日産 マーチ 日産 マーチ
マッチのマーチ このキャッチコピーは30年以上前^_^ 25,635㌔からスタート新たな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation