• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるるーとのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

さよならコペンさん、、、、、、

本日、マイコペが旅立ちました。

22万キロで、ボディの方は、フロント割れリア傷だらけのバンパー、インジェクター付近からのオイル漏れ、エンジンマウントゴム、足回りガタと、パッと見はいいけどよく見るとかなりお金がかかるけど、一番はやはりアクティブトップの捻じ曲がりです。
やはりDラーに言われた「無理」です。
これがまだ10万キロの走行距離ならムリやりにでも直したかも。
さすがに22万キロでこれからオーバーホールしようか悩んでいたので、心が折れました。
でも、普通にアクティブトップの開閉は20秒ちぃくらいで、普通に開け閉めできてしまう。ここ6年以上オープンしてないですけど。

昔乗っていた、プレリュードのインクス、、、、⚪︎り⚪︎ーで0円だったこともあり、どこか引き取り手はいないかな〜と近所の売買店で売っちゃいました。
マイナスじゃなければいいかも〜と連絡して、普通に売れました。
安いけど、特に壊れているところとかボディの凹み多数など、ルーフとか言いましたけど、ちゃんとお金になる?

聞いたみたところ、最近コペンさん、国内ではなく海外で人気があるそうです。
もしかしてアメリカの25年ルールは来年じゃなかったけ?
イギリスには輸出してたから、ヨーロッパなのかな?
どこだろ?もしかして来年への布石?

私のコペンさん、、、さよならしました。
Posted at 2025/09/03 18:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

ディーに行っても直らない、、らしい

画像ないです、いつものことです。
わたしのこぺんさん、実はなんかおかしい。
走りはいいですよ、22万以上走っているけど。
いままでの修理は、ぶつけたフロントとアクティブトップのポンプオイル漏れくらい。
しかし、このところ気になる問題が、アクティブトップの締まり具合がおかしい。
運転席側のルーフ前側のしまりが緩いです。
それと、なんだかトランクルーフとリアバンパーの隙間が左右で違う。
走るとわかるカチャカチャ音。
わたし、みなさま先輩諸氏のルーフ調整でがんばりました。
でもこれ以上は、無理。
ということでDラーへ。
言われたのが「ウチじゃ無理っす、大阪か、千葉にある専門店にいけば直るかもしれない」と。
言われてあることに気付きました。
以前、アクティブトップのポンプオイル漏れの時、ポンプがだめなのかなと、自分でリアのルーフを持ち上げていました。
しかも何度も何十回も。
そのせいで、無理に押し上げて、アクティブトップの屋根とリアのルーフが曲がったらしです、はい。
しかも、簡単に押して直るキャパは越えていると。そのせいで、ルーフのゴムもすべておかしな片寄りの押し付けになっていると。

そう、ウエザースリップとアクティブトップ修理はいくらするの?
わたしのこぺんさん、すでに22才なのに。
エンジン、足回りを新たに若返りさせるのは無理かな。

みなさん、ルーフの開きがおそくなっても自分で無理やりはやめた方がいいです。
メカの人に言われました。
「まだ1、2回くらいだったら、修正できたのにね」
Posted at 2025/08/28 06:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月16日 イイね!

憧れのクルマ?

久しぶりのコペンさんのブログ、、、。
コペンさん、特に乗ら、、、なにもなく過ごしてました。

昼間の暑い時間に乗ることのないコペンさんですが、本日知り合いに頼まれて、荷物運びでコペンさんに登場してもらいました。

家を出てすぐに小学校があるのですが国道に出るため小学校脇をノロノロ走って通り過ぎたあと、小学生2〜3年生の子が乗る自転車と対面通行で通り過ぎました。
かなりスピードを落とし徐行して信号で止まると、反対車線で通り過ぎた小学生がいつの間にか隣に来て、声をかけられました。

声をかけられるのって久しぶりです〜。

「これ、コペンだよね。かっこいいよね!」
横を見ると反対車線で自転車にまたがり、ジーッとクルマを見る子供。
「う、うん、そうだよ〜」
「前にとおさんが乗ってたけど、僕好きだったんだ〜」
「そっかー、いいよね〜、でも前からクルマ来たら危ないよ、『また乗って〜』ってお父さんに言ってね〜ばいば〜い」

これだけですが、やはりコペンはいいですね〜と自己満にひたり荷物運びをしてました〜。

Posted at 2025/06/16 18:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

ヘッドライトは本当はどっちがいい?の、ハロゲン?LED?

わたし、すごーく悩んでます。
車検はパスしたけど、暗い雰囲気のLED。
LEDのライトって結局のところLEDの数とw数で決まるのかな。

ということは、最初に選んだHID屋さんのSSシリーズだと30W。
30wは暗いとは普通思えないのだけど、低車高車からするとライトの位置でそんなに明るい感じがしないです。
ワンボックスやトラックなどは高い位置からの光を道路に照らすけど、低車高車の場合は低い位置からのライトって光軸の角度からそれほど〜と思ってました。

ということで今回、HID屋さんのMシリーズに変更してみました。
55WということでLEDの製品の中でもかなりのw数。
わたし、自分では無理なので、車屋さんにお願いして取り付けてもらいました。

55w、明るいです。
これなら次の車検も問題なし?
カットラインもokだし、いいかな〜。

でも思ったんですけど、ホワイトのカラーの明かり。
ハロゲンのだと6000k辺りで、黄色み?少し出ていてみやすいんですよね。
まあ、慣れの問題なのでしょう。
Posted at 2025/05/18 00:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

ヘッドライトの曇り改善方法って、、、

コペンのヘッドライト、ローのH1。
これが問題、、、今まで車検でなぜかいつもローがだめと言われていました。
ハイにすればOKですけど、私悩みました。

なぜヘッドライトのローがだめなのか。
今回の車検で、まあ前回もライトはきれいに磨いています、、バルブもLEDに交換してもローは駄目、光軸も合わせてヘッドライトはピカピカになっているはず、たぶん、きっと、、、よくわからないけど、、。

今回の車検でエンジンを吹かすまでしてないからいいけど、光軸合わせたし、LEDに変えたし。
ちなみに私、東京ですけどローがだめな車はハイでも計測します。
よくいわれるローだけ測定は、東京には適用されていみたいです。

ただ私すごーく気になりましたことがあります。
ABに行って、担当の人に言われた、中のプロジェクター?リフレクター?
ようはライトの中のレンズの曇りが問題みたいです。

外見はきれいにできるけど、中までは気にしてませんでした。
だって密閉されていて、ライト球をいれるところはカバーで覆っていて曇る原因なんてないと思っていたけど、考えてみたらハロゲン球は熱を帯びます、やけどするくらいに、HID仕様はどうなんだろう。
冬に乗ってエンジン止めてライト消してって考えたら、それって熱放射で曇る?
密閉率がたかければいいけど、実際は?

よく動画であるライトの黄ばみ取りやピカピカにするのと違い、表側ではなく内部のレンズが問題なのかも。
一度ライトを外して全バラする必要があるのかな?そしたら内側のレンズもきれいに
すれば問題ないかも〜♪

でもそれって、かなりの時間が、、、どしよ。
次の車検までには、どうにかしよう、ヘッドライトの新品買うのが一番楽だけど。
Posted at 2025/04/18 00:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さよならコペンさん、、、、、、 http://cvw.jp/b/2466909/48634814/
何シテル?   09/03 18:22
かるるーとです。よろしくお願いします。 はじめてコペンをみたときからずっと欲しかったコペン。 まるでポルシェの50年代のようです。 丸い形ってなんていいん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺん? (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンに乗っています。 よろしくお願いしま〜す。 この丸いの好きなんです。 デ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation