• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるるーとのブログ一覧

2021年05月17日 イイね!

カブってみました8

カブ、非常に尻が痛いですよね。
なんでこんなに痛いのか、そう、それはこのシートの位置。
後ろにケースを積んでいて、狭たり代わりにするけど、やはりもうちょっとだけ後ろに座りたい。

そんなこんなでミドルシートを購入しました。

某オクで販売している53センチシート。

まあ、ながければいいんです。
この短さを脱したい!

実はキャリはすでにロングシート用に交換してみてます。

ただキャリアの位置ってかなり後ろ。
これにケースを付けると後ろの車から見えるのか?
普通は見えるんだろうけど、カブって遅いんで私、かなり煽られています。
まあ気にしないんですけど、走っている最中2m以内に後ろに付く、デカい1BOXの人たちってすぐにわかるんですよね。
でも、トップケースの位置を普通にこのロングキャリアに付けると、トラックやバンの人からは見えないくなる恐れがあるので、真上からもわかるくらいに付ける為に、ミドルシートにしてみました。

早速付けるのは、ノーマルキャリアを止めてるボルトにはめるだけ。

そしてミドルシートはさくっとノーマルと交換。

ミドルなんでロック機構はなし、キューバンで止まるだけ。

シートに座って、ロングにした方がよかったかな? と思いつつもロングキャリアにケースを装着。
ケースはよくある47Lタイプの大型だけどいいかな。
まあ、じゃまにならないでしょ。
ということで、後ろからブレーキランプの見やすい位置に取り付けるとちょうどいい。

まあ、背もたれはもうつかえないけど、座る位置を変えてもケースにあたらず問題無し。

そして出発してみました〜

いい感じ〜♪

そして問題点を発見。
少しノーマルよりも後ろに座るのでギアチェンジがしにくい。
座る位置が後ろだと、ギアを上げるのが厳しい。
それだけです。
明日、ギアペダルの位置を変えてみよう、変えられるのか知らないけど。

駄目なデメリット以外のメリットは、座る場所が後ろだと楽、姿勢はシートとハンドルの位置関係から、普通の単車で例えると、セパハンをちょい下げくらいの位置かな。
無理のない姿勢が一番いいです。

カブって平地を走る場合は問題ないのですが、長い橋はかなり煽られちゃいますね。
今迄気づかなかったです。
長い橋だとできれば普通にトコトコ走りたいとスピードは抑えているけど、後ろからはかなりのスピードでみんなくるんですよね。

ロングツーにいこうと思うのですが、大きな河だけは要注意です。
あと、大きな国道はバスか、ばかでかいトラックの後ろが一番安全。

だって原チャですから!

次は、スクリーンを自作かな。
もうちょい大きいのがいいです。
できれば、ライトの上に置くので高さ55センチくらいで、横巾は50センチくらいでいいかな。
私、タバコ吸うので。


Posted at 2021/05/17 21:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月10日 イイね!

カブってみました7

本日のカブいじりは、インナーラック装着、略して内側チャリカゴ取り付けです。
なんかあまりにフロント回りにモノをしまう場所がないカブ。
実は私、山登りで使うようなウエストポーチをミラーにベルトを回して使っています。

しかし、大型のポーチじゃなくて小さいポーチなので、チャリカゴを内側につけてみました。

いやチャリカゴではなく、製品販売されているインナーラックです。
留め具が4箇所あるけど、2箇所はカウル留めを使うとして、他2箇所はフロントのレッグシールドに穴を空けて取り付けなんでしょうけど、2箇所でもなんとか固定できました。

ので、ここに灰皿を装着。

この禁煙時代に二輪に乗るときタバコを吸うのに灰皿をポーチにいれておきましたが、大きいので他の場所と思っていたので、チャリカゴに取り付けました。
灰皿といっても車で使う灰皿ですけど、明日にでもABにいって安い灰皿を買わなきゃ。
あと、このチャリカゴにはバッテリーステーからusb用の電源boxを取り付けようと思います。

まあ、原チャなので実はそんなにナビを使うことはないでしょうけど、道って知らないととんでもないところに行ってしまった経験もあるので、なんとかナビ、そしてLEDのフォグを付ける予定。
フロントにカゴ置きスペースがあるので、そこに配線をまとめようと思い、付ける予定。
フロントのライトはそのままでいいでしょ。
なんとなくカブっぽいライト色なので、、ようは弱いライト(T-T)=暗いが好き。

こういうのっていろいろ足すと面白いですね。
コペン君にはとくに何かというものはつけていません。
マフラーくらいと思うかもしれませんが、ノーマルが一番当たり障りが、、、、
どんな場所にいっても平気なので。

やすーく遊ぶのにこの時期ちょーどいいのかな? 遅いけど、、、、。
Posted at 2021/05/10 01:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

カブってみました6

リトルカブ君に乗っていますが、この通勤で使うのに、なぜかこのリトル君、ここっておかしくない?のデメリットを列挙してみます。

1)ステップの位置…なぜかわかりませんが、FIリトル君の場合、フロントスプロケットを変えるのに、ステップがジャマ。それを外すのに、下側からステップを止めているボルトを取らないといけない。

2)シート…なぜでしょう。短距離なのに尻が痛くなる。座席の位置なのか、私のリトル君のスポンジがへたっているか、体重が重いのか。
 そして一番は、もうちょっと後ろに座れたら運転楽なのに。ということでタンデムシートに換えます。
 と、同時にノーマルキャリアは取り外し、後ろにテール部に汎用キャリアに変更していこうかな。

3)サス…やわいです。たぶん最高速度30キロでも、3連続の段差でリアサスがふにゃふにゃしてこける前兆を感じます。

4)1速ギアの低さ…1速はできるだけ、車に回りに合わせよう加速重視の変速なのでしょうけど、1速の受け持つ範囲は狭すぎ。ノーマルフロントスプロケ14丁をよく16丁というのを見ますが、その通りにした方がスタートダッシュにいいのでしょう。そんなにだろうけど、でも、気持ちは変わります。

5)ロータリー変速機の現在事情…FIなのと、今時のバイク事情なのでしょうが、走っている最中4速からNに変更ができない。昔はできたような気がするのに。Nにしたら、そのまま停まるときに楽。そしてNにしたのに、発進時2速になっているときがある。4速で停まりNに変更したのに、速度検知なのかどうかわかりませんが、1速をとばされてしまう。

6)そしていろいろ書きましたがスピードが出ない。

いろいろ書きましたが、リトル君、結構楽しいです。
二段階右折などはでかい道路で右折をしなければいいだけです。
なによりもどこに置いても邪魔者扱いされない、小さいから。
直線3車線の大きな国道では走ること自体邪魔者扱いされますけど。
ただ横幅のある大きなケースを積むとジャマです。
まあ、ヘルとバックの両方をいれるくらいでかいと、よくある箱形のケースがいいのでしょう。
私、持ってないので普通のちょい横幅のあるケースを使ってます。
明日はカゴを付けたいと思います。
いろいろ付けますが、形になったら写真を撮ってみましょう。
私としては、リトル君真っ黒クロスケですが、ロスマンズカラーやトリコロールカラーにしてみたいですね。



Posted at 2021/05/09 00:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

カブってみました5続編

チェーンを交換したのに、スタンドを立ててのエンジン始動だったので、実際に走りました。
あれ、異音しない、チェーンも大丈夫みたい。
音も静か、走行音はいたって普通。スクリーン付けてるとエンジンの音、シャフトの音がわかっていいですね。
加速伸びもノーマル状態にもどったようです、たぶん。

リトル君、オクで確かに買ったけど、なんとなくサビとカウルの傷、チェーンのさび、タイヤの減り具合など大まかに含めると、買った走行距離8千は盛りすぎ?
確かに屋外駐車、乗らないなどでほっとくとこんなもんかもしれないけど、カウル、ステップの曲がり具合などで、なんとなく1万5千くらいかなと思えてしまう。

実際原チャで、法定30キロってきついですね。
黄ナンバーにすればよかった。
まあ、50キロからの急ブレーキもきついのでいいかもしれないけど、原チャしばりはそろそろ辞めていいんじゃないのかな。
だいたい、族対策や小さく遅かったのは昔の話し。
今の時代、Nチビで80巡航で走るやつもそうそういないだろうし、50キロが妥当なのに。
あとは二段階右折も訳わからない。
なくしてほしい。
これからは左折だけで過ごしていきたいと思います。
もひとつキープレフトしないといけないのも無くして欲しい。
チャリが怖いです。

車ではわからなかったチャリの動き。
チャリって確実に歩道から車道に飛び出すとき、後ろを見ないで出てくる。
そして駐車している車を抜かすときも後ろを見ていない。

事故ったら、車が一方的に悪くなるのだけど、これってある意味わざとでしょ。
「後ろ?見ないよ!ぶつけてくる車が悪いんだから」
そんな思いを持ってるかどうかわからないけど、そんなチャリをたった2日で何台も見た。
コペン君では怖いのでキープライトを守るので。

近所にいくのはいいけど、長距離はどうなんでしょう。
自作スクリーンをつくらネバダ。
Posted at 2021/05/05 16:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

カブってみました5

なにやら異音が、どうしても気になるチェーン。
実はアジャスターを折ったときにわかったチェーンのさび。
チェーンの調整は最初にしました。
もう目いっぱいの位置にしても張り具合は緩い感じ。
ですので、チェーンの交換を一度もしたことのない人間がチェーン交換しました。

交換はしたことないのに、エンジンの交換などはしてたりします。
チェーンはそのまま流用だった。

ということでバイク屋さんで買おうと持ったけど、アマゾンで見ると格安のkmcというメーカーのチェーンが安!

速攻昨日買って、本日届いたのでチェーん交換をしました。
まあネットやその他、様々な記事があるので、つけかたは省きますが、どうしてもわからないことが一つ発見。

どうせならフロントスプロケの状態を見てみようとフロント側を空けようとするのにボルトがとれない。
上のボルトはok、下はスパナが入らない。
8ミリの小さいボルトにメガネを入れて回しましたが、普通のレンチじゃないととれ以内感じ。
もしかしてステップとサイドスタンドの付け根がジャマです。

チェーンだけなら問題なく、古いのと新しいのをつなげてクルクル回し、はい終了。
クリップの位置もちゃんと取ったときと同じ方向に取り付けました。

ホイールの位置決め、チェーンの張りを決めてナットを締めて、チェーンカバーを付けて、走り出せる状態。
とりあえずエンジン駆けて、変な風にならないかチェックすると、おーー−、回ってるが、なぜがシャフトのあたりから異音が。

あれ?ニュートラにしてエンジンを回すと問題なし、1速でアクセルを煽るとなぜか異音。
しかもリアのシャフトのあたり。
締めはオッケーなのに、なにこの音?
うーん、わからないので次回に続く。
Posted at 2021/05/05 13:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トルコンやってきました。 http://cvw.jp/b/2466909/48696340/
何シテル?   10/05 23:49
かるるーとです。よろしくお願いします。 はじめてコペンをみたときからずっと欲しかったコペン。 まるでポルシェの50年代のようです。 丸い形ってなんていいん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺん? (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンに乗っています。 よろしくお願いしま〜す。 この丸いの好きなんです。 デ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation