2024年06月21日
みなさま、車を駐車するときなど自分の家のどこかにドアをこすったりなどしたことないですか?
ええ、わたし自分家の駐車場に入れる時にこすりました。
ドアが凹んだ、傷がおもいっきりついたではないですが、こすり傷。
ただ線傷が50×50センチくらいで0.5ミリの深さもある感じ。
いままでほっといたけど、最近なんかやだ、と思い鈑金屋さんへ。
1週間と言われてたのに、かえってきたのは3日後の今日。
すっかりきれいになりました。
ドアとリアフェンだけ。
ドアだけではないくて、ホントは屋根に大きな凹み、フロント中破、リア結構な傷。
前後はあまり気にしてません。
そんなにきっと、たぶん、よくわからないけど見ようによっては目立つ?
鈑金屋さんともはなしたけど、フロント・リアとも塗装は無理といわれました。
交換しないと塗装はできないと。
やっぱりショックですね。
考えてみると、コペンさんもう20年以上前の車なんですよね。
部品も減っているいるのもなんとなく知っていたけど、壊れないから部品交換していませんでした。
という訳で、次はエアコンを交換する予定です、ついでにオイルポンプも。
では〜
Posted at 2024/06/21 19:32:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日
どもども、皆様。
わたしのコペンさん、先日フロアマットがずれてアクセルペダルに引っかかってました。
よく見ると、マットを留めるクリップの先端がぽっきりと折れてる。
これって200円くらいでしょ。
そんなこんなで、初めてトヨタダイハツ店へいってみました。
ダイハツのお店はあるけど、トヨタダイハツ店は初めて、ポッ♡
そして店内に入り、「すみませーん、わたしのコペンさんなんですけど、、、、」
すると、話しかけた人はトヨタの人みたい。
トヨタの人とダイハツの人は違うらしく、ダイハツのブースからやってきた人に、
「フロアマット留め具が折れちゃってないですか〜」
「おおーーコペンさんですね、ないですね〜注文してもないと思います」
「え?まじッ!!」
「できれば、自分で作った方がいいですよ、生産してないはずですから。アルミの板とかで作ると簡単ですよ」
しょぼーン、、、、、。
部品がない?あれ?今度都会のダイハツ店にいって注文してみよう、もしかしたらここだと駄目で、都会にはある?
すでに20年以上選手権に出れそうな勢いのコペンさん。
ABAだからあと3年くらい?
ということで簡単な小さいフロアマットの留め具がネットでも探せないコペンさんでした。
Posted at 2024/05/17 11:40:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年04月18日
写真はやはりないです。
この季節になり、すっかり交換してなかったタイヤを夏用に変更しました。
履いていたスタッドレスは、AW-1ですがかなりグニャグニャ感がありました。
まあ、新品で軽で普通の道を走ったらそうなりますね。
雪道ならば問題はそれほどないんだろうと思います。
そしてどうしても交換したかったのが、キーレスです。
ノーマルのキーレスではなく、スイッチと鍵を1つにまとめてみました。
整備のところで載せましたが、ノーマルで電池交換の際に金具自身をが外れて、どうも接触がいまいちでした。
なのでヤフオクで購入した一体式キーレスを購入して早速コペンさんに設定してみましたが、以前の自分の記事を見返して設定したのですが、1個目は設定ができるのいに2個目がうまく設定できず1時間以上も時間がかかってなんとか前の鍵も使えるようにしました。
これでキーレスが使えるようになりました。
設定の仕方は、先輩諸氏が紹介していますが、バッテリーを+−を外して5分。
最初は新しいキーレスから。
ロック解除ボタンを押して1分くらいでカチャカチャ(オープン→オフ)で音がなったら放して再度解除ボタンを押してカチャカチャ言わせます。
そして今まで使っていたキーレスを同じように設定して終わりです。
これが終わるまで1時間、キーレスを投げたくなりました。
そういえば私、不思議に思っていたのが、まだ冬のように厳しい温度の中で、同じコペンを見かけることがありました。
でもなぜか割とオープンにしている人が多いような、、、、、オープンにできるようになったマイコペさんですが、オープンにはできませんでした。
寒かったので、、、。
Posted at 2024/04/18 05:41:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日
またまた、画像ないです、はい。
先日、威を決してアクティブトップを修理してきました。
この4年ほど開けてないルーフ。
乗り始めた頃は、意味もなく開けていたルーフ。
しかし、だんだん開ける時間が20秒台から40秒、1分、1分半、もう無理!力業手で開ける始末。
そして開けることのないこの4年間。
調べました、Dに行くと30万以上の修理代、諦めかけていた頃に、ネットでみつけたポンプのリビルド交換できる、千葉県にあるコペン専門店「わだち」さん。
行ってきました!
コペンがズラリと並ぶお店。
なんか最高の気分でした。
色々なカラーバリエーションは圧巻です。
ルーフが開かないことをお店の人に話、オシャレな喫茶スペースで待つこと10分くらい?
早いな~なんて思いながら現ナマで厚い財布を握り締めて、直ったのかな~マイコペンを見に行くと、途中経過みたいな感じ?
もしかして直らない?
説明を受けてみると、ガーン(|| ゜Д゜)
ポンプにつなでいるホースとボルドとの間にゴミがつまっていたとの事。
エッ!
誰も弄ったことのないアクティブトップのポンプ。
ほんとそれだけ、そして普通に動くアクティブトップ、開けてもらいましたが、帰りは高速で帰るので締めて帰りました。
なんでしょうね、この4年間。
開ければ簡単にできることも、四苦八苦してたのに、まあ、こんなもんでしよ、私。
Posted at 2024/03/25 18:29:51 | |
トラックバック(0)
2024年01月17日
ど〜も〜、さすがにコペンさん、18万キロといういつのまにかどこでどう走ったらそこまで距離伸びるの? ということで最近は、なんか変速時にはショック強だし、加速がう〜ん、そしてエンジン(コペン自身)自体の振動も、、、、、。
私、軽なので2500以内でいつもオイル交換してるし(オーバーする時もあるけど)、ATF交換は1年半前にやったし(2万は行ってる)、そんなこんなで最近乗り換え?なんて思っていました。
しかし友人から「乗り換え、やめたら?」と言われ、う〜〜〜〜ん???と悩んで結果、エンジンフラッシングかオーバーホールを考えていました。
でもここで誰しもが思う選択、おーばーほーる? 載せ替え?などと考えた末に思いついた、フラッシングのやり方。
ネットでどこでやれるか考えて見ていると、無分解でオーバーホール?フラッシングではなく?
ということでやってみました。
新品エンジン載せ替えを考えてましたが、とりあえず行ってみました。
施行してくれたのは、東京のヴェルテックスオートさん。
結果、、、、ドルドルドルドル、、、すごいです。
まずエンジンの振動がなくなりました。
タコメーターを見ていると+−20くらいで動いてます。
感動の極みです。
こんなにすごいとは思っていませんでした。
そしてATFもティレックスをお願いしました。
まあ、そうはいっても1年半前に交換だから平気?なんて思っていたら、やはり汚れはそれなりにあるんですね。
コペンさんにはありがたいATF交換ができました。
エンジンと同じく、割と詰め込んだAT機構のコペンには最適かも。
割とコペンさん、MT乗りがほとんどですし、それにコペン自体ATが複雑なんですよね。
そしてついでにとるこん太郎も施行してもらいました。
きれいになりました〜〜。
実際に乗るとわかるこの感じ。
変速のショックがなくなり新車っぽくなった?そんな感じでした。
そしてアクセルを踏むともたつき感があったのになくなりました。
結果かなりいいです。
これを定期的に施行するとエンジンがかなり持つことでしょう。
年月からの経年劣化からの部品交換はしかたないにしても、ここまでよくなるなら、もっと早く施行したかったです。
部品自体の寿命もよくなるし、長く乗れることでしょう。
ただ問題は私のコペンさんは18万台。
とりあえずしばらく様子見で、次の足回り関係を元に戻したいです。
Posted at 2024/01/18 04:43:02 | |
トラックバック(0) | 日記