2021年12月11日
寒さ対策というまるで20代では考えなかったことをして最近楽しんでます。
まあ、コペンさんでもこの時期オープンは寒いし、窓開けないと運転できない私なので、、、、、。
ということで、今回のカブ防寒装備は、以前に使っていたインナー電熱グローブをと思いきや、これの電源はシガー、、、、、カブにはUSBしかとれません。
がーん、ここはしょうが無いので、使いすぎて表面の加工がはがれかけの冬用の薄いグローブを使いました。
中はフリースのグローブですけど、きっと寒いはずと思いプリマロフトのパーカを着て、パーカーの袖を親指にかけてからのグローブを着用しました。
ここ20年くらいの米軍のパーカですが、腕回りをしめるマジックテープが細くなっています。
これには理由があり、昔クエートの寒い砂漠のサンダーストームで着たとき、ゴアのパーカの袖口が寒かったのを覚えていますが、ここ15年くらいで激変。
袖を閉めるマジックテープが細くなった理由は、ここに親指を引っかけてグローブを付けると暖かいという結果から、フリースにも親指を出せてグローブを着けられる仕様になったみたいです。
ということで長々と書きましたが、腕回りはこれで大丈夫?
で問題の足は、電熱ソックスを購入して試そうかと思いましたが、がーん、間に合わない。
ということで、急ぎワークマンへ。
ワークマンだったら電熱?か真冬用のソックスがあるはず、と思いソックスの上から履く防寒ソックスを購入して使用。
服は上はプリマロフト、下もプリマロフト装備で北関東にいってきました。
結果をいうと、ハンドルカバー内でも寒くならず暖かったのですが、親指の感覚が、、、、なんかしびれ気味というか、親指に巻き着けたマジックテープで親指を締め付けているようでしたが、寒くない。
足元は、ブーツが問題? 昔履いていた軍用のダナ−のGTXでしたが、なんか薄い?のか寒さが、、、、、ワークマンのソックスは効いているようでしたが、ドを越した寒さみたいでした。
上下のプリマで、特にオーバーパンツはさすがに暖かいです。雨も平気ならいいんだけど。
次回、電熱グローブと電熱ソックスを試してみたいと思います。
でも寒すぎてコペンさんの出番かもしれません。
乗っていなさすぎなので、本日ガススタいって清掃してきますけど、乗らなすぎはいけないですね、とほほほ。
Posted at 2021/12/11 17:38:02 | |
トラックバック(0) | 日記