2022年12月05日
は〜い、みなさん、こんにちわ。
タイトルの意味は〜どうして外れてる?は、製品がハズレではなく、自分の整備があまりになにも考えていないという意味です。
あたらしく日立さんを購入してしまったが、一応なにか付け忘れていないか確認をさきほどしました。
エンジンカバーを外すと、あれ〜1本細い線が付いていないのを発見。
でもこれだけで、あそこまで速度がでないということはないから、他には〜〜♪
そう、私ダメダメな人間です。
イグニッションコイルの配線をチェックしつつ、ネジもちゃんと付いてるし、問題なしかなと思ったら、エアクリパイプ外れてました!
いや、完全につけ忘れです。
つけるの忘れてた!
今回の実験はエアクリパイプを外すと、どうなるかの実験に早変わり!
エアクリを外して走ると、20キロくらいまでは普通ですが、問題はAT車の場合、普通スタート1速から、2速20キロ、3速30キロ、4速40キロと変わっていきます。
しかし、エアクリなしの場合(用は直キャブ?仕様)だと、AT車は変速がかなり緩いです。
アクセルをゆっくり踏んでいるのに、2速にかわらず30キロを超えても1速のまま回転数だけが上がりうるしゃいです。
そしてアクセルを離して再び踏むと2速にかわりますが、スピードは出ません、他車が多いと迷惑しかないです。
ようはなかなか変速しなくスピードも出ない、そんなコペンさんになってしまうのですね、はいメモして。
かなりエンジンに負担をかけてしまった、この1週間でした。
ちなみにエアクリ付けたら、普通のコペンになりました。
Posted at 2022/12/05 11:04:06 | |
トラックバック(0) | 日記