2022年12月11日
今回は、ぼっち言です。
なぜならコペンさんではなく、ファーサイトだからです。
コペンさん、以前ガスポンプが故障かもしれないと、フューエルポンプをオクで購入。
そして付けてみました。
エイヤって感じで着くわけもなく、昔ならばカウルを取っ払って、ちゃんとネジ類などのを仕分けして、裸にしてから修理していたのに、今回、「なんか、めんどい、、、、」と思い、バリバリって感じであまりなにも考えずにカバー類を外し、ネジ類はポイポイしてそこら辺に、、、そしてたどり着いたフューエルポンプの交換をしてっました。
最悪です。
再び元に戻そうとカウル類のネジを捜すと、あれ〜〜、ここのネジはどこ?状態。
踏んだり蹴ったりでネジ無しでカウルを適当に留めて完成!
ピカーン!!
できました!
これでオイルが来れば平気、と思いつつキーオンでエンジン始動。
嬉し〜〜!
そして問題が発覚。。。。。セルを回すのにスタータボタンを押しますけど、そのときリアブレーキをかけながらのセルボタン。
ブレーキランプが着かない、、、、。
普通にかけても着かない。
配線?
フロントは着くのにリアが着かない、ま、いいか、、、、と思い本日どこが悪いのか悩み、バッテリー?新品だけど、スターター回すのに使いすぎたために上がったか? スイッチ自体に問題あり? キーシリンダー?など疑い各部をチェックして見た結果、バッテリーが11.5v、う〜〜んギリな感じ?
一応充電してみて、12.3までアップ。
そして今度はセルが動かず、、、、、スイッチをゆっくり動かしながらやると反応したスターター。
もしかしてブレーキ連動スイッチの接触不良?
何回かゆっくりやるとたまに動くセルモーター。
原因は、ブレーキ連動スイッチ?
バラしました。
外してpc分解で使う小さいマイナスドライバーなどでこじ開けて、一応中身をエアかけて清掃。
明日はうごくんでしょうか、、、、疑問しか残らない。
ちなみにコペンさんですが、アクセルを踏むと分かるタービン音?というか、プラグやイグニッションコイルは適度に交換しないと駄目なのがよくわかりました。
安パイ取るなら2万かな。
次、2万のったら、日立さんに交換です。
Posted at 2022/12/11 20:20:55 | |
トラックバック(0) | 日記