2025年09月18日
もちろん、画像はないです。
ヘッドライトはかなりの曇り具合でしたので、前回のイマイチ加減を気をつけてやってみました。
ウレタンクリア、耐水やすり(240、400、800、1200、2000、3000)、シリコンオフ、水、ビニール、養生テープ、これだけ揃えるとヘッドライトはなんとかなるはずです。
最初はシリコンオフをかけて吹いて〜水をかけながら240番から3000番まで一気にけずりました。
そして最後に肝心な、クリアーを吹きました。
そして右ライトが、ちょいゆず肌、ちょいタレとう〜ん、これ大丈夫?
前回のクリアーを薄すぎよりももしかしたらひどい?
まあ綺麗な感じになったからいいでしょ〜〜🎵
1時間くらい乾かして、周りをカバーしていたビニールをはがして〜養生テープを剥がし(メリッ)て〜〜え? なんか音が、、、そうです、剥がれました。
ライトの真横くらいの位置、、フェンダーの塗料が剥がれました。
え?なぜ?わかんない、、、、。
養生テープで塗料が剥がれるなんて聞いたことないです。
剥がれたところは、ライトとボンネット間のフェンダーの先っぽ。
何かが当たってない、傷がついていない、凹みなんかない場所。
こんな事、今までなかったです。
幅2センチ長さ3センチくらい?
そんなに大きくないけど、塗装が剥がれ地肌の銀が煌めく感じってかっこいい?
かっこよくないです。
なんでしょうね、場所的に自分でやってもいい位置だし、その場所だけなら自分で塗ってみるのもいいかも。
2ペンさんのカラーはホワイトパール。
ホワイトパールは剥がれやすい?
それも聞いたことないけど、、、、。
Posted at 2025/09/18 18:03:43 | |
トラックバック(0) | 日記