2015年11月01日
本日ユピテルのセパレートGWT97で新しい発見というか。
みなさんやってるんだろうけど。
私、そもそもセパレートは前方の視界確保で購入ですが。
今日やっとどんな風に設定したらいいかわかりました。
まあ燃費の補正とかはやるつもりでしましたが、選択画面の中によくあるブースト計、ほんとはどんな感じなんだろうと思っておりましたが、燃料の補正のついでに、画面の設定を弄ってみました。
一番見やすいデカいメーター1つと小さいメーター2つの画面。
ここを弄ってたら、デカいメーターがスピードだったのをブースト計に変更。
小さいのを瞬間燃費と燃料量の2つに設定しました。
で、走った感想。
少しだけラグがありますが、使えないレベルじゃない。
ブーストは、踏み込みで最大1.01キロマーク。
瞬間燃費は、普通の2000以上のクルマに付いているようなアクセル踏み込み時の燃費を表示。
これっていいです。
だって今までバイクと同じというか、アクセル踏んで、赤信号はブレーキ、、、、私、割とブレーキを踏むまでアクセル踏んでいる性質なので。
で、瞬間燃費をチラ見して走ると、赤だ〜〜アクセル離して惰性運転。
惰性ってあまりしなかったような、、、気が、、、、。
パワーは少ないから、思わず踏んじゃっていたのを、ちょっと惰性〜運転が一番燃費が良くなるはず!
で、これの結果ですが、、、、、、、、かわらない。
だって山道だし、アクセル踏まないと前のクルマについていけないし、ブレーキ踏まずに曲がってるし、ただアクセルの踏み込みはあまりしないようにしたけど、やはりスタート、昇り時はグイ〜〜って踏むからか、、、かわらない。
まあ、そんなもんでしょ〜
Posted at 2015/11/01 02:35:49 | |
トラックバック(0) | 日記