• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるるーとのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

カブってみました12

やっと本日、フロントタイヤを交換しました。

もちろん自分でリヤを失敗したので、タイヤとチューブとリムを持参しました。

タイヤ交換でわかったことはなにか?

そう、速度が、、、、。

なんかリヤを交換してから思ったことは、最高速が出にくい?
加速がちょっとにぶいような感じ。

フロント、80/90-14
リヤ、90/90-14
両方ともダンロップの307に交換。

タイヤを太くしたおかげで設置面積も多くなり安定感はあるのに、よけいににぶいような気がします。

しかし、タイヤを交換したのに段差を越えるときに感じるゴツン感は変わりません。
タイヤの空気圧は常にチェックなのでしょう。

次回交換するときは、もう一段階細いのにした方がよいのかな。
リトルカブでスポーティに走るつもりはできないし、どちらかというと直線をゆっくり走るという言い方が正しいのかな。

とりあえずめちゃ混みで脇道が空いていているような状況ではない限り、前に出ることはないので。
Posted at 2021/06/19 20:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

バッテリー、南無〜〜

ほとんどコペン君に乗らない日々をすごして来た代償でしょうか。
そう、バッテリーもう駄目でした。
乗るのが嫌ではないんです。
ただ乗ってなかっただけなんですが、最近乗ろうとすると、あれ?エンジンかからない。
バッテリーは交換した当初から2ヶ月乗らないとか、あまり乗っていなかったのが原因です。
何回チャージしたかわからないくらい再充電してました。

その結果がこれです。

今回もパナソニックのカオスを選択。

乗れるときには乗らないとだめですね。
この間、車検にだしたときは問題なかったのに。
Posted at 2021/06/13 17:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日 イイね!

カブってみました11

実は東京に戻ってから、パンクの原因はノーマルタイヤで溝がない?ということでタイヤを購入

そしてネットで見ると簡単交換みたいで自分で交換できるじゃん、と思っておりました。
そう、思っていただけです。

いろんなサイトやユーチューブなんかみると自分で楽々交換みたいに書いてあるし、やっているしということで、アマゾンでタイヤと工具、ワックス、チューブ、諸々を購入。

タイヤは非常に悩みました。
リトル君のノーマルは細いんです。
まあ当たり前ですけど、カブなので、でも太いのが履きたいと思い、調べて見るとバイアスタイヤを購入して中にチューブを入れれば、カブもok!みたい。

ということで、フロントに80/90-14、リヤに90/90-14を履かせることにしました。
ほんとはタイヤ屋さんに☎して、交換してもらおうと思いましたが、14インチがなく入荷に1〜2週間といわれ、自分ですることにしたんです。

で、交換道具が届き、早速交換を開始。
一番の弊害リヤタイヤから交換してみました。

いろいろ書くのは省きます。
みなさん紹介してますしね。
ただ必要な工具で普段バイクの整備で使わない23番のレンチだけは必要です。
リヤアクスルシャフトを留めているが23番なんて、、、買いましたけど。

ホイールはいろいろナットやボルトを外し、マフラーのフレームで留めているボルトも外し、シャフトを抜けば、はい、ホイールが外れ?外れない。
なんだかリヤ周りに引っかかりはずれない。
パンクのときにバイク屋のおやじさんがしていたように、カブを斜めに傾けてなんとかホイールを外すのに成功。

ここまでの時間、始めてから1時間経過。

そしてホイールからタイヤを外す作業。
レバーをタイヤとホイールの間に押し込んで、なんとか外すのに成功。

1時間半経過。

そしてタイヤを装着しようと、新しいバンドに交換し、タイヤをはめてく。

そう忘れました、チューブを入れるのを。

ここで2時間経過。

またタイヤを外しチューブを入れてはい終わり。

2時間半経過。

空気を入れてみると、スカスカ。
え?もしかして、レバーで無理矢理はめていたらチューブに穴をあけた?
よくネットや動画でもいっていたことをしてしまいました。

ここで愕然とし、工具とホイールを投げました。

そして後日近所のバイク屋さんにお願いして、交換してもらいました。

言われたのは、よくカブのタイヤは自転車と同じで割と簡単にゴムが伸びるし、できるらしいけど、バイアスの堅さから、かなりの力と経験がものを言うらしいです。

私は無理でした。

14インチのダンロップ307の90/90-14は堅いです、はい。
ノーマルのビジネス用のタイヤはチャリと同じようにできるらしいです。

リヤはやってみたけど、フロントは最初からバイク屋さんにお願いするつもりです。
ただチューブとバンドは私が穴をあけたので、代わりの新品を買わないと、、、、。

ちなみにバイク屋で調べてもらったら、私が空けた新品チューブの穴の数は3つでした。
だめですね、とほほ。

だって、タイヤ交換やってみたかったんだもん!

Posted at 2021/06/12 17:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「整備に書いてしまいましたが、メーカーなどかいてませんでした http://cvw.jp/b/2466909/48688845/
何シテル?   10/01 22:13
かるるーとです。よろしくお願いします。 はじめてコペンをみたときからずっと欲しかったコペン。 まるでポルシェの50年代のようです。 丸い形ってなんていいん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺん? (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンに乗っています。 よろしくお願いしま〜す。 この丸いの好きなんです。 デ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation