2021年07月29日
カブで遠出をしてみました。
できるだけ国道片側2〜3車線の道は避けて、1車線の道はないかとナビで調べ尽くして行ってきました。
バッ直のusbでナビ機動!
スクリーンは雨が降っても大丈夫なように、できるだけ下に降ろしました。
雨が降ると、スクリーンに雨粒が落ちないんです。
なんと60キロ以上だと雨は吹き飛ぶのに、原チャじゃ無理です。
スクリーンの雨粒、飛びません。
なので下げたスクリーンの上越しに見るかな、ということにしました。
今回もやはり川沿いの細道で渋滞を避ける作戦。
走ってみるとわかる、みんな渋滞を避けたいのね、ということで行きは渋滞なしで、のんびりいけました。
リトル君の燃費ですが、都会を走るのと訳が違う、信号にあまりひっかからないで普通に走ると、70~75キロくらい? 都会だと45~50くらい?
正確に計っていないので忘れました〜♪
周りの車と合わせなくていいのは原チャにとっては天国です。
まあ渋滞にははまりましたけど。
今回はそんなに変な車はいませんでしたね〜っていたわ。
なんでしょうね、片側1車線の田舎道で、制限速度以内で走るのはあまりよくないのでは?
確かにオートクルージングを使えば、40キロで淡々とはしれるでしょうけど、その車の列は、なが〜〜く皆んな連なって走っている。
そしてオートかとおもったら、どうやら自分で走っている感じがしました。
登り坂で45キロ?下り坂で35キロ? あれオートじゃないの?
まあ制限速度で安全に走るからいいけど、1車線を左右に振られながら走るのは辞めて欲しかった。
真後ろにいるとわかる恐怖。
今回はこんな感じでしょうか。
それとスクリーンが大きいと、風を受けなくなるので長距離は楽です。
ノーマルのスクリーン越しで頭1つ出る短くはないけど大きくはないスクリーンだと、顔に風を受け、割と風を体に受けてしまいかなり疲労感が得られます。
スピードの出方ですが、大型でも少し加速感が鈍るかなくらいな感じです。
だいたい60~70キロくらいから風圧の影響がでるので、原チャのスピードだとあまり変化は感じないですね。
Posted at 2021/07/29 22:07:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月19日
まあ、今回も画像ないです。
めちゃ、暑いですね〜この暑い最中にちょこっとイジりました。
明日は出張にでかけますが、電車がこの時期で怖いので、カブることにしました。
ということで、オイル交換を実施。
今回は長距離ということで、honda g2にしてみました。
まあリトルくん、簡単でいいんですが、暑いんです。
そしてついでに、よくネットで売っているUSBアダプターを取り付けました。
なんてこことないバッテリー直繋ぎ。
スイッチが壊れて常時電源がONになったら、バッテリーが死ぬ仕様です。
最初はメインハーネスから取ろうと思っていましたが、暑くてカウルを外すのが難しい。
ということで、バッ直でワイヤーは外だし。
ビニテで留めました。
まあ、いいかな〜〜。
スマホのヤフーナビを使う予定で、一応取り付けました。
とっても簡単なのに、なに?この汗の量?
合計20分たらずの作業で、疲れました。
これで、明日の出張も楽にいけることでしょう。
しかしリトル君、モノが入らないんです。
リアトランクは45Lくらい。
でもそんなにモノが入らない。
そこで用意いたのが、海用の防水バッグ。
これを前のキャリアに積む予定。
20Lを購入したけど、下着以外は全部入りました。
このサイズならフロントキャリアにも積めるかな。
ゴムで縛るし。
どうか、壊れないでね、リトルくん。
Posted at 2021/07/19 20:37:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日
ひさしぶりのカブに部品をつけてみました。
そ〜それは〜〜、スクリーン、、、、。
いままでたぶんタクトかなんかのホンダ純正をリトルくんにつけていました。
しかし、どうも長さが足りない。
もうちょっと風があたらないようにしたい。
風は敵です。
ということで、ネットでいろいろ探していると、大型汎用のスクリーンを見つけ交換してみました。
今迄の高さは47センチ。
両端の出っ歯ているところから、上までの高さ。
うーん、そして買ったのが、52センチの高さ。
と思いきや、今迄のと比べてみると、あれ?2センチくらいしか長さが変わらない。
うーん、そんなに長くない。
まあ、新品で透明だから取り付けてみると、なんとなくネットで見ている通り垂直!
寝ていない、金具を曲げればいいんだけど、一度取り付けたから面倒。。。。
そして取り付けでどの位置につければいいのか分からないのでかなり適当に取り付け。
で、完成したのが、上へ長過ぎて雨が降ればかなりの味方になってくれるはず?
でも、カブに乗った私のメットもカバーできるくらいの位置に取り付けたせいで、下側がスカスカ。
まあ試しだからいいかと、乗ってみると、風を受けない。
しかし受けなさすぎて暑いを通り越して、熱いッス。
ということで、取り付け位置を変更して下側を塞げるかと思ったけど、無理でした。
2センチくらはハンドル周りとの隙間が空いている。
まあ、それはいいんだけど、風を受けないでわかることは、あまりのスピードの感覚。
エンジンが吹けてないのかと思うくらいスピードが出ていないと思ったら、メーターを見るとあれ、出てるじゃん。
うーん、あまりに高さを気にし過ぎたからか、雨が降ると顔には確かに雨はかからないだろうけど、前が見にくくなるはず。
もうちょっと下げた方がいいかな〜〜。
ちょっと弄って遊ぶだけでも、カブってやはり面白いかも。
ちなみに、私、昨日ライトが切れてました。
気づいたときは会社帰りでロー側だったので、ハイビームで帰ってしまい、途中で見付けたバイク屋さんで交換しました。
やはりカブって安いですね、工賃合わせて1800円、早くて安い。
バイク屋で「ノーマルで暗くていい?」て聞かれた。
ノーマルのそんなに明るくないライトだけど、むしろ明るくない方がいい。
明るいと、それだけ狙われやすい、白い人たちに。
あとは、カブなので割と煽られるし、ノーマルだから素通りしてくれる人もいるし、はじっこに寄るしね。
今日もやはりベルファーレくんに煽られたけど、こんなに空いている3車線の左車線のはじっこ走っていてもやってくる人はやってくるのね。
まあ、気にしない事にしています。
リトルくんって出だしが遅すぎて、信号青で普通に車の後ろについていけなかったりするので。
次にリトルくんに取り付けるのは、ハザードです。
譲ってくれたり、追い抜いてくださいで、手を上げれるときはいいけど、上げれないときの方が多いので、本当につらいです。
Posted at 2021/07/10 23:17:51 | |
トラックバック(0) | 日記