2025年04月18日
コペンのヘッドライト、ローのH1。
これが問題、、、今まで車検でなぜかいつもローがだめと言われていました。
ハイにすればOKですけど、私悩みました。
なぜヘッドライトのローがだめなのか。
今回の車検で、まあ前回もライトはきれいに磨いています、、バルブもLEDに交換してもローは駄目、光軸も合わせてヘッドライトはピカピカになっているはず、たぶん、きっと、、、よくわからないけど、、。
今回の車検でエンジンを吹かすまでしてないからいいけど、光軸合わせたし、LEDに変えたし。
ちなみに私、東京ですけどローがだめな車はハイでも計測します。
よくいわれるローだけ測定は、東京には適用されていみたいです。
ただ私すごーく気になりましたことがあります。
ABに行って、担当の人に言われた、中のプロジェクター?リフレクター?
ようはライトの中のレンズの曇りが問題みたいです。
外見はきれいにできるけど、中までは気にしてませんでした。
だって密閉されていて、ライト球をいれるところはカバーで覆っていて曇る原因なんてないと思っていたけど、考えてみたらハロゲン球は熱を帯びます、やけどするくらいに、HID仕様はどうなんだろう。
冬に乗ってエンジン止めてライト消してって考えたら、それって熱放射で曇る?
密閉率がたかければいいけど、実際は?
よく動画であるライトの黄ばみ取りやピカピカにするのと違い、表側ではなく内部のレンズが問題なのかも。
一度ライトを外して全バラする必要があるのかな?そしたら内側のレンズもきれいに
すれば問題ないかも〜♪
でもそれって、かなりの時間が、、、どしよ。
次の車検までには、どうにかしよう、ヘッドライトの新品買うのが一番楽だけど。
Posted at 2025/04/18 00:56:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月17日
車検に行ってきました〜♫
今回は足回りがボロボロだったので、本当は足回りを全交換なんでしょうけど、ロアアームとスタビのクッション、タイロッドエンドを交換。
ついでに問題のヘッドライトもHID屋さんのSSシリーズLEDに交換。
ええ、自分では交換していません。
昔ならどこかの公園の駐車場にいってそそくさとやっていたかもしれないけど、いまはできないような雰囲気。
リア? え? 確かになんかブッシュが割れていたような。
まあいいかな〜ということで車検にいってきました。
午前中の2番グループを予約して、早速行きましたよ、時間も余裕だし〜茶〜飲んで〜お菓子食べて〜あ、時間がということで見事に午前の締め切り1分後に到着。
ええ、だめでした。
聞くと午後3グループ目に来てね〜と言われて、時間もあるので車検の申請書?
何枚か書いて、終わり〜。
時間つぶしをどうしようかな〜と思い、スーパーなABへ。
ふとライトの光軸調整はどうなんだろうと、合っているのかな〜と思いながら一応、ABのメンテ項目に光軸調整があるので頼んでみることに。
1時間後と言われて、5分もたたずに呼ばれてラッキーなどと思い車をピットに持っていくと、見事に言われました。
「車検通りませんよ、ライトの光軸を合わせると、15うんたら〜」
話の途中から頭真っ白でした。
最終的に光量が1/3くらいですよといわれたような。
やはりハロゲン?かなり愕然としました。
確かにコペンさん、ライトの後ろのスペースがないから、良さそうなLEDが入らないけど、ネットで見てバラストもファンも極小の小さいライトでも車検は大丈夫と思っていたのに、、、。
久しぶりに愕然としたしましたけど、ここはAB。
ハロゲン売ってるし取り付けもできるし、ハロゲンを選んで受付へ。
ライト交換の時間を聞くと、1〜1時間半後から始められると。
受付の人から「フロント外してライト外して〜時間かかりますよ〜」と言われてつい、「ホイール外してタイヤカバーめくればリフトであげれば簡単なはず」といってしまったけど、購入するのやめました。
あれ、それって車検に間に合わなくなるかも。
時間的にもあまりなく、しょうがないとい思い、光軸は合わせたし、ダメ元で車検場へ。
列にならぶと、排気、ホーン、ウインカーなどをやり、いざヘッドライト!
「はい、ヘッドライトつけて〜」
ポチッ。
光軸の機械は左ライトから計測開始。
ぶぶ〜〜☓。
「ハイビームに切り替えて〜」
次に右に機械が移動して計測開始したら、ローもハイも◯でした〜。
おおーーー今回はセーフ。
なんとABでは☓でしたが、車検場は◯でした。
ハイのおかげですね、ハイは一度も交換したことのないハロゲン。
おわり〜なんて思っていたら、さっきちらっと言われたホイールの「サイドスリップがだめでしょ」
よくわからかったし、ライトの事に気が取られていて、あまり話を聞いてませんでした。
すべてが終わると、係員の人から、「サイドスリップが19.5ミリ差があるので、あそこに見える青い屋根のところで直してくれるから行ってみて」
あれ〜〜まっすぐ走らないのかな?ここまで普通にまっすぐこれたような気がするのに。
でも不適合車の紙を渡され、早速お店へ。
お店に車を入れて降りようと思ったらそのまま乗っていてと。
ハンドル切って調整してくれました。
こんな修理初めてです。
一度も車を降りることのない修理&代金支払。
ドライバーが降りないなんて、サーキット以外でみたことない光景なんだけど不思議でした。
すぐに車検場に戻り2番レーンに並び、すごすごと進んでいくと、ハイ終わり〜。
今回もかなり時間がかかりましたけど、ABの人に言われた、ライトはいいけど中のプロジェクターが濁っているんじゃないかなと。
よくわからなかったけど、ライトがだめな感じは見てわかります。
新品に交換したいけど、ネットを見るとあまりに高いです。
う〜ん、どうしたものでしょうか。
2年後が怖い、、、です。
Posted at 2025/04/17 18:46:15 | |
トラックバック(0) | 日記