2025年09月11日
そういま困っています。
いろいろと揃えないと運転できないです!
例えば〜レー探や、ECU、ボディ補強。
その他いっぱいあるのでしょうけど、いろいろあるんですよ。
まずは、ボンネットバーを固定するプラの留め具?
よく折れるんですよね、わたし、折ったことことないけど。
そして、レー探、以前はユピテルさんの710? 今のレーザー探知機にはきっと反応しないから、、、、じゃなくて、これはOBDで車体と繋げば、あら不思議、ブースト計になってしまう。
以前、わたし、ブースト計と燃費、時計しか見ていなかったです、でもないよりほしいです。
補強バー、、、ええ、、私、補強はノーマルでいいんです。
ボディ下の標準になったバー、、、まだ確認してないけど、なかったら買っわないと。
それとトランクにつけるリアタワーバー、簡単設置で外しも簡単、だから前のをつけます。
ほんとはフロントのタワーバーもほしいです、はい、、、。
ECU? エレクトリカルゆー? いえ違います。ようはエンジンのCPU。
いつからCPUじゃなくなったんだろう、、、、なんとなく欲しいだけです。
ちょっと燃調が変わって、オクタン価も高め必要で、プラグも必要。
まあ、ノーマルじゃ嫌な人は、つけるんでしょう、わたし、昔コペンで3車線の信号待ちの先頭だけは嫌でした。
だって、軽バンに軽く抜かれるというか追いつけない。
出だしがメチャ遅いんです、、コペンさん、、、わたしのだけかもしれないけど、、、なのでDでもなくhwでもなく、オクで見つけたecu屋さんにしました。
わたし、本日(もち画像なし)ヘッドライトを磨こうとおもったんです。
240→400→800→1200→1500→2000でアクリルと考えていました。
ただ磨いてもハロゲンが車検で通るかわからないけど、自分の2ペンさん、最初からのハロゲン、、一回も交換なしのような、ちなみに町の車検場ではなく、軽自動車の車検場に自分でいくので通るか心配。
東京都はまだハイでも通してくれるみたいだし。
しかし、そんな時に配達員さんが「かるるーとさんですよね、ブラグ配達で〜す」と、頼んだプラグが来たので、エンジンから始めました。
まずはエンジンカバーを外して、持っているDスポのエアクリに交換。
次にプラグ交換で、各部ホースを外して、、、外して、あれ?抜けない、エイッ(パキ)、、そうです、インテークの細い管、折れました。
インテークパイプに横から刺さっている細いホース、、、なんのホースかよくわからにけど、インテークのすぐ横から出ていて、三叉になっていて、どこを通っているかわらない、というか折った時点で廃人になりました。
わたし、ここで心が折れました。
というか、これを書いていて折れてきます。
それでは、みてくださった方、、また、、、頑張ってみます。
Posted at 2025/09/11 00:53:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月09日
コペンが2ぺんさんになりました。
そうです、わたしDに言われたことで、もうこのコペンさんは無理なのかなと?
そう思い、オクやらカーセンサーやらで見て電話して見に行きました。
群馬、埼玉、東京、千葉、、、、何台も見ました。
みんな綺麗なんです、BBSを履いていて、MOMOステ、レカロシートとか、、、でも外置きで塗装がハゲてたり、なぜかフェンダーとボンネットの合わせが上手く会ってなかったり、、、、修復なしなのにしてあるようなボディ、、見に行ったのは、みんなお安いコペンさんなのですけどね。
わたしのコペンさん、ルーフが微妙に斜めにずれていたので、どうしても合わせを見てしまう。
特にリアのバンパーとトランクの合わせは見てしまう。
わたしのコペンさん、微妙どころか、0.5センチくらいの左右で違う空きがあったので(水漏れはしていませんでした)。
それにオープンになるとかは気にしてません。だってこの5年くらいの間、開けたのは2回くらい? しかし、それまではよく開けてました。
以前は、自分家の駐車場に置いて見事内装が緑色に変色。月に1〜2回くらいしか乗らないとき、、など、、、。
ということで、2ペンさんを選びました。
わたし、ノーマルホイールが好きなんです。なんとなくですが、930ターボのホイールに似ている感じが❤️です。
外回りも、なんとなく356スピードスターっぽい、、あくまでぽいです。
そう、、、というわけで、オクで決めました! 2ぺんさん!!
距離もわたしのコペンさんの2分の1だし、なんとなく綺麗!
なんとなくというのがポイントになります。
あ、画像、、、、、ないです。
これから大変なことになる予感しかない、、から、、。
Posted at 2025/09/09 17:21:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日
本日、マイコペが旅立ちました。
22万キロで、ボディの方は、フロント割れリア傷だらけのバンパー、インジェクター付近からのオイル漏れ、エンジンマウントゴム、足回りガタと、パッと見はいいけどよく見るとかなりお金がかかるけど、一番はやはりアクティブトップの捻じ曲がりです。
やはりDラーに言われた「無理」です。
これがまだ10万キロの走行距離ならムリやりにでも直したかも。
さすがに22万キロでこれからオーバーホールしようか悩んでいたので、心が折れました。
でも、普通にアクティブトップの開閉は20秒ちぃくらいで、普通に開け閉めできてしまう。ここ6年以上オープンしてないですけど。
昔乗っていた、プレリュードのインクス、、、、⚪︎り⚪︎ーで0円だったこともあり、どこか引き取り手はいないかな〜と近所の売買店で売っちゃいました。
マイナスじゃなければいいかも〜と連絡して、普通に売れました。
安いけど、特に壊れているところとかボディの凹み多数など、ルーフとか言いましたけど、ちゃんとお金になる?
聞いたみたところ、最近コペンさん、国内ではなく海外で人気があるそうです。
もしかしてアメリカの25年ルールは来年じゃなかったけ?
イギリスには輸出してたから、ヨーロッパなのかな?
どこだろ?もしかして来年への布石?
私のコペンさん、、、さよならしました。
Posted at 2025/09/03 18:22:15 | |
トラックバック(0) | 日記