2022年01月03日
とりあえず、運転してみました。
取り付け30分以内で、自分へのお年玉の代わりです。
果たして、今迄のOBDでちゃんと車の情報を拾えるのか?
燃費計算のため、満タンにしないとね!
とまあ、こんな感じでしょうか。
ユピテルさんのセパレートなので、以前と一緒の位置です。
レーザーを拾える様にちょい高く付けましたが、どうなんでしょうね。
ガス満にしたくて先程、ガススタへ行きました。
満タンにして、いろいろ画面の配置を変更してみました。
スピードとブースト計、平均燃費は知りたいですから。
スピード、よくわからないんですよね。
メーターはちょこっと見るけど、ナビ見ちゃうし、ナビにスピード表示ないので。
ちなみに、私、ヤフーナビにしてます。
今まで使っていた7年前のユピテルナビ、、、、、ちょっと地図が古くて使えない場所が多い。
あとは保険の関係?
で、動きました。
よかったです〜。
OBDは壊れてませんでした。
ただガススタまでのちょい乗りなので、オービス設置場所で確認しにいかないと。
たぶん普通に働くんでしょうけど、知りたいのはレーザーです。
よくゆーちゅーぶなどに出てくる感度の実験ですが、実際に試さないと満足はできないです。
まあ、これからは普通に安心しながら運転できるかな。
Posted at 2022/01/03 18:25:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月28日
久々にコペンさんの登場です。
そう、北関東にいます。
仕事です。
夜に温泉でも行くかな~と、喜連川の道の駅の温泉に行ってきました。
ここ、ジャフに入っていると100円引きで、体もあったまり、いい湯だったなー、しょっぱいけど、なんて思いながら宿へ帰ろうとエンジン掛けて。窓を開けて一服。
フーと落ち着き、窓を閉めて、閉めて、しまらない?
エッ! アレッ? スイッチの接触が悪いの?
何回もカチャカチャしても窓は動く気配を感じさせないコペンさん。
なに? コペンさん…わたしなにかした?
なんかおかしい、助手席側もウンともスンともいわない。
まさかヒューズがとんだ?
懐中電灯ないんだけどー、どうしたら、、と。
急いで、窓が開いた状態で、運転席側だけど。
あまりの寒さに、そうだ、ルーフを開けられるかためしてみようと。
もし接触だったら、直るかもと、止まり、オープンボタンスイッチオン。
助手席側は開いた。
サイドも開いた、
本当にルーフを開ける訳じゃないから、ルーフ閉め!
あ、窓もサイドも動かない。
わたし、夜のマイナスの中を窓全開で泣きながら、宿の駐車場へ。
さっそくヒューズボックスを開けて、確認。
どれも正常、切れなし。
うーん、このマイナス世界で窓全開駐車はないでしょ。
どうしよう、車内のスイッチ類を調べて配線切れを確認。
ライトは着くし、ウインカー、ワイパー、ルーフ、、、皆正常。
そして最後に、右横のドリンクホルダーに隠れた、3つのボタン。
ホォグ、窓空け禁止ボタン、窓?
ガーン、カチャっと鳴りました。
そうです。
窓のボタンありましたね。
窓は普通に動きます。
マイナスの中、10キロ以上を窓全開で走ると、凄く寒いという実験の報告でした。
Posted at 2021/12/28 06:24:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日
寒さ対策というまるで20代では考えなかったことをして最近楽しんでます。
まあ、コペンさんでもこの時期オープンは寒いし、窓開けないと運転できない私なので、、、、、。
ということで、今回のカブ防寒装備は、以前に使っていたインナー電熱グローブをと思いきや、これの電源はシガー、、、、、カブにはUSBしかとれません。
がーん、ここはしょうが無いので、使いすぎて表面の加工がはがれかけの冬用の薄いグローブを使いました。
中はフリースのグローブですけど、きっと寒いはずと思いプリマロフトのパーカを着て、パーカーの袖を親指にかけてからのグローブを着用しました。
ここ20年くらいの米軍のパーカですが、腕回りをしめるマジックテープが細くなっています。
これには理由があり、昔クエートの寒い砂漠のサンダーストームで着たとき、ゴアのパーカの袖口が寒かったのを覚えていますが、ここ15年くらいで激変。
袖を閉めるマジックテープが細くなった理由は、ここに親指を引っかけてグローブを付けると暖かいという結果から、フリースにも親指を出せてグローブを着けられる仕様になったみたいです。
ということで長々と書きましたが、腕回りはこれで大丈夫?
で問題の足は、電熱ソックスを購入して試そうかと思いましたが、がーん、間に合わない。
ということで、急ぎワークマンへ。
ワークマンだったら電熱?か真冬用のソックスがあるはず、と思いソックスの上から履く防寒ソックスを購入して使用。
服は上はプリマロフト、下もプリマロフト装備で北関東にいってきました。
結果をいうと、ハンドルカバー内でも寒くならず暖かったのですが、親指の感覚が、、、、なんかしびれ気味というか、親指に巻き着けたマジックテープで親指を締め付けているようでしたが、寒くない。
足元は、ブーツが問題? 昔履いていた軍用のダナ−のGTXでしたが、なんか薄い?のか寒さが、、、、、ワークマンのソックスは効いているようでしたが、ドを越した寒さみたいでした。
上下のプリマで、特にオーバーパンツはさすがに暖かいです。雨も平気ならいいんだけど。
次回、電熱グローブと電熱ソックスを試してみたいと思います。
でも寒すぎてコペンさんの出番かもしれません。
乗っていなさすぎなので、本日ガススタいって清掃してきますけど、乗らなすぎはいけないですね、とほほほ。
Posted at 2021/12/11 17:38:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月30日
最近めっきり寒くなりましたね〜、オープンで全く走っていないコペンさんですが、来年はクーラー強化を図りたいと思います。
まったく効かない冷房、、、、、、。
ということで、今回またまた関東北部へカブってみました。
マイナスの外気温に耐えれるかどうかと思いつつ、カブで行きました。
ガス代が安いんで、、、、、。
今回は装備に
、あったか防寒具を引っ張り出して着てみました。
まあ、いつも着ているけど。
しかしこの日は雨模様、、、、ということで米軍のゴアテックスパーカ2rdを選択。
下のズボンは、ゴールドウインのオーバーパンツ。
撥水・防寒だから十分と思った装備です。
結果をいうと、雨で米軍装備は万全でした、というか、実はこの襟にパーカをしまえるパーカはかなり優秀ですが、すでに十年近く着ていてゴアの劣化が、、、、裏側もシームがはがれていたのを、シームグリップというテントや防寒具の破損を修理する接着剤?を使用して、昔と同じくらいの撥水防水性能に戻りました。
もちろん洗濯高温乾燥機しましたけど。
しかし古いゴールドウインのパンツは雨がだめでした。
古くなりすぎて撥水性能を気にしてなかったのがいけなかったです。
サイドジップから雨水がしみこんできて上面はいいけどサイドは雨が染みこんできました。
そして寒い、冷えます、さすがに山の朝5時代にマイナス3.5とか厳しかったです。
3〜5℃くらいの気温までは対応できたのに、マイナスは無理でした。
そして山にいったときのジャケットは、米海兵隊が着るプリマロフトパーカで行きました。
米軍のジャケットにはレベルが1〜7まであり、今回着たのはレベル7のワイルドシングス生産品。
雨ではどうかと思い着ませんでしたが、撥水作用で雨でも平気だそうです。
取りあえずマイナス30℃まで耐えれる仕様だそうです。
マイナス3.5℃の中でも寒さはあまり感じなかったです。
中にはフリースを着てロングTシャツだけを着てました。
次回は雨でプリマロフトが耐えれるか試してみたいと思います。
駄目なとき、、、どうしよう、、、、。
取りあえず、米海兵隊使用のパーカで南極も行けるのかな?
次回は、海兵隊レベル7パーカと米軍の通常グリーンのプリマロフトオーバーパンツを試してみようと思います。
ちなみに、手足は普通の装備で手は感覚がなく足も同様、ジャケットとパンツが寒さに耐えていたので、震えはありませんでした。
しかし寒すぎに耐えれるのでしょうか。
次回は電熱グローブがあるので装備、では足はどうしよう?
Posted at 2021/11/30 23:44:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月19日
通勤をカブでいっているので、トロトロ走行をしています、たぶん、きっと、よくわからないけど。
最近みなさん、チャリ配達ってどうおもっているのでしょう。
まあ、自転車が流行っていたときよりは、最近少なくなっているけど、私は、あまりチャリに近づきたくないので少し左に空間を空けて走っています。
そして本日、会社帰りについつい、4速全回までいれてしまいました。
そして信号で止まると、「オラーーーッ」と、言われみるとおまわりさん。
ワンツーのスクーターのPC仕様になっている人に、「50だしてただろ〜出すな〜」って怒られましたが、信号が青になり、「わっかりました〜きをつけま〜す」といいつつ、発進。
するとワンツーのおまわりさん、見ていると後ろから全開で走っているような加速。
あの〜あんたこそ、スピード出してるじゃん、、、、。
と後ろから走って行くと、追いつきました。
左折2車線もある片側5車線もあるでかい交差点で、うーん、本当なら真っすぐだけど、ここはポリスクについて左折車線の後ろに。
で、信号が青になった瞬間、発進〜!!
って、アクセルをひねる瞬間、なんと右車線からチャリ便のウー○ーイー○が私を抜いて、ポリスクの前に出ようと。
え? まじ? 左折2車線の一番左側にいるということは、ウー○さんは、どこから来た? しかも信号青だぞ〜!
しかも急発進するつもりのポリスクの前にでる寸前で、ぶつかる、と思ってけど、ちゃんとよけましたね、ポリスクさん。10センチ差でしたね。
ぶつかったら、ニュースだろうけど、よくよけたね〜と思いつつ。左折して次の信号でポリスクさんに「よく、よけたね〜」というと、本人もかなり焦っていたようです。
やはり最近交通事故でチャリ便とバイク、車の事故が多い、とポリスクさん。
普通の人で性格の悪いアホ垂れな人以外はそうそう、チャリも悪い事はしないけど、チャリ便は違うという話しを信号待ちの間にしましたけど、あの〜信号待ちなんですよ、信号見てね。
あんた、加速し過ぎだから。
まあ、こんな話しです。
Posted at 2021/11/19 22:05:44 | |
トラックバック(0) | 日記