2018年03月19日
おはこんばんちわ、ということで、昨年、オイル交換してからほとんど乗っていなかったコペンさん。
季節も変わり目ということで先週末、オイル交換+オイルエレメント交換をしてもらいました。
オイル交換は、まあいいのですが、問題はエレメント交換、、、。
エレメントのパイ数が合う工具がお店にないということでしたが、外すだけの工具はあったようで外すのは問題なし。
だけど、次の取り付けは? 初めて知りました。エレメントって手締めできるんですね〜〜♪
しかし、コペンのエレメントの場所って手が入りづらいんですよ。
お店の人は手締めで大丈夫ですからということでしたが、昨日の夜、、洗車して駐車場にコペンさん入れて〜、、、、あれ、、なんか地面に線が、、、あ、、オイル漏れてる〜〜〜!
外して取り付けしたのは、エレメントとドレンボルトの2つだけ。
そして本日、ジャフってディーラーへ。
メカの人曰く、手締めでも問題ないですよ、ほら注意書きのところと箱を見せられましたが、手は入るけど力技が使えないんですよね。
一応、手締めと、もしかしたらドレンの締め忘れかも、、とメカの人に話し、見てもらうと。。。。。
エレメントは一応はまっていたけど、少し力が足りなかったのか、緩んでいないけど、もう少しという感じらしかったです。漏れてたみたいです。
手締めは普通のクルマはいいけど、コペンのようなキツキツに納めたクルマの場合は、手締めではムリみたいですね。リフトに上げて下から覗けばわかる、エレメントの位置。手は入るけど、力を入れてまわすのはきついですよね。
それにダイハツディーラーでオイル交換のときって、メカの人も手締めではなくフロントグリル外して長目のレンチ使って締めてるでしょ。そんなもんです、エレメントって。
とうことで、本日は諭吉さんに一人旅だって頂きました。
気づいてよかった話しでした。
Posted at 2018/03/19 22:21:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2017年09月29日
Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:とくにないと思います。
Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:画像の綺麗さ? 衝撃にも強さでしょうか。
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/29 22:38:00 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月12日
最近、出張でちょっとコペンさんに頑張ってもらっています。
頑張れ〜こぺんさん、、あ、、GTRって速いのね、、、。
頑張れ〜こぺんさん、、あ、、イチハチ丸って速いのね、、、。
という感じでゆっくり下道を走っています。
でこの2日間、、、コーシーが飲みたいな〜とコンビに寄ってたりするとふと気づく、あ、フロント開けっ放しだ。
なんか微妙に閉めたつもりが閉まってない、フロントパネル。
これもすべてオイル漏れのせいでしょう。
来週には直そう〜〜と誓う今日この頃とうかいままさにです。
Posted at 2017/09/12 12:49:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日
オイル交換をしました。
前回から2800キロくらいです。
ルマ屋にいって、オイル交換をしてもらおうと、リフトアップ。
最近の下回りはどうかな〜と思い、そういえば、ヘッドからオイルが滲んでいるような、、、ということでオイル交換後にリフトを下げて貰い、ヘッド回りの確認でオイルの滲み、、、ガスケットの交換で大丈夫でしょ〜! ということで再度リフトアップで他には〜〜、、、、、、、。
ありました、、、、。
下から覗くとあれオイルが漏れている、、、、、というこで、リフトを下げてよく見て貰うと、インマニからオイルが滲んでる、、、というか、、、漏れてる? しかも多め、、、。
どこというと、インマニに取り付けられている何かのパーツ?
確認してもらうと、漏れているということで、インマニをassyで交換しちゃったら?
ということでした。
うーむ、確かecu交換前は何事もなかったけど、そろそろメンテ時期? いやまさか、もしかしてアクセル踏みすぎ?
前のオイル交換と同時にecu交換した後の2800キロの出来事でした。
うーむ、困った〜〜〜。
Posted at 2017/09/04 13:35:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月30日
どもども〜日記は久しぶり〜。
ということで最近気になっているのが、ウインカー。
ウインカーの付け方、人によって様々でしょう。
きっと今から書くことはかなり批判をされてしまうのかもというか、誰も見ないでしょうが。
わたしは通勤はいつもバイク、たま〜に隠れてこぺんさんで行ってます。
ふと最近思うことが、みんな曲がるときにウインカーっていつ出すの?
ハンドルを切るときに一緒にウインカーを出す?
曲がる直前でウインカーを出す?
曲がるときはウインカーは出さない?
気づいたらウインカーを出す?
んなアホな〜〜と最近思うんですよ。
確か30年うらい前の話題で、関東関西でウインカーの出すタイミングが違う話しがありました。
当時は、関東というか東京はハンドルを切る手前に3〜5回はウインカーが光る。
関西というか大阪は、直前、、、、って話題がありました。
確かに、へ〜〜〜と思っていたけど、なぜか最近って東京って、みんな曲がる直前に出しているような。。。。
みんな道に迷っているのかな、ならわかるんですけどね。
なんででしょうね、、、、。
私はアホなので、ウインカーを結構手前で出します。
昔からの慣れなんでしょうが、私的にバイクだと手前で出さないとカマほられるかもしれないので。
バイクって制限速度なら平気かもしれないけど、じゃプラスα速度で30m手前じゃ1、2回出るか出ないかウインカーになる速度だと後ろからカマ掘られかもしれないし〜という感じです。
なのでクルマに乗っても結構早く出してます。
ゆっくり走って交差点手前や中入ってウインカー、どうしなんでしょうね? という最近の疑問です。
これがバイクで直管エアクリなしの4発だと、煽ってしまいそうな自分がいるような、って速攻抜くからあまり気にしないだろうけど、コペンさんとかだとムカーってします。
最初から早く出してくれれば、右に車線変えたのに〜って。
「そんなことない」と、言う人がほとんどというか全員? かと思います。
たまたま私だけが多分に迷っているクルマの後ろによく付いてしまうという、私だけが思ってしまった最近のことでした。
Posted at 2017/08/30 23:04:00 | |
トラックバック(0) | 日記