• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるるーとのブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

久しぶりのユーザー車検で大汗かきました!

とうとう車検の季節到来しました。
ということで後5日しかないので(忘れていたわけじゃないのです)、行ってきましたユーザー車検。

さかのぼること、10日クライ前? ヘッドライト修正したけどよけいひどくしたままでした。
やはりどこかでヘッドライトはきれいにしてこようと思いました、はい、当然なのですけどね。

うーん、これって頼むより、自分で行った方がいいんじゃないかな〜なんて思い出さなかったんですね。

でも車検って大変でした。
今回は午後イチに予約していきまいした。
とりあえず、持っていったものは、納税証明書、車検証、自賠責の3種の神器、受付で「初めてですか」と聞かれたので、「久しぶりなのであまりわかりません」といい初心者マークもらいました。

前々回の車検も自分でやりましたが、予約して車検だと混んでいなくて楽ですね。
そのときの失敗は、発煙筒がなくて買いに行く手間がかかりましたが、今回も不安のヘッドライト。前は右が確かローがだめでしたが、ハイは大丈夫だったから通ったけど、その前にライトの表面がザラザラでやや曇り気味。
どうなんでしょうね。

コース1に並んで順番にこなしていきます。
そしてきました〜ライトチェック。
そしていきなり「ナンバー灯がきえてますね」
ガーン、いきなりか、しかもナンバー灯って気づかなかった。
そしてライト来ました〜〜。
いきなり右ローが☓、ハイも☓。

「4時までになおして来てくださいね、じゃないと再度予約から開始してください」とガーン。
いやいやまだ1時。ナンバー灯はいいとしてライトは?
ということで急ぎ、スーパーABへ。
とりあえずライトが明るくなるか? 12000カンデラに満たないとのことで、ライト交換なんでしょうが、それよりもライトの曇りが問題。
私、かなり焦っていたんです。
ナンバー灯、交換の仕方しらなく、リアトランクを開いてここを開けて〜、あれ?ライトまでいけない。もうこーなったらDへ、と近くのDへ行き速攻交換。
待ち時間に調べたらヘラでただ外して交換って、5分で終了。
でてきたコーヒーも飲めずに終了でした。
しかも球代だけ、ありやとございやしゅ、とお礼はいったけど、Dの人からもこのライトだと球ではなく、ライトの曇りじゃないのかなと。

次にライト表面をザラメをなくして、透明にする!これだけですが、そんな簡単に残り時間、1時間半でできるはずもないので、とりあえず次にビバホームに。
ライト表面をきれいにする道具を購入。まあ、プラスチックの研磨、光沢。
よくわからないプラ用の布。
30分くらいそれで拭きまくり、急ぎ車検場へ。

またもや1コースに並んで、最初にリアのナンバー灯をチェック、点いてます。
で、進んで来ましたライト検査。
ライトオン、右のローで☓、この瞬間ガクッてきました。
やはりだめですかね、ハイは○。
しかし左が問題なかったら通る!
ローは○、ハイも☓、、、、2回目も☓。
え?これがだめだと通らない。
検査員さんが2000まであげてと、その瞬間、○が出ました!

そして車検も終わり、事務所へ。
今度は渡されたのは、4が付いた車検証とかなんかの紙。
次は4番か、、、どこ4番、、番号の受付場所がわからず聞くと、「終わりですよ、それ窓にはってください」

その瞬間、キャッホーー通りました車検。
今回もまた時間がかかりました。
帰りに、光軸調整とか書いてある工場をみました。
あ、ここにいけばよかったかも。車で30秒だったのに。

でも課題はライトの補修です。
もう治す自信がないのでABにだそうかと思ってます。
Posted at 2023/04/21 09:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月30日 イイね!

ゼロワイパーシールドコートを使ってみた、、、シールドじゃないけど

またもや写真、ありません。
今回は、ゼロワイパーシールドコートを使ってみました。

と、いってもシールドではなく〜バイクのスクリーンにしてみました。
ホントは、ゼロワイパーのフロントガラス用のを使いたかったのですが、スーパーabにはなく、シールドコートがあったので使用してみました。

最近、車のフロントガラスの撥水にこだわっていて、何が〜いいかな〜なんていろいろ悩みながら使っています。
ただ、車のガラスではなくバイクのスクリーンです。

そして思ったのがセロワイパーなのですが、昔はみたけど、最近出回ってないみたい。
ので、よくあるバイクのヘルメットシールドに塗るシールドコートを買ってみました。
同じクリンで、同じもの?

わたしのバイクのフォーさん、スクリーンが大きいんです。
GIVE製のイタリア〜〜ンです。

大きいので風が当たらずに使っていますが、雨がふると前が〜〜見えな〜い。
ということで、撥水剤を選んでいます。

車にはクリンビューのハイブリッドストロングドロップを使っていますが、バイクだと、やはり雨が降るともっと回りが見えるのがいい。
スクリーンが濡れて、ヘルメットのシールドも雨に塗れると前が見えにくいのです。

ということで、選んだのがゼロワイパー!

初めてですが、どうなんだろうと思いながら使用しました。
取り合えず説明書通りに塗って、もう一回くらいいいかな〜と思い塗ると白くなり前が見えない。
あまり意味がないかな〜なんて思いながら、その時は落としました。

そして先日の雨で使ってみました。
車庫の中にギュってつめてあるので、雨に濡れないバイク置き場。
塗り方は、よく動画などである通り、スポンジに綿シートを巻いてスプレーして、手早く塗る方法。
往復などせず、サッと塗ったら、また上から塗る方法。
GIVIスクリーンを半分塗って、またスプレーして塗る。

どうかな〜なんとなく白い所もあるけど、まあよいでしょ。

そして、いざ出ジ〜ン!!

おーー!雨を弾いてる、不思議な感覚です。
雨に当たっているはずなのに、雨が付かない。
弾いてるんでしょうけど、まるで雨が降ってない感じ。

しかし、1/3がちゃんと濡れてない

そこだけ雨粒が打って前がよく見えない。
でもちゃんと塗ったところは、怖いくらい雨粒がない?まるで曇り空?

雨がない状態、濡れてない。

施行の仕方は、どのくらいの早さで塗るのがいいのか? よくわかんないです。
次は車にしてみましょう。
ただ、そんなに使用時間がもたないみたいです。
1日は持つようですが、やはり1週間はもってもらいたい。
ストロングドロップは重ね塗りしてるから、かなりいいんですよね〜。
どしよう。
Posted at 2023/03/30 13:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

もったいな星人ver.2

まり時間をかけるとまったく乗らなくなるコペンさん。
私、再度チャレンジしてみました。

先程終わりましたが、どうなんでしょう。

ウレタンクリアーの失敗談からの再生への道などのタイトルはつけよなんて考えていません。
なぜならかなり、こうじゃないかな〜〜なんてかなり適当というか、物を用意していなかったことが原因です。

では補修の話をどうぞ〜♪

まずは用意したのが、1000番・1500番・2000番の耐水紙やすり、それとアフロやすり1000番、シリコンオフ、マスキングテープ、そしてアクリルクリアー。

まずはアフロやすり1000番。
電動ドライバーに装着したけど、スピードが足りない。
あまりけずれてない感じ。
やはり紙やすり1000番。
けづれるけど、番手が上のがほしいです。

できれば400番、ここまでアクリルを重ね塗りするとちょっとやそっとじゃけづれません。
ここまで重ね塗りしている場合は、400番、800番と順にけづっていくと楽、かなり楽でしょう。

で、持っているのは1000番なのでけづります、時間がかかります。
片方のらいとだけで30分くらいかけます。
そしてお次は、1500番。
これも20分近く片方だけでけづります。
もうかなりこすっています。
これが400とか800とかあると、5分くらいでかなりけづれるはず。
だけど、結局はそのあと同じ時間をかけてやるのでしょうけど、たぶんきれいさが違うはず。

そして水で流して、シリコンオフして、マスキングテープでライトを覆っていよいよ始まります。

アクリルクリアーを軽く塗ります。
ここで10分休憩。
そして本格的に15センチくらいは絶対離すようにアクリルスプレーをします。
そして10分休憩。
再度、塗ってまた10分休憩。
また塗って10分休憩。

そうここで「もったいない星人」が出てきたんです。
なんか調べていると3度スプレーして終わりですが、私4度塗りをしました。

だってスプレーを振ると全然残ってる。
ウレタンクリアーは使用はじめで5時間くらいしかもたないと裏書き説明。
なのでスプレーしました。
プシューで終わりにしました。

そして一時間後、見に行くと、左はなかなか〜う〜ん、なんか中央に垂れが、、、これはまさしくもったいない星人のせい、でも結構ピカピカ。
そして右はやや曇りがある。
400で磨いて完全に前のアクリルを落とすのがよかったかな。
どう見ても垂れが見だつ。
ただ割れは見られないからいいかな。
前回は割れをみつけるのは1時間後でしたから。

こんなのしかできませんでした。
なんとなく、塗る前に戻った感じです。

ということで明日は雨なのでやりました。
しかし、硬化するのは塗付後3〜5日とのことですけど、私、明日乗りたいんです。
だって雨だもん、、、、、、、。

でも、やはり右を直したい。
コンパウンドだと粗目用があるから使ってみるかな。
そして細めに変えて、どうにかしないと。


でもその前にライトの高さ調整?
コペンさん、やりにくいんです。
前回はショップに頼んだけど、今回は自分で、、、、だって安いから。
時間も予約制だからかからないし。

Posted at 2023/03/12 18:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月09日 イイね!

やってしまいました、、、、ヘッドライト塗装、、、

かなり落ち込んでいます。

落ち込む原因は私にあります。
確かに簡単!誰でも!失敗しない! そしてウレタンクリアー♪

そう、私のコペンさん、普通のライトですがなんかライトがくもってる、、そしてもうすぐ車検。
そうそこで見つけた、ゆーちゅ〜ぶでのヘッドライトの輝きを取り戻すウレタンクリアー♪

私、自分が許せない、、、、そうまずは〜〜1500番のペーパーで磨いて〜かなり適当でした。
たぶん、800番台くらいからやったほうが、傷けせるのかな?

で、問題はそこからです。
磨いて〜水で流して〜シリコンオフして〜本番のウレタンクリアーが登場!

周りをマスキングしてシートでカバーして、いよいよ塗り始め。
プシュ〜、まずは軽く、吹いてすぐにプシュー。

ここら辺りからなぜちょっとでいいから時間を開けない。
1回目を終えて、時間かかるのやだな〜、そういうときはえ〜い、プシュー、、、また塗りました。

すこしも時間を開けてないです。

ほぼ連続でプシュー、で思ったのが、あれ濡れてるじゃん!
もっとだ〜〜〜って完全にハイ状態。

しかもコペンのライト、、、そんなに大きくない。
一度使ったら缶は5時間くらいで終わりだそうで、だったら缶の中身がもったいない。
そうです、もったいない星人が、生まれてしまいました。

なので、かなり厚塗り、、、するともちろんたれます。
少したれたけど(かなり垂れてます)、乾くまでまってライト周りのマスクングと紙を取ればいいのに、グシャっと取ると、あ〜ら不思議、紙がライトにくっついて、、塗ったばかりのライトにくっつく?

もうダメダメ感はんぱないっす。

そして思ったのが、え〜い、塗っちゃえ〜〜プシュー。




1時間後、私、コペンさん見ました。
ライト変な感じに垂れすぎ、、、そしてウレタンクリアーの割れ目がいたるところに、、、、。
そうちゃんとなにも調べす知らずにやると、こんな感じのライトになるんだな〜と一人落ち込んでました、、、、。
これってライト、どうなるんだろう、付けても照らせるのかな、、、、。

その落ち込み感は今も続いています。


私、、だめな人間なのでしょう。
Posted at 2023/03/09 08:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月23日 イイね!

先日、警察に呼ばれました

またまたブログです。
そうタイトルの通り、警察に呼ばれました。
ちょっと前の話しですが、出張から帰るとポストに警察からのお手紙。

電話番号も書いてあるから、電話すると、出張してて家にいなかったけどなんだろうとドキドキでした。

え? なに? 詐欺? 強盗? 逮捕にきたの?

「○月×日、日帰り温泉行きました? そうですか、ではちょっと千葉○警察署まで来て下さい、話しを伺いたいので」

なんだろう、しかも手紙といっても郵便ではなく、ポストに折ったお手紙。
家まで来たのね。。。。私、、、逮捕?


で、次の日、速攻とはいかず歯医者にいってから行きました。
虫歯だったので。。。
でもなんだろう、きっとこれでシャバの生活も終わりか、、、。
そして首都高、京葉道路で警察暑に到着。

すごすごと入り口へ向かい受付に「○×さんいらっしゃいますか、呼ばれてきたんですけど」
ここで両手を出すところを、ベンチで待って下さいと。

ベンチで待つ事10分、、、、、きっと4〜5人でくるんだろう。
すると現れた2人のおまわりさん。
車で来られましたか、聞かれて「ハイ」とうなだられる、、、。

さようなら、私のコペンさん、、、、、

「では車に行きましょう」
ガーン、もしやコペンさん、なにかした?いつも一緒にいたのに。

で、歩きながら事情を聞くと、日帰り温泉で当て逃げの件と言われました。
当て逃げ、、、、私コペンさん、フロント交換してません。
割れてるんです、バンパー、でもはずさなければあまり目立たないからそのままにしてます。

でも当てたのは歩道の縁石、しかも横須賀だったような。
温泉のカメラから、当て逃げされた車が私の隣にいたとのことで、思い返すと確かに私の隣の車、かなり擦られた感じで覚えてるような覚えていないような。

あれかな〜なんて思っていると、おまわりさんが当てられた車の写真を見せてくる。
ん? 疑われる要素がないんじゃないかな。
だってこぺんさん低いんです、シャコタンじゃなくノーマルでも低い。
たしかに私のコペン、フロントわれているけど、写真の車は70〜80センチ近くまで塗装が剥がれている。
そこまで高くないんですけど、私のコペンさん。
おまわりさんも、コペンでは高さがたりないらしいのはわかっていても、当てられた持ち主は疑っていたらしい。
しかも擦った痕もないし、一応写真を取って違うよ〜とことで、担当のおまわりさんにコペンは良い車だよ〜、セカンド車で乗ったら楽しいよ〜♪とお伝えして帰りました。

防犯カメラから車の持ち主ってわかるのはわかるけど、2週間で連絡きたのね。
ナンバー紹介で簡単に持ち主はわかるけど、車の高さは見て欲しかった。
ここまで来るの、大変なんだから、帰りはピューって家に帰ったけど。
Posted at 2023/02/23 18:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トルコンやってきました。 http://cvw.jp/b/2466909/48696340/
何シテル?   10/05 23:49
かるるーとです。よろしくお願いします。 はじめてコペンをみたときからずっと欲しかったコペン。 まるでポルシェの50年代のようです。 丸い形ってなんていいん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺん? (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンに乗っています。 よろしくお願いしま〜す。 この丸いの好きなんです。 デ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation