• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manabun1963の愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2020年12月23日

異音の切り分け2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
異音の原因としてエアコンコンプレッサーを疑っていたのですが、異音の発生タイミングが様々で、音自身も何種類か、
たしかに真空引きしなおしたコンプレッサー稼働時にも軽く唸るような音は出ているのですが、ボンネットを閉めた状態で外に聞こえるレベルではありません
サウンドスコープ(聴診器)で調べると、一番目立つカラカラ音がどうも以前に交換したウォーターポンプ付近から800回転位で上下した時に出ている感じです、
ダメになっているのであれば交換するしかないのですが、横置き3S-FEのタイベルカバーを外すのは気合が必要で、もし的はずれだったら肉体的、精神的ダメージが大きいので、踏ん切りをつけるためにエアコンコップレッサーを一切動かさない状態でチェックします
短時間のチェックなら単純にベルトをとっぱらえば良いのでしょうが、その状態で走行もしようかと考えたので、通常はクランク-オルターエアコンを繋いでいるベルトをクランク-オルタだけにします
標準の1090ミリのベルトでは張り切れないのでクランク-オルタ間のベルト長にアタリをつけます
ベルトに引いたマジックのライン内分短くすれば良さそう
あと、この経路でベルトが余計な所に干渉しないかも確認
2
手配したのは5PKの1000ミリ
オリジナルから90ミリ短縮
金額は1500円程
3
サクサクと交換
下側のエアコンコンプレッサープーリーにはベルトが廻っていません
これでエアコンコンプレッサを完全に切り離した状態で走行できます
4
この状態でしばらく走行してから
サウンドスコープ(聴診器)で調査、
タイベルカバーがついている状態なのでウォーターポンプユニットを直接聴診できませんがウォーターポンプ付近でカバーを固定しているボルトの頭とサーモスタット辺りがら一番ゴリゴリ音が出ていました
ウォーターポンプにしろ、他のプーリーにしろ、どのみち一度タイベルを外さないといけなくなりました、
輸入AISHINのお安いウォーターポンプが裏目にでたかもしれません

確認後にベルトをオリジナルに戻して本日は終了
5
追記)
直接ノイズを聞くとベアリングノイズと予想していたのですが、エアコン修理を外注しようとした時に資料にするためにスマホで撮影した映像の音声を改めて聞いてみるとタイベルのテンションがらみのようなバタバタ、ガリガリ音のように聞こえます、テンションプーリーは比較的ウォーターポンプの近くです

そそくさと作業しようとしていたのですが、部品手配の事を考えて正月休み明け直前に着手しようと思います、不動状態での年越しは回避です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

錆の処置

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

また止まったけど

難易度:

エアコン ロック信号直結

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

manabun1963です。 自分で出来るものは自分でヤル、 慎重かつ大胆に、 車イジリの記録を上げていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
こりずに2台目の335ツーリング、、 今度はM-Spoです 出物を待ちきれずに名古屋か ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
お仕事の時、思ったよりも荷物が積める頼れる相棒 ほぼ新車で購入してからタイヤの組み込み以 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
1台目の335、 ブーストノーマル時とUp時でかなりフィーリングが変わります、 半年で ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めて購入した輸入車、普通に考えれば良く出来た車です、 当時市場は4気筒ばかりでV6のこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation