• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

簡単なジオラマ ・サイボーグ怪獣 ガイガン

簡単なジオラマ ・サイボーグ怪獣  ガイガンMハンター星雲人が送り込んだサイボーグ怪獣 ガイガンは強かった❗

ガイガンの鎌のような手から繰り出されるパンチにさしもの怪獣王もダウンした❗

立て、ゴジラ❕

立ってサイボーグ怪獣ガイガンを倒してくれっ❗
Posted at 2018/04/26 22:17:39 | トラックバック(0) | フィギュアでジオラマ | 日記
2018年04月24日 イイね!

1968年4月7日にタイムスリップ❕

1968年4月7日にタイムスリップ❕今から50年前の4月7日、それまで阪神は元町、阪急は三宮、山陽は兵庫、神戸電鉄(神有)は湊川が各々の終着駅でした。それが新開地駅に乗り入れて有馬や京都・宝塚、大阪へと便利に行けるようになりました。

写真のパネルは、今から50年前の各社の当時の新鋭車両が画かれています。

春の陽気に誘われて新開地駅から高速神戸駅の間にあるメトロ神戸を歩いて発見しました。
Posted at 2018/04/24 02:20:13 | トラックバック(0) | 根津見男漫遊録 | 日記
2018年04月21日 イイね!

仮面ライダー戦闘音楽集

仮面ライダー戦闘音楽集昭和ライダーの戦闘音楽を集めた1枚です。
敵組織の音楽を頭に持ってきて、変身前の音楽が入り変身後の大決闘の音楽になる構成が素晴らしいです。

最近の特撮モノではキャラソンをそのまま流したりしますが、全く印象に残りません。特撮モノで音楽の重要性は高く、場面を盛り上げる効果としても大切です。ただし、選曲を失敗すれば幾ら有名な監督が撮ったとしても、その戦闘シーンはただのPVにしか見えません。

最近、公開された怪獣映画でも監督のマニア度しか見えず、効果としては失敗しているように見えました。

このCDの1曲1曲を聴くとあっ、あの怪人強かったな🎵と思い出してしまうのです。それもサントラの楽しみの1つですね。
Posted at 2018/04/21 23:57:53 | トラックバック(0) | 特撮映像の世界 | 日記
2018年04月20日 イイね!

前、横、縦

前、横、縦 今月 の初めに京都の二条城内で開催された自動車展に行って来ました。

戦前の車から現代の車が展示されていました。それこそ自動車雑誌ですら見れない車も見れました。中でもボディーを魚の形にカスタムしているフィアットの旧いクルマには感動しました。

庭の中ほどからは、スーパーカーを展示していました。
私たちが子どもの頃に訪れたスーパーカーブームの中でも一番人気のあったランボルギーニの三台が展示されていました。

この三台は同じ4.0㍑のV12エンジンを搭載しながら、そのエンジンの搭載の方法が異なります。
写真の左からイスレロは縦置きフロントエンジンの後輪駆動、黄緑のミウラは横置きミドシップ、カウンタックは縦置きのミドシップとなります。

イスレロとカウンタックLP400は、初めて見ました。
毎年この4月に開催しているので、来年を楽しみにして京都ををあとにしました。
Posted at 2018/04/20 07:46:43 | トラックバック(0) | 根津見男漫遊録 | 日記
2018年04月20日 イイね!

阪急 6354系 “京とれいん”

阪急 6354系 “京とれいん” 京都線の特急専用車両である6300系は、2扉ロングシート車であったため、朝夕の通勤ラッシュの乗客対応に不向きでした。それを解消する意味もあってマルチに使える新型車の投入で余剰となった6300系統は本線から離脱し、支線である嵐山線で余生を送ることとなったり、廃車になったりとしました。
そんな中、廃車を免れ生き残った6300系の24両のうちの1部の列車をリニューアルし週末のみに快速特急として大阪・梅田~京都・河原町間を走るのが『京とれいん』です。

京都の雰囲気を車内に採り入れ、京町家風の内装工事を施したり、車両によって座席の布地のカラーを変えたりした落ち着きのある車内が京情緒を昂らせてくれます。

そんなリニューアル工事を実施した車両であるからと言って指定席キップや特急料金の必要もなく、普通乗車券で乗れる、そんな快速特急です。
Posted at 2018/04/20 02:27:43 | トラックバック(0) | 鉄道車両 | 日記

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation