• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

簡単なジオラマ・妖怪目撃譚

簡単なジオラマ・妖怪目撃譚 『おいっ、知っとう❓

あの沼地の側の墓場にな、夜な夜な出るんやて❗』(A)

『らっ、らしいなぁ…みっ、見たヤツ何人もおるらしい

な❗』(B)

『 層や…でな、今晩、俺らも見に行ってみいひん

か?』(A)


二人の男は、夜を帳が降りるのを待ってクルマを走らせた。
旧い墓地であちらこちらの墓石や卒塔婆が倒れていた。

『なんや、なんも出ぇへんがな…野犬や野良猫なんかが

動いたんがオバケに見えたんちゃうか』(B)

『そっ、そうかなぁ…』と(A)


『 歌にもあるやろ、夜は墓場で…って』と怖いのを我慢

しておどけていう(B)


何も出てきそうにもないので、帰ろうとしてクルマのエンジンをかけて、ヘッドライトを点けた時…

ウワァッーーーーーーーーッ❗

二人の男の声が静かな墓地にこだました。


Posted at 2018/06/24 00:13:53 | トラックバック(0) | フィギュアでジオラマ | 日記
2018年06月20日 イイね!

LAMBORGHINI Miura P400SV

LAMBORGHINI  Miura  P400SV 私がスーパーカーショー以外で初めて見たのがランボルギーニがミウラです。しかもミウラの中でも高性能の『SV』でした。三宮のセンタープラザの駐車場で、両脇を国産車に挟まれたスゴく低い車高に薄暗い中に佇む姿にゾクゾクとしました。

この時に見たミウラは、ネコパブリックから今でも発売されている『世界自動車図鑑 ⑪ LANBORGHINI』で見ることができます、濃紺のミウラSVです。

ミウラSVのデビューは1971年のジュネーブショーで発表されました。サスペンションはJで開発されミウラSVに採用されました。リアのフェンダーも拡げられ、タイヤサイズとホイール幅も変更されグラマラスなスタイルになりました。また、特長あるライト回りの睫毛は取り払われ、精悍なスタイルになりました。

リアのカウルの中にある横置きV12・DOHCエンジンはキャブレターの変更、圧縮比をミウラSよりも高め385馬力になりました。1973年に生産が終了し公式な生産台数は150台とも言われてますが生産終了後も超VIPなカスタマーからの注文で新規に生産されたものもあるそうです。


Posted at 2018/06/20 22:29:18 | トラックバック(0) | Super Car | 日記
2018年06月20日 イイね!

簡単なジオラマ・誘(いざな)うキノコ マタンゴ

簡単なジオラマ・誘(いざな)うキノコ  マタンゴ しとしと、雨が降る。
ジメジメとした地面から奇妙な笑い声と共に、見たこともないキノコが生えてくる。

いい香りを辺りに漂わせ、それを口にした者を甘美な世界に引きずり込む…

今日も仲間を求めて闇の中をさ迷い続ける…キノコに変わりゆく人間の姿を嘲り笑いながら見ている怪物。

古の人は、怪物を『マタンゴ』と喚んで怖れた。
Posted at 2018/06/20 00:26:16 | トラックバック(0) | フィギュアでジオラマ | 日記
2018年06月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:H16

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:イエロー

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/18 21:30:23 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月18日 イイね!

大怪獣 ガメラ

大怪獣  ガメラ 東宝のゴジラに対抗して大映がゴジラに負けない怪獣映画を企画したのがガメラです。ガメラの前に大映は『大群獣ネズラ』を撮影していました。このネズラはミニチュアセットの中を本物のネズミを使って撮影していましたが、ネズミがいうことを聞かず(当たり前ですね🎵)、撮影所内に大量に蚤や蝨等が発生したため、撮影を中止してしまいました。

ゴジラの様な映画を作りたい大映はアイディアを練ってましたが中々決まらずでいました。
そんなある日、大映の当時の社長が飛行機で移動中、瀬戸内海に浮かぶ島の1つが亀に似ていたのを見て、大きなカメが大暴れする映画を企画したのがガメラの始まり、と言われています。

ただ大きなカメが暴れるのは、ゴジラの二番煎じになる事から、大映のスタッフはガメラにゴジラにない特長を与えました。それが『子どもが好き』という性格でした。

この子どもが好き、というアイディアが功をそうして第一作『大怪獣ガメラ』公開と同時にゴジラと人気を二分する怪獣となりました。

二作目の『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』は昭和ガメラシリーズで唯一子どもの出ない怪獣映画であると共に、日本映画では初めて怪獣映画二本立て興業を行いました。バルゴン以降、ギャオス、バイラス、ギロン、ジャイガー、ジグラと戦い未だに、ゴジラと共に人気の怪獣となったのでした。
Posted at 2018/06/18 01:10:19 | トラックバック(0) | 特撮映像の世界 | 日記

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation