• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2018年06月04日 イイね!

神戸電鉄開業90周年記念メモリアルトレイン

神戸電鉄開業90周年記念メモリアルトレイン 有馬や三田、三木や小野、粟生を結ぶ神戸電鉄。来る11月28日に開業90周年を迎えます。

そして開業を記念して二種類のメモリアルトレインを走らせることになりました。その第一弾のメモリアルトレインが写真のカラーリング・スプリンググリーン×シルバーグレーが施された1151形の編成です。

開業当初は茶色系統の電車が多く、そして大きな大戦の後の復興時期に鮮やかなスプリンググリーンの塗装が施された電車を走らせ戦後の神戸の街に明るさを戻そうと人々の生活を支え高度成長期になるまで走っていたそうです。

今回復刻されたスプリンググリーン×シルバーグレーの車体は初夏の田園地帯や長閑な風景に見事にマッチするカラーリングです。

私自身はスプリンググリーン×シルバーグレーのカラーリングは復刻カラーで初めて見たのですが、昭和テイストにあふれた車両デザインに似合っています。

スプリンググリーンの発色から、中には『メロン電車』と呼ぶ人も出てきています。




Posted at 2018/06/04 14:34:37 | トラックバック(0) | 鉄道車両 | 日記
2018年06月04日 イイね!

阪急運行標識ミニチュアマグネット

阪急運行標識ミニチュアマグネット 私が小学生の頃、阪急の駅売店で金属製の運行標識のミニチュアが売られてました。

阪急電車の前面に掲げられる運行標識で、多種多様の運行標識がありました。回送や貸切、阪急ブレーブスの勇者のも有れば、レアな臨時電車のものまで…沢山集めました。

今年は神戸高速鉄道の開業と同時に神戸線専用の5000系も誕生50周年を迎えます。それを記念して5000系にも神戸高速鉄道の記念運行標識板とは別の5000系専用の標識が掲出され、それをミニチュアにしたマグネットが1000セット限定で発売されました。

大阪方と神戸方でデザインが変えられていて2枚セットでお買い得となっています。

阪急主要駅の総合案内所で購入できます。
Posted at 2018/06/04 10:29:11 | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年05月31日 イイね!

LANCIA THEMA 8.32

LANCIA  THEMA 8.32 ランチャテーマ8.32、エンジンはV8・32バルブのフェラーリ社のエンジンを搭載して1986年にデビューしました。ランチャ側は『ランチャ・フェラーリ』としてそのネーミングバリューを利用して発売しようとしましたが、エンツォ・フェラーリ御大が車名にフェラーリを入れる事に許諾せず、エンジンの気筒数とバルブ数を車名に使用しました。

テーマに搭載されたエンジンは、フェラーリ308GTBシリーズの最終モデル、308GTBクワトロバルボーレのもので、240PS/7000rpm、26.5kg-m/5000rpmの出力とトルクを発揮するものでした。テーマに搭載するにあたり215ps/6750rpm、29.0kg-m/4500rpmの出力とトルクにデチューンされ最高速度は240Km/hと発表されました。

速度が130Km/hに達すると、トランクリッドに装備されているリアウィングが自動でせり上がる機能も備えています(手動でも可能)。

まさにスーパーセダンと言えますね、テーマ8.32を見たのは、この個体を含め2度目で、初めてエンジンも見ました。インジェクションボックスに『LANCIA by FERRARI』と堂々と刻まれたエンジンに感動しました。

ピカピカに磨かれたブラックのボディー、高級感溢れるランチャのグリル、オーナー様の愛情が伝わる1台で末永く大切に乗り続けられてほしいものです。


Posted at 2018/05/31 14:52:46 | トラックバック(0) | Super Car | 日記
2018年05月24日 イイね!

FERRARI CALIFORNIA T

FERRARI  CALIFORNIA T 2014年に発売されたカリフォルニアTは、F40以来の市販ターボ車として発売されました。フェラーリと言えどCO2規制の例外ではなく、ハイパワーと燃費を両立するためのダウンサイジングターボエンジンを搭載しています。

新に開発された3855㏄直噴90度V8ターボは従来型のNA・V8エンジンから排気量を442㏄縮小しながら馬力は70psアップ、トルクも25.5kg/mアップした560ps/77.0kg/mとなり、それでいて燃費が従来型の15%も改善しています。

エクステリアはピニンファリーナとフェラーリのデザインセンターとの共同でクラシカルフェラーリのデザインモチーフを採用しながら、現行のフェラーリに通じる部分も採り入れた姿となっています。

写真のカリフォルニアTはフェンダー周りに白いストライプが入っていますが、これは多分、エンツォのテスト車に採用されていたのをモチーフにしているものではないかと思います。

足回りも改良され、更にハンドリングを楽しむ為のオプションサスペンションも用意されています。私はルーフを下げたスタイルよりもルーフがアップしている姿のカリフォルニアTが意外と気に入っています。

気に入ってはいるのですが、『もし、お金があって買うフェラーリは❔』と聞かれたら、その答の中には入らないフェラーリです。

Posted at 2018/05/24 02:12:52 | トラックバック(0) | Super Car | 日記
2018年05月21日 イイね!

阪神電鉄 1000系

阪神電鉄  1000系 2009年から近鉄奈良線への総合直通運転開始にあたって、近鉄乗り入れ対応車として新造されたのが阪神電車の1000系です。車体はステンレスですが前面部分は鋼製で、ライトの回りと裾の部分のオレンジがお洒落な阪神電車らしからぬデザインが特徴です。

ドアの横にホワイトのストライプが入っているところもみどころの1つと言えるかもしれませんね。基本は6両編成で運用されていますが阪神なんば線や近鉄奈良線では8/10両で運用されることもあり、増結用の車輌も用意されています。

写真は山陽姫路~阪神梅田間の直通特急として運用されている車輌で、酒蔵が多くある灘から西宮の酒蔵通りを紹介したラッピング電車『灘郷号』で、1両ずつ酒蔵のイラストが描かれた編成です。

宿敵・JR神戸線と並走している部分もあり、様々な企画とラッピングで鉄道好きの目を楽しませてくれるのも関西私鉄の見処の1つと言えますね🎵
Posted at 2018/05/22 00:05:11 | トラックバック(0) | 鉄道車両 | 日記

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation