• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

ニッサン シルビア KS

ニッサン  シルビア KS 私が今の会社に勤め出したときに、自転車で通勤していた時期があり、そのときから今日まで約10年同じ場所から全然動いてないと思います。

完全オリジナル、純正15インチのアルミホイール付のS13…不動車ですが、ノーマルは今や貴重な存在ですね🎵
Posted at 2018/05/21 22:01:20 | トラックバック(0) | 草むらの名車たち | 日記
2018年05月20日 イイね!

更に50周年記念ヘッドマーク

更に50周年記念ヘッドマーク 神戸高速鉄道と共に50周年を迎えたのが、阪急電車の5000形です。神戸高速鉄道の開業に合わせて造られた神戸線用の車輌です。

最初は非冷房車で冷房改造され、行先種別方向幕が取り付けられ、内装リニューアルされて今に至っています。

その5000形にも誕生記念ヘッドマークを付けて運行されています。大阪方面と神戸方面でヘッドマークのカラーを違えていますが、阪急神戸線沿線にお住まいの方や阪急電車ファンには堪らない姿と言えるでしょう。
Posted at 2018/05/20 21:27:20 | トラックバック(0) | 鉄道車両 | 日記
2018年05月17日 イイね!

TOYOTA 86 GRMN

TOYOTA  86 GRMN 2014年開催のニュル耐久レースでクラス優勝した86のノウハウをロードカーにフィードバックして限定100台が販売されたのが86 GRMNです。

エンジンはGRMN専用のエンジン・FA20-GR。スバルのエンジンであるFA20エンジンをトヨタテクノクラフトに持ち込み、分解して組み立て直しベンチテストに掛けて問題が無ければ出荷してシャシーに載せるそうです。

100台の為だけにその生産ラインは、LF-Aが流れていたラインを改修して86 GRMNの生産ラインとして使用し完成させていったそうです。

最初に見た時の印象はGTウィングを着けた86と思ったのですが、各部パーツが綺麗に付けられていて、凄く纏まりのいい雰囲気に呑まれ、中を見るとリアにシートがなく86 GRMN専用のレカロシートが見えたので、『ホンモノや❗』と思わずカメラを取りだし、撮影しました。

本当に街中で見るチューニング86とはオーラが違い、全てがバランスよく纏まっているのは、流石にメーカーチューンと思いました。

Posted at 2018/05/17 00:37:53 | トラックバック(0) | 見かけた車たち | 日記
2018年05月16日 イイね!

もうひとつの開業記念

もうひとつの開業記念 先月、神戸高速鉄道が今年開業50周年を迎え記念グッズ販売や記念ヘッドマーク付の車両が走っています。

時同じ頃、もう1つの開業記念ヘッドマーク付の車両が走ると告知されました。それは神戸電鉄と北神急行の開業記念
で、神戸電鉄は湊川~電鉄有馬が1928年11月に開業、北神急行が1988年に新神戸~谷上まで開業し、それぞれ90年と30年の節目の年となり、それを記念してコラボヘッドマーク掲出車を走らせています。

この週末から神戸電鉄は戦後すぐの車両カラーを復刻した電車を走らせます。また、現行カラーの前の旧いカラーを復刻した電車も走らせます。

ヘッドマーク、復刻カラー電車ともこの秋までの期間限定です。

Posted at 2018/05/16 22:01:12 | トラックバック(0) | 鉄道車両 | 日記
2018年05月13日 イイね!

MITSUBISHI STARION 2000GSR-VR

MITSUBISHI  STARION  2000GSR-VR 何度見ても、そのスタイルに圧倒されるのがワイドなブリスターフェンダーを装着したスタリオンです。その姿はラリーの4WDスタリオンを彷彿とさせる佇まいで、一昔前のシルエットフォミューラ車と言っても過言ではないでしょう。

1987年に北米輸出仕様のみに存在したワイドフェンダーボディーを纏って50台限定として日本国内でも発売されたのが写真のスタリオンです。エンジンはシリウスダッシュエンジンでインタークーラーターボで200馬力を発生、当時の他のライバル車に負けじと、ハードサスペンションに減衰力8段階可変式のダンパーを装備、タイヤはアドバンHF-Dを標準装着していました。

こう見えて車両重量は1240kgと今のクルマと比較すると軽量(当時は重量級)に仕上げられていました。同じボディーの2600GSR-VRは翌年発売されますが、フロントエアダムのデザインが違うのと、当たり前ながらエンジンの排気量、ターボの有無、タイヤの幅と前後のサイズ、ホイールデザイン(2.6はクロススポークタイプ)が違うくらいです。

リトラクタブルライトとブリスターフェンダーが決まっている、カッコいいスポーツクーペと言えるでしょう。今の三菱にスタリオンみたいなカッコいいスポーツクーペの再度の登場を期待したいです。
Posted at 2018/05/14 00:21:31 | トラックバック(0) | 見かけた車たち | 日記

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation