• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

Alfaromeo Giulia TZ2

Alfaromeo  Giulia  TZ2 1963年にデビューを果たしたTZ1を更にコンペティティブな改良を加え、1965年に発表されたのが『GIULIA TZ2』です。

シャシーはTZ1の鋼管スペースフレームシャシーに、FRPボディーに変更し軽量化も施され、ルーフやノーズも低められました。
エンジンも改良され、エンジン高も低められ排気系にも手が加えられて、パワーもアップされました。

アルファロメオ関係の書籍やミニカーで見たことがありますが、いざ、実際にTZ2を見るとスタイリングにしびれてしまいます。ロングノーズにショートデッキはこれぞスポーツカー❕と言えますね。
ランボルギーニ ミウラがこのTZ2を手本にしてデザインされたのではないかと思えるほど似ているように思えるのは私だけではないでしょう。わが国のトヨタ 2000GTがこのTZ2を参考にしているようにも思えます。


Posted at 2018/09/04 20:56:14 | トラックバック(0) | Super Car | 日記
2018年07月09日 イイね!

DELTA HF INTEGRALE VERDE YORK

DELTA HF INTEGRALE VERDE YORK ランチァインテグラーレと言えば赤若しくは白のイメージがありますが、この個体は深い緑色に塗られていますね、これもランチァの純正色です。純正色と言ってもカタログカラーではなく、限定色で500台のみに塗られた『ベルデヨーク』(深い緑色)と言います。

写真にチラリとシートが写っていますがシャンペンゴールドのレザーが使われていて、センターコンソールには、限定車である事を示すプレートが貼られています。戦闘的なチューニングや競技に使えるような特別な装備は備えられていませんが、高級漂うインテリアと深い緑色が相まって競技に使うホモロゲーションモデルに見えないところが高級車メーカーであったランチァらしい、と思います。

ブリスターフェンダーも陰影で強調されて、素敵なカラーリングと思います。このベルデヨークは1992年に発売された貴重な1台です。
Posted at 2018/07/09 03:38:37 | トラックバック(0) | Super Car | 日記
2018年06月20日 イイね!

LAMBORGHINI Miura P400SV

LAMBORGHINI  Miura  P400SV 私がスーパーカーショー以外で初めて見たのがランボルギーニがミウラです。しかもミウラの中でも高性能の『SV』でした。三宮のセンタープラザの駐車場で、両脇を国産車に挟まれたスゴく低い車高に薄暗い中に佇む姿にゾクゾクとしました。

この時に見たミウラは、ネコパブリックから今でも発売されている『世界自動車図鑑 ⑪ LANBORGHINI』で見ることができます、濃紺のミウラSVです。

ミウラSVのデビューは1971年のジュネーブショーで発表されました。サスペンションはJで開発されミウラSVに採用されました。リアのフェンダーも拡げられ、タイヤサイズとホイール幅も変更されグラマラスなスタイルになりました。また、特長あるライト回りの睫毛は取り払われ、精悍なスタイルになりました。

リアのカウルの中にある横置きV12・DOHCエンジンはキャブレターの変更、圧縮比をミウラSよりも高め385馬力になりました。1973年に生産が終了し公式な生産台数は150台とも言われてますが生産終了後も超VIPなカスタマーからの注文で新規に生産されたものもあるそうです。


Posted at 2018/06/20 22:29:18 | トラックバック(0) | Super Car | 日記
2018年05月31日 イイね!

LANCIA THEMA 8.32

LANCIA  THEMA 8.32 ランチャテーマ8.32、エンジンはV8・32バルブのフェラーリ社のエンジンを搭載して1986年にデビューしました。ランチャ側は『ランチャ・フェラーリ』としてそのネーミングバリューを利用して発売しようとしましたが、エンツォ・フェラーリ御大が車名にフェラーリを入れる事に許諾せず、エンジンの気筒数とバルブ数を車名に使用しました。

テーマに搭載されたエンジンは、フェラーリ308GTBシリーズの最終モデル、308GTBクワトロバルボーレのもので、240PS/7000rpm、26.5kg-m/5000rpmの出力とトルクを発揮するものでした。テーマに搭載するにあたり215ps/6750rpm、29.0kg-m/4500rpmの出力とトルクにデチューンされ最高速度は240Km/hと発表されました。

速度が130Km/hに達すると、トランクリッドに装備されているリアウィングが自動でせり上がる機能も備えています(手動でも可能)。

まさにスーパーセダンと言えますね、テーマ8.32を見たのは、この個体を含め2度目で、初めてエンジンも見ました。インジェクションボックスに『LANCIA by FERRARI』と堂々と刻まれたエンジンに感動しました。

ピカピカに磨かれたブラックのボディー、高級感溢れるランチャのグリル、オーナー様の愛情が伝わる1台で末永く大切に乗り続けられてほしいものです。


Posted at 2018/05/31 14:52:46 | トラックバック(0) | Super Car | 日記
2018年05月24日 イイね!

FERRARI CALIFORNIA T

FERRARI  CALIFORNIA T 2014年に発売されたカリフォルニアTは、F40以来の市販ターボ車として発売されました。フェラーリと言えどCO2規制の例外ではなく、ハイパワーと燃費を両立するためのダウンサイジングターボエンジンを搭載しています。

新に開発された3855㏄直噴90度V8ターボは従来型のNA・V8エンジンから排気量を442㏄縮小しながら馬力は70psアップ、トルクも25.5kg/mアップした560ps/77.0kg/mとなり、それでいて燃費が従来型の15%も改善しています。

エクステリアはピニンファリーナとフェラーリのデザインセンターとの共同でクラシカルフェラーリのデザインモチーフを採用しながら、現行のフェラーリに通じる部分も採り入れた姿となっています。

写真のカリフォルニアTはフェンダー周りに白いストライプが入っていますが、これは多分、エンツォのテスト車に採用されていたのをモチーフにしているものではないかと思います。

足回りも改良され、更にハンドリングを楽しむ為のオプションサスペンションも用意されています。私はルーフを下げたスタイルよりもルーフがアップしている姿のカリフォルニアTが意外と気に入っています。

気に入ってはいるのですが、『もし、お金があって買うフェラーリは❔』と聞かれたら、その答の中には入らないフェラーリです。

Posted at 2018/05/24 02:12:52 | トラックバック(0) | Super Car | 日記

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation