• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

お気に入りのミニカー HONDA BALLADE SPORTS CR-X1.5i

お気に入りのミニカー  HONDA BALLADE SPORTS  CR-X1.5i☆1983年6月に発売された2+2のクーペ。広告では“デュエットクルーザー”と大々的に謳われ小さめの文字で“2人の自由のために”と書かれている。

☆1.5㍑仕様と1.3利㍑仕様が用意され、各々にマニュアル車とオートマ車が設定されていた。

☆1.5㍑車のエンジンは3バルブのSOHCのEW型。最高出力は110馬力で13.8kgmと発表された。ヘッドライト周りやフロント左右のフェンダーには軽量素材が用いられた。

☆世界で初めてのアウタースライド電動サンルーフが装着された仕様とラム圧を利用して室内に空気を取り入れるルーフベンチレーター仕様が選べるが、人気はアウタースライド電動サンルーフ車であった。

☆AE86と比較される事が多かったが、1.5㍑車でもAE86と互角に渡り合う性能の持ち主でもあった。

【ミニカーについて】TLV-NではCR-X Si後期型以来の製品で、スケールは1/64。京商からも同じ1.5㍑車は発売されていますが、スチールホイール仕様でフロントロアスポイラーがないのでパッとみたら1.3㍑車に見えます。
ルーフベンチレーター仕様をミニカー化していますが、全体的によく出来ています、また、リアスポイラーは選択方式がうれしいです。
Posted at 2016/12/07 23:12:58 | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2016年12月07日 イイね!

東宝怪獣映画の名脇役・ポンポン砲

東宝怪獣映画の名脇役・ポンポン砲 ゴジラやラドン等の東宝の怪獣映画が好きでよく観るのですが、伊福部昭先生のマルチアーレにノッて活躍する防衛隊の活躍も見処のひとつです。
平成になってからは、現存する車輌など精巧に出来たミニチュアが使われていて、リアルさに華を添えていますが逆に怪獣映画の醍醐味が薄れている様で、私個人はあまり好きではないんです。
さて、タイトルの“ポンポン砲”なんですが、怪獣映画デビューは古く、ゴジラシリーズの二作目にあたる「ゴジラの逆襲」から登場しました。大阪に上陸するゴジラを迎え、そこへゴジラを追って現れたアンギラスを迎え二大怪獣を迎え撃つも敗退するのでした。
その後、怪獣迎撃用の特殊車輌として配備され、福岡市に飛来したラドンを迎え撃ち、富士の裾のでミステリアンの放った怪ロボット、モゲラを迎え撃つもモゲラか放つ怪光線に火だるまにされ、東北地方に現れたバラノポーダ・バラン迎撃に赴くも、不馴れ山道でバランの尻尾にやられ、逃げたバランが羽田空港に上陸するのを阻止するために上陸用舟艇に乗せられ海上でポンポン、ポンポンとミサイルを発射するもバランには敵わず、あわてて逃げ出す始末の車輌でした❗
しかし、その健気にミサイルをポンポン、ポンポンと撃つ姿が東宝の怪獣映画ファンの目に焼き付いて、ポンポン砲車といつしか呼ばれるようになりました。

ポンポン、ポンポンと撃つ姿に子どもの頃からファンでゴジラを始め怪獣の絵を描いたりすると必ずポンポン砲車を描いていました。
デザインも装甲車を改造した様な感じですが、このデザインこそが虚構の世界にリアルさを注入するのではないかと、私は思います。

生の火薬をポンポン、ポンポンと撃つポンポン砲車が復活することを祈っています。
Posted at 2016/12/07 19:53:24 | トラックバック(0) | 特撮映像の世界 | 日記
2016年12月07日 イイね!

BMW 635CSi

BMW 635CSi 中学生の頃に、モーターファン誌かカーグラフィック誌の附録折り込みポスターで初めて見たのが最初でした。そのポスターで見た瞬間に一目惚れしたのが、この635CSiでした。
何故に一目惚れしたのか、未だに解りませんが当時の日本車には足りなかったスポーティーな佇まいに惚れたのかも知れません。
この個体は、オプションの“M-テクニック”のエアロキットを纏った仕様と思われます。エンジンは直列6気筒のSOHCを搭載しているモデルでガラス周りのモールがメッキとなって
いることから判断しました。スカイラインやスタリオンとサーキットで闘ったのが、この635CSiです。ホモロゲーションの関係でDOHC・24Vエンジンを搭載したM6ではありませんでした。
日産レパード(F31)が、そのスタイリングに影響を受けたと言われていますが1978年に発表されてから、その美しさに翳りはありませんでした。

)

Posted at 2016/12/07 05:19:25 | トラックバック(0) | Super Car | クルマ

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14151617
18 19 20 21 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation