• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

ウルトラセブンの主題歌

ウルトラセブンの主題歌 「ウルトラマン」に続いて、来年は「ウルトラセブン」も放送されてから50周年を向かえます。幾度となく再放送され映像ソフトも未だに発売され、ハードなストーリーでファンを魅了して止みません。
「ウルトラセブン」の主題歌もまたしかりです。私の母も時おり口ずさんでいます。その主題歌にはNGとなったものがあります。このNGバージョンは放送前にご存知の主題歌とコンペにかけられ、敢えなくNGとなったのです。聴けば歌詞も「ウウウウ ウルトラセブン❗ ファァァァイター セブン❗」と呻き苦しんでいる様に聴こえます。しかし、楽器とリズムとが軽快で響きも軽やかなところから、インストメンタルバージョンが劇中で使用されています。
このNGバージョンは先にも書いたように、軽快なテンポが功を奏して、ウルトラセブンが人間サイズで戦う時によく使われ、第4話「マックス号応答せよ!」でインストメンタルバージョンがほぼフルサイズで聴くことができます。

Posted at 2016/12/30 23:16:09 | トラックバック(0) | 特撮映像の世界 | 日記
2016年12月30日 イイね!

NISSAN LEOPAD XS

NISSAN  LEOPAD  XS 1986年にデビューした二代目のレパードです。日本で初めて大排気量のV6・24バルブエンジンを搭載しデビューし注目を上げました。この大排気量V6エンジン搭載車を中心にして、その下にV6・2.0㍑エンジン車を用意して全車V型エンジン搭載車としてライバルに対抗しました。

今でこそ、刑事ドラマでの活躍で人気もありますが、新車当時はあまり人気のない車だったと記憶しています。それが今では専門店まで出来て、中古車の値段も新車時の値段を上回る程となってますね。エアロパーツでドレスアップが施されていますが、ジェントルな雰囲気は失われていない個体ですので末永く大事に乗って貰いたい一台です。
Posted at 2016/12/30 15:06:00 | トラックバック(0) | 見かけた車たち | クルマ
2016年12月22日 イイね!

ドシラ ドシラ ドシラソ ラシドシラ

ドシラ ドシラ ドシラソ ラシドシラ 某携帯電話のコマーシャルで、シン・ゴジラが出ているのがあります。そのバックに流れている音楽、昭和29年に公開された「ゴジラ」のタイトル曲です。音楽ナンバーはM2となります。今やすっかりゴジラをイメージさせるテーマ曲として定着しています。
そのテーマ曲も映画の中では、オープニングのタイトルロールに流れてからは、殆ど映画の中では流れません。次に流れたのは、ゴジラ上陸に備えて電流の流れる有刺鉄状網を張り巡らせるため工事を始めるシーンと、ゴジラが上陸して東京を火の海にし、その消火活動をするため消防車が走り回るシーン、隅田川を南下し勝鬨橋を破壊し尚も南下するゴジラをセイバー戦闘機が攻撃するシーンにだけ、流れます。つまりコマーシャルで流れている曲は、ゴジラに対する人間側のテーマなんです。
生前のインタビューで、伊福部 昭先生は苦笑しながらも意図したイメージとは違う使われ方に仕方ないですね、といったそうです。
少しだけでもあの「ドシラ ドシラ ドシラソ ラシドシラ」がテレビで聴けるのは嬉しいものです。
原曲は、1948年に伊福部先生が発表した「ヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲」の第一楽章の中で奏でられます。

Posted at 2016/12/22 01:26:14 | トラックバック(0) | 特撮映像の世界 | 日記
2016年12月21日 イイね!

NISSAN FAIRLADY Z 200ZR-Ⅱ (前期型)

NISSAN  FAIRLADY Z  200ZR-Ⅱ (前期型) 前々回、後期型の200ZRを採り上げましたが、間髪入れずに今度は前期型の200ZRを発見しました。この前期型は2by2の方で、イメージカラーのツートンカラー仕様です。また、ホイールも純正アルミホイールの200ZR専用ホイールが残ってます。

前期型の200ZRの専用カタログは贅沢なカタログでした。全頁金属質なカタログで銀地に黒の文字でエンジンの事が細かに書かれていました。300ZXのカタログと一緒に貰いましたが、200ZRのカタログを開く方が多かったです。

とって付けたボンネットバルジが、チューニングカーの様な200ZRですが、VG30DE搭載の300ZRが発売されるまではZ31のスポーツモデルとしてカー雑誌でスタリオンやRX-7、スカイラインと比較されてました。0-400mを15.8sec、最高速度は212Km/hを記録しました。

R31型スカイラインよりも先に搭載され発売されたセラミックタービン仕様のRB20DET、このエンジンからそれまでのグロス表示で記されていたパワー表示がネット表示に代わりました。

前期型200ZRの生産期間は短く1年数ヵ月で、先にアップした後期型になりました。
Posted at 2016/12/21 04:43:30 | トラックバック(0) | 見かけた車たち | クルマ
2016年12月20日 イイね!

お気に入りのミニカー LAMBORGHINI URRACO P250

お気に入りのミニカー  LAMBORGHINI URRACO P250☆ 1960年代末に既に年間15000台生産していたポルシェ911の市場を崩す為に企画された。
☆ デザインはベルトーネに在籍していたマルチェロ・ガンディーニで数台のプロトタイプが造られ、1970年のトリノで発表されたが、エンジン、サスペンション等に問題点がありそれの対策に追われ、一方でランボルギーニ社が経営が危うくなったため、生産が開始されたのは1973年からであった。
☆ エンジンはV8・SOHCで2.5㍑、220馬力を発生。最高速度は240Km/hと発表された。


【ミニカーについて】
京商製の1/64スケールです。スタイリングは良いと思いますが、心持ち上下に厚みがあるかな?と思います。数年前に生で実車を見たのですがもっと平べったかったです。
「サーキットの狼」では、沖田の上役の土方が愛車としてAライ模擬レースで使っていました。
Posted at 2016/12/20 23:34:58 | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14151617
18 19 20 21 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation