• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根津見男のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

放置された貴婦人・FAIRLADY 200ZR-Ⅰ 2by2

放置された貴婦人・FAIRLADY  200ZR-Ⅰ  2by2 ドライブ中に発見しました。長い鼻先が走行中にチラリと見えたので、引き返してみたらPGZ31型の後期200ZRでした。
ルーフがTバーではないので、200ZR-Ⅰでした。リアのガラスの形状から2プラス2と解ります。車内もオリジナルのままで放置されていました。
RB20DE-Tの収まったボンネトは大半部分が色褪せていました。アルミホイールは純正のまま放置されていました。
Posted at 2017/04/30 15:48:50 | トラックバック(0) | 草むらの名車たち | 日記
2017年04月25日 イイね!

お気に入りのミニカー SUBARU LEGACY RS “Swedish”

お気に入りのミニカー  SUBARU  LEGACY  RS  “Swedish”★ レガシィのラリー参戦は1990年のサファリラリーからで、ラリー車両の開発はイギリスのプロドライブ社で行われた。プロドライブ社にとってラリー参戦は初めてであった。

★ 1992年の緒戦のスウエディッシュラリーに参戦したレガシィはラリーデビュー時からステアリングを握っていたマルク・アレン がトヨタに移籍、代わって前年のRACラリーからステアリングを握ったアリ・バタネン、コリン・マクレーがステアリングを握った。

★ このゼッケン ⑦号車は、そのスウエディッシュラリーでST165に続けて2位に入ったコリン・マクレー/デレック・リンガー組のマシン。マクレーにとっては初の表彰台となる。

★ レガシィのWRCラリー参戦は1993年の最終戦までで、その後をインプレッサに託した。優勝は1回のみで1993年のニュージーランドラリーのみ。

★ 市販ベース車がマイナーチェンジでグリル等に手が入ったがWRC車はホモロゲーションの関係で、初期顔のままであった。

【ミニカーについて】
ラリー車を中心に商品を展開していたCMSから発売されていた「コリン・マクレーメモリアル・セット」の中に含まれている1台です。スピードラインのホイールのデキもよく、初代レガシィの台形スタイルも中々いいのですが、車内に張り巡らされたロールゲージが落ちてきている様に見えるのが残念です。
このロールゲージの作りはCMSから発売されていた他のラリー車にも言える問題で改善される事なくメーカーは廃業しました。
Posted at 2017/04/25 01:15:27 | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2017年04月24日 イイね!

NISSAN FAIRLADY 300ZX (Z32)

NISSAN  FAIRLADY  300ZX  (Z32) 「スポーツカーに乗ろうと思う」のコピーが印象に残るフェアレディZがデビューしたのは1989年夏の事でした。フェアレディZのメイン市場では同じ年の5月にデビューしていました。低く構えたスタイルに強く惹かれましたが当時、バブルで沸いていた時代をリアルに経験していた二十歳ちょい過ぎの私には到底、手の出るシロモノではなかったのも確かです。

Z32型がデビューして間もなく、まだ街の中でも遭遇する機会が少ない時に、ガゼールで名神高速を走行中に後ろに着かれてた時の事は今でもハッキリと覚えています。ミラー越しに見たZ32の厳つさに怖くなって進路を譲りました。ブラックのボディーに青白く輝くヘッドライトの光を数度浴びただけで…追い抜かれ際に見たテールランプが物凄くカッコ良かったです。

画像の個体は、そんなZ32型に一部改良が加わったモデルで1993年以降のタイプです。エアバッグ等が装備されたりインテリア等の材質変更や装備の簡素化が始まりだしたタイプです。リアのスポイラーがウィングタイプに替わったのが外観では大きな変更でした。で、この個体はZ32型のクーペでは珍しいと思われるNA車です。チンスポイラー部分に三本のスリットが空いていないのが解ります。

Z32型も徐々に見る機会が減って来ましたが、今でも見掛けるとハッとしますね。こうしたスポーツカーはもう出ては来ないでしょう。
Posted at 2017/04/24 19:18:52 | トラックバック(0) | 見かけた車たち | 日記
2017年04月22日 イイね!

HONDA PRELUDE XX

HONDA  PRELUDE  XX 初代プレリュードはそのエクステリアデザインからも二代目のシビックをクーペにしたようなデザインで、あまり人気もなく、デビュー当時から見掛ける機会の少ない車でした。
そんな初代プレリュードの不人気ぶりを払拭するかの様に登場した二代目プレリュードは低く構えたようなスタイルで登場し、リトラクタブルヘッドライトを備えたスーパーカー的なエクステリアデザインで忽ち人気車となり、また、DOHCエンジン車を追加し更に魅力的な車となり、当時、女子大生人気ナンバーワンとなりました。

1987年に3代目となったプレリュードは、キープコンセプトのエクステリアデザインを更に研きをかけて登場しました。登場した時、ボンネットの高さがFerrari 328GTB/GTSと同じと云われ、また、四輪操舵システム等を装備して話題となりました。オプションでマグホイールも用意されていたのを覚えています。

画像の個体は、スポーティーバージョンのSiではありませんが、目の前に突如姿を現した純正リアウイング付きです。猫も杓子もプレリュードでしたので、当時の私はあまり好きな車ではありませんでした。何か弱々しく見えてしまい、どちらかと言えば、セリカやシルビアの方に目が行っていました。私自身が下町生まれの下町育ち故にこのプレリュードのキザっぽいスタイルにはあまり興味が沸かなかった、と言う事でしょう。
Posted at 2017/04/22 02:13:55 | トラックバック(0) | 見かけた車たち | 日記
2017年04月19日 イイね!

お気に入りのミニカー LAMBORGHINI Jarama 400S

お気に入りのミニカー  LAMBORGHINI Jarama  400S★ 1970年にランボルギーニが販売を開始したフロントにV12エンジンを搭載した2+2クーペ。デザインを担当したのは当時、ベルトーネに在籍していたマルチェロ・ガンディーニ。

★ 400Sは、1972年のジュネーブショーで発表された。エンジンの圧縮比を上げ、ボンネットにダクトを空けて冷却機能を高めてパワーアップを果たした。

★ 長大なV12エンジンをフロントに積むため前方視界は悪いが、いざ、サーキットに持ち込めばミウラよりも速いと言われてる。また、同時代の他のランボルギーニ車と違いクーラーのよく効くランボルギーニ車として珍重された。

★ 創業者フェルチォ・ランボルギーニ氏やランボルギーニのテストドライバー、ボヴ・ウォレス氏は「ハラマこそ最高のランボルギーニ」と評した。フェルチォ氏も亡くなる直前まで愛車にし自らハンドルを握っていた。

★ 2台のワンオフのスペシャルバージョンがあり、どちらもドイツとイタリアに現存している。ドイツに在るのは「Jarama RS」、イタリアに現存するのは「Jarama SVR」で後者はフェルチォ氏の息子・トニーノ氏がランボルギーニ博物館にて展示保存している。

【ミニカーについて】 ミニチャンプス社の1/43スケールで発売されたものです。実車同様、不人気なのか今でもショップで見かけます。
スケールは違いますが京商からもハラマは発売されていましたがデキは全体に不満だらけでした。が、ミニチャンプス社のは雰囲気もよく全体のバランスも良いです。



Posted at 2017/04/19 21:55:47 | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「課長なら部下にばかり危ない目に会わせず、自ら進んで仕事しろ❗

部下が走り回っているところで、休憩室でテレビばかり見てないで仕事しろ❗」
何シテル?   09/30 14:31
根津見男です。よろしくお願いします。 日産車を数台、トヨタ、ダイハツ、マツダ車を乗り継ぎ、最後の愛車としてHA36S(ALTO TURBO RS)を楽しんでい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23 4 567 8
91011 12131415
16 1718 192021 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

【お盆の出来事】 山形セリカ界の二大巨匠と 『 ミニミニ セリカ Day!』  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:36:18
初めての東京。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:41:11
親亀子亀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:28:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
“RS(S110)に始まり、RS(HA36S)で終る”。 ★.純正サイドバイザー、U ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を手にして初めての愛車が『ガゼール 2000RS』です。ブラック/シルバー ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて新車でかったのが、マツダ創立70周年記念で全国限定1500台で発売された『マツダ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1.5lの3ドアHBでした。グレードは廉価グレードでしたが、ドア内張りが1600GTと同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation