• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすろっくんの"えすろく" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

吸盤の脱落を何とかしよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

今の季節、気温が上がってくると
イライラするもの。
吸盤の脱落です!

ドラレコなどを吸盤でガラス面に取り付けて
いるかたも多いんじゃないでしょうか?

気温が上がってくると、クルマに乗り込むたび
ドラレコが落ちてて、「オ~イ(-_-メ)」って
なりませんか?

そんなあなたにおヌヌメするのがコレ!
「ピタッ!とpeel(ピール)」
吸盤用の接着剤です。

「接着したら外せなくなるやんか!」
と思われたあなた!
これは剥がせるです。
 
 
2

箱から出すと、中身はこんな感じ。
ラミネートチューブで、とっても扱いやすい
んです。
 
 
3

まずは吸盤を取り付けるガラス面と吸盤を
しっかりと脱脂します。

ドラレコなどの本体は外しておきます。
重量物がくっついていると、ズレてきます。

吸盤にこの「ピタッとpeel(ピール)」を
塗ります。
「ちょっと多いかな?」と思うくらい
塗って下さい。
ケチるとうまく付かないことがあるみたい
です。
 
 
4

エイヤッ!とガラス面に押し付けます。

「あ、ズレた!」となっても心配いりません。
最初に書いたように、剥がせるんです。
つまりやり直しがきくんです。
 
 
5

とりつけた直後は少しずつずれてきますので、
ずれないようにテープで固定しておきます。

できればこの状態で、1~2日放置して下さい。

テープを剥がし、吸盤をさわってみて
くっついているようであればOKです。
 
 
6

外から見るとこんな感じです。
中央に空気が入ったままですが
問題ありません。
 
 
7

ちなみに貼り付けをやり直したい場合は
吸盤を取ると、接着剤がこんな感じで
ガラス面と吸盤面に残ります。
 
 
8

残った接着剤は、指でほぼ剥がせます。
その後、シリコンオフでキレイに取り除きます。
 
 
9

剥がした接着剤はこんな感じです。
防災用品のジェルみたいな感じですが、
それよりはねちゃねちゃしています。
あとで必ず手を洗ってください。

昨日・今日の往復700Kmの走行でも
ドラレコは全く落ちませんでした。

おヌヌメです!
 
 

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MagSafe

難易度:

フレグランスオイル交換

難易度:

フレグランスオイル交換

難易度:

ツインドリンクホルダーセット!

難易度:

フレグランスオイル交換

難易度:

yskLab S660アウターハンドルポケットガード

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新幹線遅れてるし、ジタバタしてもしゃーない。
シウマイ弁当でも食べながら帰ろう😋」
何シテル?   06/18 18:26
えすろっくんです。 よろしくお願いします。 ダイハツアトレー、 家族共用のN BOX CUSTOM(JF3) に乗っています。 2024年5月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日本電化パーツ 車用断熱防音マット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 09:19:37
ブルパーツ アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 09:19:04
ノーブランド ダイハツ 2022 テレビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 09:18:55

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2024/5/31 納車 ダイハツアトレー RS 4WD 次の遊び車です❗ 「白ナン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
  これまで乗っていたJF1から乗り換えました。 メインドライバーはヨメです。 いろい ...
その他 機密車両 その他 (その他 機密車両)
どれにも属さないネタ 公共交通機関
日産 サニー 日産 サニー
1983年9月~1986年10月 免許をとって、初めて乗ったクルマです。 2ドアクーペ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation