• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-TECのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

赤エイト 今シーズンは何処まで行けるか!?

赤エイト 今シーズンは何処まで行けるか!?今日は

OVER DRIVEに 行ってました。

残念ながら 水曜日の今日は

女性メカニックの ともちゃんは お休みです….。
(T_T) ザンネン…





預けていた エイトと 制動屋のブレーキパットを 取りに来たのですが

パットは 勿論 NCロードスター用で ロド馬鹿対策の 1つです!



それより みなさん エイトを OVER DRIVEに 預けて

何をしていたのか 気になりますよね…。(^_^;)





1つは クラッチセンサーの 取り換えです。


シフトアップの時 息継ぎの症状があり 燃料ポンプも 疑いましたが

症状が出る 場所(コーナー)から 推測するに

燃料ポンプの可能性は 低いとみて まずはクラッチセンサーの取換です。

日本車好きさんからの アドバイスです…。


色々 金掛るなぁ~ このエイト… (^_^;)



そして もう1つは ショックの取換で

OVER DRIVEのスタンダードの蹴脚から

クァンタムベースの蹴脚へと バージョンアップです!

バネのレートは 取り合えず 前のままで テストの予定です。



そして もう1つ!

フロントスポイラーの 追加です!


フロントスポイラーと言うより アンダーパネルでしょうか…。


タイトル画像が そうなのですが

これ 実は OVER DRIVEの 裏メニューで

以前 デモカー用に 試作したものらしいです。

在庫も これ限り!


これで フロントのダウンフォースを 効かせます! 


リアスポイラーも ダウンフォースを 更に効かせるべく

ワンオフで ステーを製作中!


上がってくるのは 来年1月中旬ぐらいに なりそうなので

シェイクダウンは その後に なりそうですが…。






話しは変わりますが
 
赤エイトを OVER DRIVEに 預けてた間

タケチさんが CPUの調整を兼ねて パワーチェックを してくれました。

知っている人は 既に知っているか…。





























その結果…



































なんと!!

































出ましたーーーー!!(;゚Д゚)/ キター!!









240ps 越えーー!!

































以前は 200ps チョイでしたが…

































この馬力 岡国では普通に 46秒は出さないと いけない数字です…(^_^;)

































そうなれば 脚のセットが 決まると…





























45秒かぁ!?
































真冬になると 44秒!?































タイヤウォーマーを使って 43秒ーーー!?





































何かの 間違いで 42秒ーーー!!Σ(;゚Д゚)/ キター!!






































安心してください。


































妄想ですよ…。










                  ではまた…(^_^;)/~~~


Posted at 2015/12/16 19:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年12月05日 イイね!

REV SPEEDに RX-8 載りました!!

REV SPEEDに RX-8 載りました!!11月26日 発行の REV SPEED 1月号

数日前には 私の家に 

届いてたのですが 

結構 忙しくしてたので 封を 開けたまま

しばらく 放置状態でした…。






今日になって 見てみると…





なんと! 私のRX-8が…











載ってるでは ないですかーーーー!!(;゚Д゚)/





見開き 1ページで しかも トップページ!!



全く 知りませんでした…



前回の ハイパーレブに続いて 今回も 誰も言ってくれません…。



ハイパーレブの記事













今回も

















念のために


















申し上げますが…






















決して OVER DRIVEのデモカーでは ございません…

























これ! 私のエイトですからーー!!
                                                     ( ;´Д`)/















これから MFCTに備え REV SPEEDを読んで 

タイムアップの ヒントがないか 探します。





                   では(^^)/~~~


Posted at 2015/12/05 01:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年12月04日 イイね!

続・さよなら…俺のRX-8


ご好評 頂いた

シリーズ 『さよなら…俺のRX-8』 も

遂に 続編です!!

早やッ!!





って 結局 やるんかーーーいっ!!(;゚Д゚)/



と言っても シリーズ化はしませんが

皆さんに ご連絡です…(^_^;)



私のエイト初号機が クラッシュした時

真後ろを デカトーさんが走っていたのは ご存知かと思いますが


そのデカトーさんの 車載カメラに バッチリ 私の

クラッシュシーンが 映っておりました。


私の車載映像より かなり迫力があり 他人の車のように

衝撃を受けました…(^_^;)


いや~ かなり 痛そうです…。


デカトーさんのブログで 紹介されてますので

良ければ 見てやってください!

デカトー ブログ




                      では (;´∀`)/~~~




Posted at 2015/12/04 09:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年12月03日 イイね!

さよなら…俺のRX-8(最終話)終章

さよなら…俺のRX-8(最終話)終章













10話に渡り お送りしてきました

このシリーズも

今回で最終回となります。



9話では イイね!カウントが 回復の兆しを見せ

もう少し連載を続けようかと 思いましたが

初号機ネタも 正直 尽きてきたので

ここらで 一旦締めたいと思います…。(;´∀`) ナカジメ~!?



最後に 本人の名誉の為に 申し上げます。 (^_^;)エッ?


2015年に入り NCロードスターで 各地のサーキットで

コースレコード更新を 重ねていますが

その走行中に ハーフスピン程度はあっても

基本的には 大きなスピンや クラッシュはしておりませーん。


一応 学習能力は あるようです…。f(^_^;) イチオウ…


サーキットから帰ってくると ロガーや車載映像で

自分の走りをチェックします。

よくあるのが 攻め込んでるはずなのに

タイムが出ていない周や 体感以上に タイムが出ていた周など

かなり自分の感覚と ずれている部分があります。


そう言った所を 主に分析するわけですが 

全体的にスムーズな ドライビングが

タイム短縮に繋がる傾向に あるようです。


要はあまり修正舵を入れない 入れても0度程度のもので

アクセルを踏んで行ける ドライビングですね。


今後もその辺に重点を置いて タイムを縮めて行く訳ですが

ドライビングだけでなく マシンのセッティングも重要で

色々とエラー&トライを重ねて 学習して行く必要があるようです。






最終話 【終章】




2015年 10月下旬 

遂に 初号機のエンジンが生まれ変わり

旧バオバブ号に載せられ 蘇りました!







今回のテコ入れで 外観、足回りは元より 吸排気、エンジンと

旧バオバブ号とは ボディを残し ほぼ中身は別物となりましたが

しかし このボディが少々曲者で さすがに この旧バオバブ号

16年式ですから ボディも かなり くたびれています…。


足回りを強化し ロールを抑えても 大きくGが掛るコーナーでは

まるでトーが変化しているような挙動を見せます。


多分 ボディが ねじれているのでしょうね。




こうなると 次は箱換えかぁーー!?(;゚Д゚)/ ナンデヤネーン!?




まぁ それは全く考えてませんが 何か補強は必要でしょう…。


とにかく 初号機のエンジンを積んだ 旧バオバブ号で

昨年 岡山国際のエイトチャレンジRd.2で出した 1分48秒6を

丁度 1年後のスポーツ走行で 1分48秒3と 僅かではありますが 

更新することが出来たので 1周忌を迎える初号機への

せめてもの はなむけになったのでは ないでしょうか。


残念ながら 今年のエイトチャレンジRd.2では

ベストを更新することは出来ず Rd.3でも

脚のセットが裏目に出て タイムを縮めることが

出来ませんでしたが 無事に帰ってくることが 出来たので

私の中では 苦い思い出を リセットできた気分で 何よりです!


脚のセットも 煮詰まりつつあるので

後は エンジンの当たりが着いて

調子が出てくるのを待つだけですが

もう少し 時間が掛りそうです。


みんなを アッと言わせるのは

どうも来シーズンに 持ち越しのようですね…。


来シーズンは みんなまとめて ブチ抜いちゃいますよー! (^_^;)v




それでは 最後に エイト初号機の 

最期の走りを ご紹介したいと思います。


本邦初公開です!



一度ピットインし タイヤの空気圧をチェック!

再スタートのシーンからです。


動画編集の小技を覚え 色々と試してみたので

少しフザケタ 映像になってしまいましたが

最後には 衝撃映像が有りますので

心臓の弱い人は お控えください!


それでは エイト初号機の最期…




               ご覧ください。









読者の皆様に おかれましては

『さよなら…俺のRX-8』を 10話に渡り お付き合いいただき

ありがとうございました。





次回からは 『続・さよなら…俺のRX-8』 をお送りしたいと思います!


って まだ やるんかーーいッ!?(;゚Д゚)/



 これは 冗談です…(^_^;) 






         それでは 今後とも S-TEC を宜しくお願いします。





                    - 完 -








Posted at 2015/12/03 10:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年12月02日 イイね!

さよなら…俺のRX-8(第九話) 再生

さよなら…俺のRX-8(第九話) 再生












 第九話 【再生】





2014年 12月 上旬

クラッシュから 約1ヶ月後の事です。


MFCT 岡山国際 冬ラウンド 最終戦に

NCロードスターで出場した私は

1分51秒1のコースレコードを叩き出し

他車を退け 初代シリーズチャンピオンとなりました。


シリーズチャンピオン 表彰式の記事


RX-8全損のダメージは その走りに全く影響は無く

まるで何事も無かったかのように サーキットをNCで疾走します。


しかし 驚いたのが 周りのエイト乗りたちの反応でした。


NCロードスターで活躍すれば するほど

私のエイト復活を求めてきます。


いやいや お金の掛かる話ですから とは思いましたが

最初は 慰めの言葉と 受け取っていました。


しかし本気で私に RX-8で復活してほしいと言う

言葉を多方面から耳にします。


出来たら そっとしておいて ほしいのですが…。


OVER DRIVEのタケチさんも 例外ではなく

タケチ: 『 S-TECさん! いいRX-8 数台見つけているので

       抑えておきますね!』


いやいや それおかしいぞー!  


本人より 俄然やる気になって 復活を前提に 話を進めてきます!


私は この時期に RX-8で復活するなんて

一言も言ってません…。(^_^;)


以前と同じように 『無理 無理ーーー!!』 と一喝してました。


それから 数ヶ月が経ち

2015年の6月頃でしょうか…


あの エイト仲間では有名な バオバブさんが 一時?

エイトを降りると言い出して エイトを手放すことに!


そしてOVER DRIVEが そのエイトを引き取ることに なりました。


タケチ: 『S-TECさん! バオバブ号にしときましょう!

      メンテは全てやっているので この車の状態は

      よくわかっています。 これは買いです!』


そのエイトを引き継ぐのは 複雑な心境でしたが

候補車両の中でも OVER DRIVEが

最も状態を把握している 車両と言うこともあり

強く奨めてきましたので 最終的に バオバブ号に決めました。



って 結局 乗るんかーい!?(;´∀`)/




でも 正直 バオバブ号でなければ

この時期に購入は していませんでした。


何故かバオバブ号が 見知らぬユーザーの手に渡る事が

OVER DRIVEも 私も きっと嫌だったのだと思います。 


ただ 私的に真っ赤なエイトは 少々抵抗がありましたが

カーボン素材を取り入れれば 少し地味になると思い

ボンネットやウィングを追加しました。







そして






出来上がりを見てみると!




更に派手になっとるやないかぁーーッツ!!
Σ(゚д゚lll)ガーン




しかもエイト初号機にはめていた 赤いホイルも装着!

赤のボディーに赤のホイル! 派手すぎるー!


確かに カッコイイのですが 歳相応とは とても思えず

それに乗ったら 恥ずかしさのあまり 顔まで赤くなりそうです…。


しかし そうも言ってられないので 覚悟を決めて乗り込みます。


帰り道 信号で止まっていると 歩行者たちがこちらを見ます。


特に大阪のおばちゃん達は いやな物でも 見ているかのような目で

眉間にシワを寄せ 私の車を見てるではありませんか…。


大阪のおばちゃんが とても苦手な私は

その視線が すごく気になります…。


そして必ず 運転席も確認してきます。

自ずと 目が合いますよね~・・・(・_・;)


すると今度は 目を見開いて 残念そうに私を見つめます!


『ええオッサンが なんて車にのっとるねん!? 

 ええ加減にせなあかんわー ホンマー!』


って声が聞こえてきそうです…。


そこで つかさず 私は


『これ 俺の車ちゃうねん…。 息子の車で 

今日は代車代わりに 乗ってんねん!』


て 顔をして なんとか平常心を保ちます。


相手に伝わっているかどうかは 分かりませんが…(^^;)




話しを戻しますが 数カ月後には このバオバブ号に

エイト初号機のエンジンが 載せられます。


エイト初号機との 付き合いは

非常に短いものでしたが 私や周りにも

大きな影響を与えたのは 確かでした。


NCロードスターだけでは 広がらなかった

サーキット仲間が エイトのおかげで広がりました。

しかも全国レベルでです!

そして 私自身の可能性も広がりました。


一体 何処を目指しているのかは よく分かりませんが

競える相手がいるというのは とても楽しいことだと思います。


周りのエイト乗り達は ワクワクしてくれてます。

もちろん私も ワクワクしながら サーキットへと出向きます!


エイト初号機は失いましたが エイトを通じて

それ以上の物を 手に入れることが 出来たように思います。


NCロードスターとRX-8! 車種こそ違いますが

共通点はMAZDAだと言うことですが…。

(シャーシも共通ですが…)


他社メーカーと大きく違うところは MFCTやパーティーレース

マツ耐やエイトリアンカップ そのほかローカルサーキットで

行われているロードスターカップなど サーキットでのイベントが

今も尚 全国的に ある程度の統一性を持って 展開されているのが

MAZDA車の 特徴ではないでしょうか。




そう言った中で 競い合える事が とても楽しく 幸せな事だと思います。






         皆さん そんなMAZDA車 いかがでしょうか?







                                 つづく…。






Posted at 2015/12/02 11:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

S-TECです。(エステック) よろしくお願いします。 後れ馳せながら、みんカラ登録しました。 サーキットの活動をメインに 色々アップして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントサスペンション交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 07:45:24
2015/09/05 MFCT in TSUKUBA 2000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 02:06:53
2015 東京オートサロン(2014 MFCT シリーズチャンピオン 表彰式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 02:06:28

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
モデリスタのエアロ付き!
マツダ RX-8 BAO号 (マツダ RX-8)
初号機RX-8と別れて8か月。 みんなの期待に応えて2代目の購入を決意! エイトのド ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレース仕様のNDロードスター 岡山国際サーキットで活躍します!
カワサキ バルカンS カワサキ バルカンS
カワサキのバルカンS 排気量は650ccと、私には少し小さめのミドル・クルーザーです! ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation