• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MC KMKのブログ一覧

2007年01月11日 イイね!

初体験でも楽しめる・・・レース場②

モータースポーツ用語 ②
■サーキット■
基本的には常設されているレース場。
「サルテ・サーキット」や、「スパ・フランコルシャン・サーキット」などは、
常設のレース場と一般公道を組み合わせて使うレース場もある。

■シグナル■
スタート/フィニッシュラインの横に配置された信号。
通常の交通信号と同様、青、黄、赤のランプを点灯させて使う。

■スライド■
コーナリング中にタイヤのグリップ力を使いきってしまい、
車体が横に滑ること。

■シケイン■
長い直線や高速コーナーの途中で、エスケープ・ゾーンの少ない
場所に設置される障害セクション(またはRの小さなコーナー)。

■スターター■
スタートの合図を出すオフィシャル

■スターティング・グリッド■
予選を通過した選手とマシンが決勝レース出走のために着くスタート位置。

■スタンディング・スタート■
全マシンが完全に静止した状態からいっせいにスタートする方式。
マシンが隊列を組んだままゆっくりコースを周回している状態から
レース開始となる方式を「ローリング・スタート」と呼ぶ。

■スリックタイヤ■
ドライ路面用のレーシングタイヤ。
少しでも接地面積を大きくするため、トレッド面(接地面)に排水溝がない。
ウエット路面では、レインタイヤに交換する。


■セーフティカー■
アクシデントの発生などでコース上に障害があり、
レース続行が困難だが、
赤旗を出すには至らないと判断された場合に
投入されるオフィシャルカー。
セーフティカーがコースインしても周回数のカウントは続くが、
コースは全面追い越し禁止となり、
コース上の障害が解消されるまでローリング走行を続ける。

■ダミーグリッド■
フォーメーション・ラップが始まる前にピットを出て、
マシンをスターティング・グリッドに着く仮のスタート位置を指す。

■ドリフト■
コーナーの入り口で意図的にテールスライドを起こし、
カウンターステアを併用してスライド状態のままコーナーを回るテクニック。
Posted at 2007/01/11 23:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ用語 | 日記
2006年12月16日 イイね!

初体験でも楽しめる・・・レース場

このタイトルだと別の期待をされた方もいたかも・・・ごめんなさい。
明日は、今年最後の実況放送。
HSR九州で『軽カー3時間耐久レーシングゲーム』
皆さんに楽しんでいただきましょう!!
(*^▽^)ノ彡☆ O(≧∇≦)O

レースの技術については
>HAL!さんのブログを参考になさって下さい。
実況する時に話す、モータースポーツ用語。
これで、レース場では楽しんで実況放送を聞いて頂ける。

モータースポーツ用語①

■アウト・イン・アウト■
コーナーの入り口ではアウト(外側)、中程ではイン(内側)、
立ち上がりでは再びアウト側に沿うような走行ラインを描いて走ること。

■ウイニング・ラップ■
チェッカーフラッグが振られて、レース終了後の1周。

■ウエット■
降雨などで路面が濡れている状態。
スタート時点で全出走車の過半数がレインタイヤを装着していた場合、
そのレースは「ウエットコンディション・スタート」と記録される。

■ウォーミングアップ・ラン■
本番レースの前に、マシンのエンジンやミッション、
タイヤを暖めるとともに、マシン各部の調子を確認するための走行。

■エントラント■
ドライバー/ライダーが所属するクラブ名または個人名。
マシンのオーナー名がエントラントとなることもある。

■オーガナイザー■
レースの主催者(または主催団体)。

■オーバースピード■
速度超過。一般的にはマシンやドライバーの能力の限界を越えた速度からコーナリングやブレーキングを試み、失敗した時に用いられる。

■オフィシャル■
レースの大会役員や実行委員の総称。
レース中、コース脇のポストからフラッグを提示したりする。
アクシデント時にマシンや飛散物の処理にあたる係は「コースマーシャル」。
ラップタイムを計測する係は「計時委員」、
スタート時のフライングやレース中の違反行為に対して裁定を下したり、ピット作業のチェックをする係は「審査委員」だ。

■カテゴリー■
車輌規定による分類。

■クラッシュ■
CLASHは「衝突」、単独でのアクシデントでマシンを壊した場合にも用いる

■クリアラップ■
タイムアタック走行中、他のマシンの影響をまったく受けずに
走行できた周回のこと。

■グリップ■
タイヤが路面を捉える力。グリップ力ともいう。
グリップ力の差はラップタイムに影響与える。

■コーナリング■
カーブを曲がろうとする行為と、操作。
マシンが走っていく軌跡をコーナリングライン、
ドライバー/ライダーが行なっている操作をコーナーワークとも呼ぶ。

■コントロールタワー■
コントロールラインのすぐ横にある建物。
レース中は競技長、コース委員長、計時委員などの実行委員が常駐
レース運営の司令塔である。

■コントロールライン■
スタート/フィニッシュラインのこと。

Posted at 2006/12/16 23:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ用語 | 日記

プロフィール

「高くなるとつらくなります。厳しいな」
何シテル?   03/08 17:34
MC KMKです。 顔も笑顔、心も笑顔でMC活動。 雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも 冬の寒さにも負けず、化粧崩れにも負けず 元気いっぱい楽しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation