• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月08日

ブロワー手直し その2…

エアライン側に制振材を貼ったので今度はモーター側にも貼ってみよう(^^)/

まずは…

モーターブラシの取り外し
この黒い蓋2個をードライバーなどで外して中のブラシを取り出しておく
コレを忘れると後で泣く事になる(^-^;

またまた、エアライン側のボディ取り外し…

ペラも外す必要が有る
ペラをよく見ると擦った跡が有る…ブレの有る証拠
この件は最後にとっておいて真ん中のナットを緩めてペラを外す

外すと…

隠れていたビス4本が顔を出す…すでに外した後の写真だが(^-^;

モータ側とエアライン側のボディを切り離すと…

エアライン側にモーターの回転部が付いて来る
ベアリングが圧入されているのでココはこのまま…
とは言え、少ないが制振材をボディ周りにペタペタ…

モーター側の内部は…

こんな感じ
モーターコイル部も外して防振剤を貼りたかったが…圧入してあるし、軸ブレを招く恐れが有るので断念
高価なモノはネジを緩めればスコン!と外れて来るし、ボディに無理やり圧入して固定はしない
ダンパーなどを介してボディに振動が伝わりにくく設計されている
上の写真の様にモーター軸がボディに付いて来る事も無い…

実は…

ココからもエアーを吸い込んでいる
モーターの冷却風なのだが、高価なモノになるとゴミを吸い込まない様にフィルターが付いている
モーター部分にゴミを吸い込むと実に厄介なのでフィルターを付けようと思ったのだが…
こう言う所が格安品と高額商品の構造の違い(^_-)-☆

何でもかんでも分解する訳では無い、製品の組付け状態によって見極めも肝心なのだぁ~(^^)/

回転数制御部…

見ての通りの回路…あ、コリャ~期待薄(^-^;
ダイヤル「高」の時のみスイッチで切り替わりココを通らず電圧がモーターにダイレクトに掛かる仕組み

まあ、制振材も…

貼る所は少ない(^-^;

反対側も…

ペタペタ…

初期状態から問題の有った…

吸入口の網を留めていたタイラップを逆側から付替え

初期状態では…

内側から留められていて、カット部がペラに干渉して擦れ音を発生させていた

コレは園芸用のタイラップ、黒いモノ同様に白いモノより耐候性が高い
元々、屋外での使用を前提に作られているので耐紫外線仕様なのだぁ~(^^♪

さて、問題の…

ペラに付いた擦れ跡…
コレはペラの軸部構造がチープな事で起きている
固定はナット1個のみ…一応、モーター軸には切り欠きが付いて居てペラの凹みに噛む構造なのだが…受け部に金属補強は無しでグラグラの径でプラの形成のみ

軸部をよ~く見ると、軸とナットに隙間が有り、偏りも…コレでは締まる訳が無い

外したナット…

モーター軸にペラを固定するナットの山がすでにバカになっていた
無理やり斜めに締め込んでナットだけが留まっていただけ
ナットの内径も無理やりねじ込んだためか広がっていてグズグズ…
当然、ペラは完全に固定されていないのでブレが生じて擦れ音が発生する

コレが初期状態で感じた擦れ音と振動の正体だったみたい
モーター軸の山がやられていなかったのでナットを交換して全て解消した(^^♪

ブロワーを購入したら、作動させた状態で軽く振り回してみればペラの擦れ音が発生するので、この手の不良品は容易に判断できる

一応、1年間の保証は有るが…
擦れ音が発生しているモノは即、交換か返品した方が良いね(^^)/

作動音の軽減、モーター部の制振は制御回路を見て期待はしていなかったが…
案の定、大差無し(^-^;
あの制御回路ではモーターが唸るのは致し方無いからネ~(^-^;

まあ、内部構造が判って納得…自己満足したと言う事でめでたし、めでたし(^^)/
後は、外側からも制振材を貼り付けておくとしますか(^_-)-☆

車のボディパネルに使うのはチト、コツや使い方など知恵が必要だが、パネルの合わせ目や隙間の水分吹き飛ばしに、逆に吸い込みで使えばカーペットの埃取りにも大活躍してくれる

家庭でも落ち葉の吹き飛ばしや色々の掃除などで活躍するので洗車用品ではなく、家庭電化製品として考えれば良いのではなかろうか?

洗車ではチョットした隙間などは12Vの非力なエアーマット、浮き輪用ポンプや100均ハンドポンプタイプのブロワーでも使い方次第で十分に役立つのだから、かなり利用価値は高いと思う

ただ音の面でチト、問題が有るが…風量調節タイプならある程度の問題解決にはなると思う…
フルパワー時と風量調節時の音の量や質はかなり違うからネ(^_-)-☆

youtubeでブロワーの使用動画が多数あげられているので、音量などは参考にできるのではないかと思う

ちなみに…ブラシモーターを使っていると言う事は、極々微量だがブラシから削れたカーボンも一緒に噴出していると言う事になるのだが…
プロ?の洗車屋でもコンプレッサーではなく、ブロワーを使っている所も有るので、気にするレベルではないかな?

まあ、気にし出したらキリが無いってか(^-^;アハハ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/08 19:54:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation