• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

あまり簡略化して欲しくない((+_+))

車も上級機種の装備に入れ替えたり他車の便利機能を追加したりのイジイジ…は大好き(*^-^*)♪

そこで、安価なリールを改造して高価なリールに近づけるイジイジをして遊んでいた

まあ何かと細かいパーツや指定方向が有り、その組み合わせで各パーツを分類しておかないと後で泣きを見る

細かくセパレートしてパーツを分類するのに今までは小皿などを使っていた…
流石に古いリールの様に点数が少なければ良いのだが、最近のリールは細か過ぎで小皿が多数要るし、分別が出来なくなる

そこで…

細かい窪みが多数ある100均の水彩用パレットを使ってみた
が…窪みが浅過ぎて越境するパーツが多数出て来る
2つ折りになっているので開いた状態では真ん中が出っ張っていて不安定
ふとした拍子に動かしてしまうと折角分別してあったモノがゴチャゴチャになってしまう(T_T)

もっと深さが必要か?と…

セクションケースを使ってみたのだが、コレも底が鋭角で薄いシムなどを入れると出せなくなってしまう
半透明なのが災いして机の模様とパーツが同化してかくれんぼ状態になる

無い知恵を絞って思い付いたのが…

製氷皿(^^)/
底部分にRが付いているので入れた物がスムーズに取り出せる
しかも白いので下の色に影響されない

で、何をしたかと言えば…

重いステンレス製のメインシャフトを軽いアルミ合金製に交換した
前回、番手違いでパーツの太さが違っていて交換できなかったモノ

このメインシャフトはリールを巻いている間、常に上下運動をしている部分
巻き初めに動きが重く動き出すと慣性の法則で動き続けようとする
素早いハンドルの巻き、止めの邪魔をする

交換したので約半分の重さになった(*^-^*)

またまたしくじりを…(^^ゞ
旧タイプの…

ローラークラッチはねじ留めされていて簡単には分解できなかったのだが…

新しいタイプは…

簡単な板のはめ込み構造で僅かなショックでも分解してしまう

中のベアリングを旧タイプと比べると…

約半分の大きさ
スプリングも半分以下に…飛んで行って無くなったので現物は無い

無いと使えないので…

急遽購入したのだが…
取付け時に又もやバラバラ事件発生(T_T)
一瞬、目の前が真っ暗になりそうだったが

ただでさえ細かい構造なのだからバラケない様に固定ネジを無くすなどの簡略化をしないで欲しい

10倍ルーペで拡大しつつ今度はスプリングの紛失も無く組み直して一件落着(^_-)-☆

今回、改造計画で色々と調べていたら、かなりパーツの共用化が図られているみたいで上位機種のパーツはほぼ流用可能なモノが多い事が判った
樹脂や金属カラーの部分をベアリングにとか、軽量な材質のモノと取り換えるとか…

ただ…調子に乗ってパーツを買い込むともう1,2台安価なリールが買える金額になってしまうのは確かだ(^-^;アハハ

最近ののほほん号Ⅲのイジイジは以前付けた電装パーツの交換など地味な作業ばかりでコレ!と言った事はしていない
Posted at 2021/07/23 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819202122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation