• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒バスの"黒バス号" [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年4月23日

1ヶ月点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
走行距離:457Km

1ヶ月点検を行ってきました。
ネットを徘徊していると「速度感応自動ドアロック」が出来るとか、「シフトをPに入れると自動ドアアンロック」が出来る。こんなヨダレものの情報がありまして、Dでコンピューターを利用して設定変更できるらしい…って事で、通常の1ヶ月点検とは別にいくつか変更依頼してきました。


私的には必要が無いオートライト機能なんですが、付いていれば試したくなるのが人情…って事で、暫くオートにして乗っておりましたが「もう点灯するんかいヾ(゚Д゚ )ォィォィ」思わずそう言ってしまう程、えらい早くヘッドライトが点灯するんですよね。
雨降りの日もワイパーを当然動かしますが「ん?なんでライトが点灯??」なんて事も。(;´∀`)


オートライトロジック設定(◆マークへ設定変更しました)
-----
 設定1(工場出荷時)
  薄暮れ感知機能あり
  ワイパ連動オートライティング機能あり
 設定2
  薄暮れ感知機能あり
  ワイパ連動オートライティング機能あり(ワイパスイッチINT時以外)
 設定3
  薄暮れ感知機能あり
  ワイパ連動オートライティング機能なし
 設定4
  薄暮れ感知機能なし
  ワイパ連動オートライティング機能あり
 設定5
  薄暮れ感知機能なし
  ワイパ連動オートライティング機能あり(ワイパスイッチINT時以外)
◆設定6
  薄暮れ感知機能なし
  ワイパ連動オートライティング機能なし
-----

結果、良い感じですね。
私的に「まだポジションONには早いかな~」って感じますが、まあ許容範囲でポジションONしてくれますし、ヘッドライト点灯タイミングに関してはちょうど良い感じですね。勿論、ワイパー動かしてもライトは点かなくなりました。

トンネルへの出入りによる点灯タイミングは変更したくないけど…って場合は、オートライトロジック設定変更のみで十分ですね。


2
次に、少し高級感が出るかな~っと期待しての「オートドアロック」と「オートドアアンロック」の設定変更を依頼しました。
んが、色々と調べてくれたようですが「どちらも設定が見当たりませんね」との事。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

確かにネットで「オートドアロック」の設定は出来ない(後期から?)…ような情報がありましたので、「やっぱり…」と思いましたが、まさか「オートドアアンロック」の設定も無くなっているとは…(ノД`)シクシク


ちなみにネットで見つけたオートドアアンロック機能設定↓
-----
 モード1 イグニッション連動オートドアアンロック
 モード2 Pレンジ連動オートドアアンロック
 モード3 CONSULT画面表示のみ(不使用)
 モード4 CONSULT画面表示のみ(不使用)
 モード5 CONSULT画面表示のみ(不使用)
 モード6 CONSULT画面表示のみ(不使用)
-----

モード2にしたかった…(ノД`)シクシク
3
次に、フォグランプをオンにしたままでオートライトにすると、外が明るくてもヘッドライトが点灯してしまうのが嫌でしたので、連動しないように設定変更を依頼しました。


フォグランプ連動オートライト機能設定
-----
 これはオンかオフのどちらかしかないようです。
-----

普段はフォグランプを点灯させないので、まだ未確認だったりしますが、整備証明書に記載されているから大丈夫かなぁ。
4
次に、今まで乗っていたMPVはHIDヘッドライトでして、セレナに乗り換えしてから初めてLEDヘッドライトを体験。
確かに明るさは申し分無くて満足していたんですが、街灯が少ない道を走っている時に「違和感」が…(;´∀`)

LEDヘッドライトだと照射するトコとしないトコの区切りっていうんですかね?それが比較的ハッキリしているのが原因かなぁと思っていたんですが、どうやら見通したい箇所が暗い(ようは光軸が低い)ことに気が付きました。
なもんで、光軸を車検通るギリギリまで上げてほしいと依頼しました。

結果、調整前は一番下(低い)光軸だったらしいです。
車検通るギリギリまで上げられますが、たぶん対向車に迷惑になりますよ。って事なので、その中間で調整してもらいましたが十分見やすくなりました。
5
次に、今まで乗っていたMPVのタイヤに窒素を入れていたのもありますし、最寄りのカーショップで無料補充ができるのもあり、セレナも窒素に入れ替えをしてもらいました。(まあ気持ちの問題かも知れませんけどね)

費用:2160円なり。

窒素入れ替え後、2ヶ月過ぎたのもあり、そろそろチェックが必要かもです。(圧は標準2.8なんですね。ちょっとビックリ)
6
次に、特に動きが悪くなるとか利用頻度も多くないので様子見としていますが、異音調査を次回の6ヶ月点検で依頼する予定。(本当は今回依頼を忘れてた…)

現象:
スライドドア(運転席側)のスイッチで窓を下げた際、だいたい1/3ほど窓が下がった時、にスイッチ付近で「ペコッ/パコッ」という類の音が鳴る。(下敷きを反らして放した時の音に似てるかな)ちなみに、助手席側は鳴らずにスムーズです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検5回目(17万キロオーバー)

難易度:

【備忘録】法定24ヶ月点検

難易度:

オイル交換(2回目)

難易度:

車検証ステッカー貼り付け

難易度:

2回目の車検と点検整備

難易度: ★★★

プロパック6ヶ月、リコールエコモーター点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月4日 7:26
今の車は魅力的な機能が付いているんですね

でも他に何か付けたいモノは無いんですか?

皆さんが期待しているのは、何か取付したら
嫁さんにばれてボコられたとかいう
ブログUPですよ(笑)
コメントへの返答
2016年6月4日 21:34
どもども。

魅力的ですよね。
でも、全部が全部ではありませんが、電子制御なんですよ。(;^_^A アセアセ

なもんで、アフターパーツ装着により、電圧が足りないからセーフモードになったりする事があるらしいです。

他に付けたいモノ。
そりゃあ沢山ありますよ。マフラーも交換したいし、アイラインやフォグだって。。。


> 嫁さんにばれてボコられたとかいう

ちょ…www
変な話、MPVではハラハラドキドキが多かったのもあり、逆に神経が図太くなった感があります。(6 ̄  ̄)ポリポリ

ブログ… 何かあったらアップします(笑)
アップされなかったら平穏無事って事で。

プロフィール

「かなりのお久しぶり http://cvw.jp/b/247112/37455394/
何シテル?   03/05 18:45
3姉妹と共にドライブに出かけています。 初のマツダ車から日産車に戻りました。(^^)v 諸事情により基本的に休日は徘徊オンリーとなります。 平日になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Valenti JEWEL TAIL LAMP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:18:55
CREE LA02 フォグランプLEDA 4200ルーメン 一体型CREE LED 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:16:43
イカリング不点灯につき交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:15:49

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 黒バス号 (日産 セレナハイブリッド)
MPVより乗り換え。 ノア・ヴォク等など、名だたるワンボックスと比較しましたが、一番熱心 ...
マツダ MPV 黒バス号 (マツダ MPV)
STEPWGNより乗り換え。 オデッセイ・プレサージュ・イプサムなどと比較しましたが、子 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アベニールより乗り換え。 4ATで新車購入。特に不具合等もなく乗り潰す予定でしたが・・ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
パルサーより乗り換え。 なぜか4ATではなく5MTで新車購入。 かなり不具合が多発&未解 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation