• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ValleeArbreの愛車 [トヨタ ヤリスクロスハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年9月10日

HUD C1改の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
OBD2コマンドレスに改造したHUD C1を取り付けました。

CAN信号を読み取り専用で取得しているのでECUにゴミ信号を撒く心配が無い仕様です。
(CANバスの配線はディスプレイオーディオの裏側に市販の延長ハーネス付けてそれを加工して引き出しています)

純正HUDは試乗車に付いていたので、表示位置や設定を弄りつつ使わせてもらったのですが、「車速数字のみを大きく下寄りで表示が出来なかった」ので導入を見送って「自分で好みのHUDを作ったれ!」っと思って実践しました。

まぁ普通に考えると、素直に純正HUDを付けて貰うのが無難だと思います(笑)
2
ベースに使用した市販のHUD "C1"の中身です。

SoCはbluepillでお馴染みのSTM32F103CxTxとピン互換のチップが使われていますが、デバックポートが無効化されているため、ファームウェアを読み書きが出来ませんでした。
3
仕方ないので、元から付いていたSoCを外して、新品のSTM32F103CBT6に貼り替えました。

ハード構成的には自分にとってはお馴染みのパーツだらけなので、自作FW自体は即作ることが出来ました。
(過去作品のコピペだらけソースコードとも言う)

そのうちGitHubで公開するかもしれません。
ただ、IC貼り替えまでしてコレを実行される方が他にいるかというとたぶん居ない様な…
4
写真だと伝わりづらいですが、車速表示の数字を結構大きくしておいたので視認性はバッチリです。

メインメーター側の車速はCANのデータより7~10%ほど高めに表示されるので、要修正です。

なお、"C1"はバックライトの放熱がイマイチで明るさをあまり上げられないので、いっそフルスクラッチでオリジナルHUD作ろうか迷っています。
5
追記:
 1週間ほど使ってみたものの、バックライトが暗いのでLEDの輝度上限を上げてみたところ、あっという間にLED基板の温度が80℃越えしてしまうので一旦運用を停止しました。

 SSD用の大型クーラーを付ければ改善されるかな?とは思いましたが結構大がかりな改造になるので足取りは重いです…

あと、日光が差し込むとHUD本体とケーブルがウインドウガラスに映り込むのが難点です。別の平置きタイプのHUDを試してみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トヨタ純正2024年改良型アームレスト(コンソールボックス付)、他装着

難易度:

トヨタ(純正) プレミアムホーンbB用 位置変更

難易度:

ガラスリッドの装飾②

難易度:

TOYOTAエンブレム台座作成(ベージュ化)

難易度:

[TOYOTA PJ10] 高速走行で被弾していた 鳥爆弾を退治💪

難易度:

リヤバンパーカバーラッピング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスを買うつもりが気が付いたらヤリスクロスを買ってました!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
車人生で初めてのハイブリッド車。 HVだとこんなにもブレーキングが楽だとは… もうガソリ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
ミニエボって感じで結構気に入ってました
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
軽自動車とは思えないゆったりとした車内空間。 ターボ付きなので出足も快適。 再び軽自動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation