• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gasuの"エリザベス" [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2015年10月23日

輝く TENGAシフトノブ制作①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
AT用コラムシフトやたまに見るTENGAシフトノブですが、自分もMT用を作ってみました(笑
myシフトノブに使ってから作ろうと思いましたが・・・

それを車で使うのは嫌なのでやめておきました^^;
アマゾンの定期購入があったのでそれにしておけばよかった・・・・・

材料は
・TENGA(今回はSDサイズをチョイス)
・LEDテープ赤(カット可能なもの、また白でも問題ないと思います)
・ジョイント(欲しい方はデータ差し上げます)
・M4 ボルトナット×3
・M10細目ナット(自分は日産なのでM10 P1.25)
2
初めにTENGAの使わない中身をすべて取り外してしまいます。
本体下についているキャップは使うのでとっておきます。
3
次に3DCADで本体とシフトを固定するジョイントを設計します。基本は自分の車基準で作っていますが、軸の径が16mm以内でねじ径がM10でしたらどの車種にも流用できると思います。

(作ったTENGA用データはSTL方式ですので欲しい方がいましたら差し上げます)
4
データがそろったら3Dプリンターで出力します。

(データを送ると完成品を販売してくれる業者もあります。)
5
ものがそろったら組み立てていきます。
ジョイント上部にM10細目ナットを圧入します。ナット規格に対して若干小さく作ってあるので、机などに押し当てれば入っていくと思います。
6
ナットが入ったらTENGA下部の蓋を加工します。
まず中央の盛り上がった突起をカッターやニッパーで取り除きます。見えない部分なのでニッパーで強引にカットしました(><)
7
カットが終わったらジョイントと繋ぐ4mmの穴をあけてM4のナットとねじで繋いで固定します。
8
固定したら、LEDテープを100mmほどの長さにカットしてジョイントに張り付けます。
できたら配線をジョイントの穴から下に出して車体から電源をとります。

(電源はACC経由で自作コンソールを返して接続していますが、ジョイントの上にスペースがあるのでそこに電源を入れてもいけると思います)

 上のADVAN消しゴムは家で作業をしていた時、STIに乗っている友人がお土産をもってきてくれました!(^^)! 何かお返しをしたいものです・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステッカー貼り替え。

難易度:

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

メモ 初めてのプラグ交換 rb20e hc33

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

シャンプー洗車。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏が来た!」
何シテル?   07/02 12:58
希望じゃないのにナンバーが左右対象
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マルチイカリング投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 22:06:12

愛車一覧

日産 ローレル エリザベス (日産 ローレル)
2018/06/28 生存報告! 久方振りの更新です。ネタはかなりあるので整備手帳ちょく ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
初めて乗った車でDIYでお安くお手軽にやってきました^^
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
はやーい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation