• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月16日

LED化の罠

間違っていたら申し訳ないですが、


ヘッドライトの明るさを求めて、LEDによる両点灯化を機会に、灯火類のLED化を進めているのはいいが、
よくよく考えたら、バグ號はあまり LED化を進めると良くない かも知れないので、考察してみる。
昔はLEDによる省電力化なんてあまり考えられなかったから、気がつくのが遅れたと言うか、
そもそも、自動車とバイクでは発電&充電制御が違ったんですよね。

大量の電気を必要とする車は、発電量を制御することで一定の電圧を得る方法、
少ない電気しか使わないバイクは、発電された電圧を制御することで一定の電圧を得る方法、

車の充電システムは大型化する反面、必要な分だけ発電すれば良いという電気的には効率の良いシステムなのですが、
設置スペースの限られたバイクでは、エンジンの回転数に応じて絶えず発電して、余った分は捨てると言う,電気的には非効率なシステムがとられているからです。
つまり、簡単に言うと
バイクは発電して使わなかった余剰電気は、レギュレート・レクチファイヤと言われる部品で、+とマイナスをぶつけて電気を捨てる(打ち消しあう)システム。

……が、その際に部品と言うか、中の電子部品に負担が掛かり、発熱するわけです。

そしてその発熱対策のため、大抵のレギュレート・レクチファイヤには冷却用の大きなヒートシンクがくっついています。
早い話が、省電力化を進めれば進めるほど、レギュレート・レクチファイヤがどんどん発熱してゆき、部品の寿命を縮めていくというわけです。

そう言うわけで、ヒートグリップなどの電熱装備や電装品を多数装備していない方は、LED化は程々にした方がいいかもしれませんね。





バグ号の充電発電機のカタログスペックは 12V-24A なので 288W ジェネレーターは350W(5000rpm)か。
実際、アイドリング状態とか低回転域だと、発電容量より消費電力の方が高いでしょうが、取りあえず基準として考えてみる。

標準状態
 ヘッドライト(Lo) 55W
 ヘッドライト(Hi) 55W
 ポジション球 5W ×2個
 ウィンカー球 21W ×4個
 テールランプ 5W ×2個
 ブレーキランプ 21W ×2個
 ナンバー灯 5W
 トランクボックス球 3.4W
 --------------------- 
 合計 264.4W   実際はフルで使うわけでは無いので 80W

 クーリングファン ?W  よくある汎用品が 80Wほど
 その他、標準装備の電装品 ?W
 半周式グリップヒーター 35W(最大)



LED化を勧めた今のバグ號の状態
 ヘッドライト(Lo) 20W
 ヘッドライト(Hi) 20W
 ポジション球 1.85W ×2個
 ウィンカー球 3.5W ×4個
 テールランプ 0.7W ×2個
 ブレーキランプ 3.3W ×2個
 ナンバー灯(ノーマル) 5W
 トランクボックス球(ノーマル) 3.4W
 --------------------
 合計 74.1W   実際はフルで使うわけでは無いので 30W
 

 ………もしかして、無負荷時だと、アイドリング状態で、発電容量と消費電力が釣り合っているぐらいじゃないのかな(汗
 取りあえず、以前は信号待ちでヒートグリップ切れてたり、ナビ代わりのスマホが充電が追いつかなかったりしていたから、今度の冬から電熱装備を最大出力でも問題ないかな。







 それともレギュレート・レクチファイヤにヒートシンクファンが必要かな?
ブログ一覧 | バーグマン200 | 日記
Posted at 2016/08/17 00:41:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん


投王[ナヲウ]さん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スピーカーのコンデンサ交換 http://cvw.jp/b/247151/47920573/
何シテル?   08/25 05:45
みなさんはじめまして、うたまる と言います。 車いじりとドライブが好きで、内装を色々試したいと思います。 車歴はみんな中古車です(w

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
二年落ちのメーカの営業車を購入しました
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
スクーターからの乗り換えです。 諸事情によりAT限定でこの車両にたどり着きました。 今度 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
何となく、かわいかったので、購入してしまった車です。千円で購入した(諸経費は除く)ViV ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAV4に何となく飽きたので、軽自動車に乗り換えてみました。 値段はなんと友人価格で千円 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation