• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うたまる_3のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

シート下収容をプチリフォーム

シート下収容をプチリフォームバグ號のシート下収納は四角でも円でも無く、

大きい四角に、小さくて浅い四角がくっついたような少し変わった形をしています。

大きい四角にはヘルメットやカッパを

小さい四角には手袋や小物とかを入れていたのですが、

時々雪崩のように、メインの収納の部分に小物が落ちてくるんですよね。

そんなわけで、プラ段とマジックテープで仕切り板を作ってみました。

ついでにメンテナンスノートとか入ったケースもマジックテープで横面に設置。

これで収納スペースが広く使いやすくなりました。

Posted at 2016/10/30 16:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2016年10月30日 イイね!

エアフィルターの清掃のつもりが

エアフィルターの清掃のつもりがWRとSPを交換したついでに、エアフィルターの清掃
+ドライバーで、数カ所のネジを取り外し。
カバーを外すと……。


うわぁ……砂だらけ。


この下はどうなってる?
ネジを外して恐る恐る覗いてみると

 

フィルター内にまで結構砂が入ってるよ〜(涙



一応、念のためと購入しておいたフィルターと見た目を比較。


見た目比較だけのつもりだったのですが、比較する際に持ったときに、

「あれ?」

明らかに違和感を感じるほど重さが違うんですよね。
 新品: 123.9 ㌘
 旧品: 134.9 ㌘
基本的に雨の日は走らないし、数日前の雨の日も車を使ったので、水気を吸っているというわけでも無し。
古い方は、フィルターの表面に、なにやらキラキラと結晶化した何かが付着している
もうこのフィルターの性能は怪しいかも(汗
と言うわけで、予定外でしたが交換。

WRやSPの部品を発注したときに、なんとなくついでにと発注したのが功をそうしました。




……それにしても、何でこんなに砂が入り込むんだろうか



使用部品
【13780-03H00】 エアフィルター  ¥2,160
Posted at 2016/10/30 15:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2016年10月30日 イイね!

WRとSP交換

WRとSP交換前回の異音でベルトを交換した後、しばらくしてから、
また同じ場所から別の音がし出したので、

ウェイトローラー
 &
スライドピース交換

を試してみる事にしました。


クーリングファンカバーを+ドライバーで取り外し。


クーリングファンフィルターは結構ゴミだらけ。エアでプシュプシュと清掃。
本当は洗油で洗ってからエアフィルターオイルに浸してから絞るとかやった方がいいのでしょうが、面倒なのでパス。
そもそもそんな特殊なオイル持ってないので、見た目でOK


中も結構砂や落ち葉のカスが入り込んでいる模様。

さぁ、クラッチカバーをと言いたいところですが、
先に邪魔なエアクリボックスをズラすために2カ所ボルトを緩めます。
ボルトはM10ですのでスパナではなくボックスを用意した方がよいでしょう。
 


何故なら上の2枚目の場所が、タイヤ側に有り、タイヤを外さないかぎり、下のような長い工具でもギリギリです。
正直長さがたりずに苦労しましたので、挑戦する人は、もっと長い工具を用意しておきましょう。



この2カ所のボルトを外すとエアクリボックスを上にズラす事が出来るので、M8のソケットで下図の6カ所のボルトを取り外し。いきなりカバーを外した写真の理由は、ボルトの位置を説明するためで、

左上の赤い矢印のボルトは、エアクリボックスやダンデムステップの下部カバーに干渉するので、ユニバーサルソケットを使用。


ボルトの受け穴位置を黄色と赤で記入。


M22のディープソケットを使用。
締め付けトルクが【 95 N・m 】なので、かなり固いです。
自分はラチェットにパイプをかまして無理無理やりましたが、次回からはもっと長い柄かインパクトの使用を考えています。



頑張って取り外して、やっと御対面。
この時に結構なカスが落ちてきます。
おそらくはWRやSPの物でしょう。
 【注意】 外側 → ナット → スペーサー(方向注意) → ムーバブルドライブフェイス


 

走行距離、一万七千㌔、やっぱ段差は出始めているようです。
前回バイク屋さんに診せたときは綺麗なものだと言っていたんですけどね(汗
取りあえず次回のベルト交換時にはムーバブルフェイスも交換かな……。



ムーバブルドライブフェイスの裏側です



3カ所を+ドライバーでネジを外してカバーを脱着。
スライドピースが付いたプレートを外すと

 
ウェイトローラーと御対面。
WRは填め込み方向があるので、覚えておきましょう。

凹んでいる方と、面になっている方向があります。


 
測定してみましたが、誤差範囲といえます。
新品に比べて、六個の総量で 0.3 ㌘しか違いませんでした。


でも、やはり新品と違って、円ではなく面となっている場所がチョコチョコあるんですよね。



スライドピースなど、三個の総量では差はなかったのに、プレートへの填め込みは全然違うんですよね。
古い方はプレートを持ち上げるだけで滑り落ちるのに、新品のSPは押し込まないと奥まで填まらないです。

 
ケース内を清掃してから組み込み完了。
WRの方向も確認。

後は、取り外した順番の逆で取り付けています。
再利用不可のオイルシールの交換とグリスの塗布をお忘れなく。
ムーバブルフェイスは脱脂もしておく事。ベルトが滑っちゃいますからね。


使用部品
【21481-14F00】 三個 ダンパ、ムーバブルドライブプレート 1個¥226 計¥678
【21650-14F80】 六個 ローラ、ムーバブルドライブ 1個¥648 計¥3,888
【21124-14F00】 二個 シール、ムーバブルドライブフェイスオイル 1個¥367 計¥734
Posted at 2016/10/30 14:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2016年10月16日 イイね!

外付けUSB電源

外付けUSB電源私のバグ號は通勤車である。

でも……

ツーリングにも使っちゃっています。

そしてツーリングに欠かせない存在になってきているのが、ナビ。

ですが専用ナビを買う気もないのでスマホで代用しています。

そのために電源をフロントの収納ボックス内から取っていたのですが、

配線がみっともないのと、何度か走行中に開いてしまった事もあるので、専用回線を外に持ってくる事にしました。

そんなわけで選んだのが、これ。
 

見た目を崩す事なく、バグにマッチします。


 
配線もこの通り。


ただ、この商品、欠点があるんですよ。
最大の欠点はお値段が高い事なんです。
そしてUSBポートの数など種類が3種類在るのですが、バグ號に取り付けれるのが【Dzell USB One ポート】のみ。
しかも商品説明欄に、

『 ※SUZUKI車両はブレーキマスターとバックミラーのクランプ部が近接しているため、片側の開閉ができません。 』

との事。
取り付いたバグはSuzukiではないのか…・まぁ取り付くからいいや。
Posted at 2016/10/30 15:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2016年10月14日 イイね!

HOOP Pro を履いて1万5千キロ

HOOP Pro を履いて1万5千キロタイヤをブリジストンの『 HOOP Pro 』にしてから、走行距離が1万5千キロ
最初ほどのタイヤのグリップを感じないものの、まだまだ現役には十分のグリップ感。

それでも、交換を視野に入れなければいけない走行距離に達してきているだろうと、タイヤの溝チェック。

スリップの残り溝(3か所測定)
 F:2.1㎜ 2.3㎜ 2.0㎜ (前回の最低値:2.5㎜) 
 R:2.3㍉ 2.7㍉ 2.5㍉ (前回の最低値:3.5㍉)


もう交換時期には入ってはいるけど、2万キロまで行けそうと言えば行けそう。
減りやすいという噂の『 HOOP 』で、しかも『 HOOP Pro 』と言っても、結構保つものですね。
まぁラジアルタイヤとかに比べたらECOタイヤと言っても差し支えないですから、こんなものなのかもしれませんね。 

とりあえず、今度履くタイヤの選考をし始めても良い時期かな。
今度は何を履こう~♪
Posted at 2016/10/14 08:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スピーカーのコンデンサ交換 http://cvw.jp/b/247151/47920573/
何シテル?   08/25 05:45
みなさんはじめまして、うたまる と言います。 車いじりとドライブが好きで、内装を色々試したいと思います。 車歴はみんな中古車です(w

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
二年落ちのメーカの営業車を購入しました
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
スクーターからの乗り換えです。 諸事情によりAT限定でこの車両にたどり着きました。 今度 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
何となく、かわいかったので、購入してしまった車です。千円で購入した(諸経費は除く)ViV ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAV4に何となく飽きたので、軽自動車に乗り換えてみました。 値段はなんと友人価格で千円 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation