• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うたまる_3のブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

サス保護?

サス保護?見ての通りバイクは結構可動部が剝き出しです。
特にフロントサスの中央部は、バイクの挙動を司る大切な部分。
にも関わらずに剝き出し。
でもそれが良いという人も多いです。
もっとも高さ的に、基本、飛石程度の心配しかいらないです。
そんなわけで、


パンパカ、パーンッ!


『ふろんとふぉ〜くが〜どぉ〜』

【キタコ製 ミニフォークガード】

養生用兼滑り止めのゴム板を当てて、
インシュロックで縛るだけ。



保護性を考えれば筒状の物が一番ですが、
其処まで激しい運転する気も無いので、通常の可動域さえ保護できれば自分的にはOK。
お値段的にも施工的にもお手軽な製品ですね。
中には100均のまな板を加工して付ける強者もいるとか(笑
Posted at 2018/12/27 06:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | クルマ
2018年12月15日 イイね!

まずは最低装備を装着

まずは最低装備を装着納車だーーーーっ!
初乗りだぁぁーーーーっ!

と、言いたいところですが、我が家は昔からお祓いをしてからでないと、仕事にも遊びにも使えない決まり。
古くさい決まり事だとは思いますが、それはそれで大切なことでは在るとは思うので、今回もそれまで乗りたいという衝動を我慢の子。
特に私のような 100:0 ばかりで過失が無いとは言え、事故歴を考えると

『悪いこと言わないから、やっておけっ』

と本能が訴えてきます。
そしてお祓いと言えば午前中に行くのが作法。
そんなわけで、本日中のお祓いは断念。
現段階でやれることはと言えば、


『カスタマイズ』


と言っても、納車を終えたのが15時半過ぎなのでやれることは知れてますが、
まず最低限として欲しいアイテムというと、スマホナビを設置するマウントと電源。
電源は、色々ありますが、バグ號にも使っていたUSB電源が私的にはお気に入り。

Dzell USB Two ポート

赤や金色など幾つか色は選べますが、敢えて黒を選びました。
主張するのではなく其処にあるのが当たり前な感じが良いんですよね。


NC750Xのブレーキフルートのタンク右



ここにボルトオンで装着




マウントは定番のDAYTONA スクリーンマウント


スクリーンと車体の間に挟み込むだけなのですが。
暗くなってきたため、ボルトと穴がなかなか合わずに少し苦労。
正直、マウントと本体は弱めの両面テープで軽く固定してから施工した方が楽だったかなと反省。
そんなわけで、バグ號から引き継いだホルダーを設置。

……位置なんかは後日暇な時に調整かな。






【使用感】
USB電源は問題なし。
ただ、以前にも思いましたが、内部のLEDはもう気持ち明るい方が良かったかな。
穴から真正面じゃないと、夜でも光っていることすら分かり難いです。

マウントバーは………まぁ揺れますね。
手でマウントに触ると車体のメーターごと動くので、これは諦めるしかないでしょう。
もっとも、揺れると言っても画面内が読み取れないほどではないので、使用には支障は無いです。
元々音声ナビが基本で、あくまで確認用ですから。
Posted at 2018/12/25 14:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | クルマ
2018年12月15日 イイね!

祝!! 【スーパーカブ750X】納車

祝!! 【スーパーカブ750X】納車本日15時過ぎに無事に納車になりました。
小牧からわざわざ運んできてくださった夢屋さん、本当にありがとうございました。
トラックから降ろす時、タイヤがスロープの縁ギリギリだったことに内心ヒヤヒヤした事は内緒です(w






alt
走行距離は見ての通り 4km。
新古車ですし,新車でも誤差の範囲でしょう。

今日はもう遅いのでお出かけはしませんが……。
さぁ弄るぞー
Posted at 2018/12/16 18:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2018年12月14日 イイね!

事故の事後報告

事故の事後報告先日の事故に関する事後報告です。

100:0

で、相手の過失100%となりました。
前方を確認せず、『もう出た』だろう運転の結果で、まだ停止中だった私に突っ込んできたのですから当然といえば当然ですが、一時停止線での事故って難しいところがあるんですよね。相手が『もう動いていた』と言い張れば、90:10になることも多いわけで……。なんにしろ双方ともに怪我無くすんで良かったです。

ちなみに一応通勤中の事故でしたので職場に報告。
まぁ大半は、怪我が無くて良かったという反応でしたが……ごく数人に

『其処はわざと車体を転かして傷を増やして、痛いいたいと言わんと』
『停止中の追突なんて宝くじに当たったみたいような物なんだから、限界いっぱいまで病院通いして取れるだけ取らんと』

……自分には無理ですね。
そもそも、そんな真似してまでお金を得たいと思わないですし。はっきり言って詐欺行為ですし。
まぁ……、多分……、冗談……、ですよね……。




想像より早いお別れとなったバグ號ですが、
総走行距離【 40,787 Km 】
本当によく頑張ってくれました。
Posted at 2018/12/16 18:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2018年12月13日 イイね!

最悪のラストラン!

Burgman200で事故りました!

堤防沿い道路へ合流するT字路。

一時停止中線で、左右確認し終えたところに後ろからドーーンッ!

一瞬、わけが分かりませんでしたが、強引に押し出されたバイクが信号待ちで止まっている車の列にぶつかるより前に舵を切って小さく旋回し、その頃には何が起きたのかをしっかり理解して道路脇にバイクを停車。
相手が出てきたところに、

『馬鹿野郎っ、どこ見てるんだっ!』

と、軽く馬騰。
相手は平謝り状態でしたので、とりあえずその後は紳士的な態度で近くの派出所まで時間を取らせてくないかと提案し。2台揃ってドナドナ。
後はお巡りさんのところで事務手続き終了。

不幸中の幸いとして、事故の衝撃で転倒とかもなかったおかげか、怪我らしい怪我はなく。
事故そのものも、上り坂だったと事も幸いしてなのか、追突の衝撃でバイクごと前に飛ばされた距離も少なかっため、自走は可能な状態でいられました。
相手も前方車の此方がいたため一旦停止した後、此方が出るだろう運転で確認もしていなかっただけのため、あまりアクセルをふんでいなかったのも幸いだったんでしょうね。

とりあえず保険屋さんに電話して、バイクをお店に預けて帰りが予定より遅くなったので、今夜は早く寝ます。
それにしても、明後日には【スーパーカブ750】の納車とともに、引き取られるはずだったのに、最悪のお別れの仕方です(涙
Posted at 2018/12/13 21:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記

プロフィール

「スピーカーのコンデンサ交換 http://cvw.jp/b/247151/47920573/
何シテル?   08/25 05:45
みなさんはじめまして、うたまる と言います。 車いじりとドライブが好きで、内装を色々試したいと思います。 車歴はみんな中古車です(w

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
二年落ちのメーカの営業車を購入しました
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
スクーターからの乗り換えです。 諸事情によりAT限定でこの車両にたどり着きました。 今度 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
何となく、かわいかったので、購入してしまった車です。千円で購入した(諸経費は除く)ViV ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAV4に何となく飽きたので、軽自動車に乗り換えてみました。 値段はなんと友人価格で千円 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation